国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

論文・刊行物検索のトップページへ

検索結果

検索キーワード      
発表年月日 論文等名 著者 発表先
90年12月03日氷盤移動による橋脚の摩耗量の調査と予測原 文宏((社)北海道開発技術センター)/後藤 克人(五洋建設(株))/佐伯 浩(北海道大学)/折谷 徳弘(北海道大学)/高橋 陽一(所長)寒地技術シンポジウム
90年12月03日港内結氷対策工法:エアバブル工法の紹介山中 浩次(港湾研究室)/梅沢 信敏(港湾研究室)/杉本 義昭(港湾研究室)/遠藤 仁彦(運輸省港湾技術研究所)/谷野 賢二(港湾研究室)寒地技術シンポジウム
90年12月03日北海道における雪氷路面用薬剤について宮本 修司(交通研究室)/小長井 宣生(交通研究室)/八木 憲一(交通研究室)寒地技術シンポジウム
90年12月03日結氷河川における橋脚の設計法原 文宏((社)北海道開発技術センター)/榎 国夫(秋田高等工業専門学校)/高橋 陽一(所長)/寺島 貴志(パシフィックコンサルタント(株))寒地技術シンポジウム
06年11月30日木製防雪柵の野外試験について三好 達夫(雪氷チーム)/伊東 靖彦(雪氷チーム)寒地技術論文・報告集Vol.22
03年11月05日支笏湖周辺の雪崩発生時の気象条件と道路管理への適用三好 達夫(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/松澤 勝(防災雪氷研究室)/鈴木 武彦(防災雪氷研究室)寒地技術シンポジウム no.19
00年11月08日寒冷地AHSのユーザ受容性に関する基礎検討(その2)松澤 勝(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/丹治 和博(日本気象協会北海道支社)/永田 泰浩(日本気象協会北海道支社)/金子 学(防災雪氷研究室)寒地技術シンポジウム(札幌市)
00年11月08日寒冷地AHSのユーザ受容性に関する基礎検討(その2)金子   学(防災雪氷研究室)/加治屋安彦(防災雪氷研究室)/松澤  勝(防災雪氷研究室)/永田 泰浩(日本気象協会北海道支社)/丹治 和博(日本気象協会北海道支社)寒地技術シンポジウム(札幌市)
96年11月06日寒冷地におけるアサリ漁場の物理環境について阿久津 孝夫(水産土木研究室)/谷野 賢二(水産土木研究室)/藤芳 義裕(サロマ湖養殖漁業協同組合)/山田 俊郎(㈱西村組)寒地技術論文集
96年11月06日寒冷海域の漁港における防風対策について橋本 茂樹(日本データサービス株式会社)/戀塚 貴(室蘭開発研究室)/明田 定満(港湾研究室)/関口 浩二(北海道開発局農業水産部)寒地技術論文集
96年11月06日寒冷海域の漁港における防風対策について戀塚 貴(室蘭開発研究室)/関口 浩二(北海道開発局農業水産部)/明田 定満(港湾研究室)/橋本 茂樹(日本データサービス株式会社)寒地技術論文集
96年11月06日寒冷地におけるアサリ漁場の物理環境について谷野 賢二(水産土木研究室)/阿久津 孝夫(水産土木研究室)/藤芳 義裕(サロマ湖養殖漁業協同組合)/山田 俊郎(㈱西村組)寒地技術論文集
94年01月21日高齢化社会の交通問題高森 衛(交通研究室)寒地環境工学研究会
94年01月21日高齢化社会の交通問題高森 衛(交通研究室)寒地環境工学研究会
92年04月23日道路上における雪による視程障害の特徴奥谷 智博(防災雪氷研究室)/石本 敬志(防災雪氷研究室)/竹内 政夫(道路部長)/福沢 義文(防災雪氷研究室)寒地環境工学研究会合同シンポジウム
92年04月23日道路上における雪による視程障害の特徴竹内 政夫(道路部長)/奥谷 智博(防災雪氷研究室)/福沢 義文(防災雪氷研究室)/石本 敬志(防災雪氷研究室)寒地環境工学研究会合同シンポジウム
97年05月04日Winter Skidding Accidents under Studded Tire Regulation高木 秀貴(交通研究室)/傳 章則(交通研究室)寒地開発に関する国際シンポジウム
97年05月04日Winter Skidding Accidents under Studded Tire Regulation傳 章則(交通研究室)/高木 秀貴(交通研究室)寒地開発に関する国際シンポジウム
04年09月13日THE POLICY EVALUATION OF THE REGULATION OF STUDDED TIRES浅野 基樹(交通研究室)寒地開発に関する国際シンポジウム(ISCORD)
99年02月01日サロマ湖防氷堤維持管理装置の開発長瀬禎/古賀修也平成10年度技術研究発表会
ページの先頭へ
 検索トップヘ

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.