発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
03年02月01日 | 夕張シューパロダムにおける断層調査について | 門脇秀樹/坂田年隆/樺澤孝人 | 平成14年度技術研究発表会 |
03年02月01日 | 三笠ぽんべつダムの地質について-地形性節理の性状及び姿勢制御せん断試験実施に向けて- | 三角一史/山田孝治/萬谷俊哉 | 平成14年度技術研究発表会 |
03年02月01日 | 札内川ダムにおける遠隔操作の概要について | 船田裕之/大山明/清水幹博 | 平成14年度技術研究発表会 |
03年02月01日 | 再開発ダムの施工計画について-現ダムの機能維持を前提とした転流計画- | 小中健一/樺澤孝人/高橋幸治 | 平成14年度技術研究発表会 |
03年02月01日 | 大野ダム試験湛水結果について | 荒川将慶/佐藤善文/武田信也 | 平成14年度技術研究発表会 |
03年02月01日 | 忠別ダム堤頂橋梁への新技術の適用について(第1報)-トラス型サンドイッチ床版橋- | 濱中昭文/野呂浩生/今野久志 | 平成14年度技術研究発表会 |
03年02月01日 | 徳富ダムの基礎処理計画について-河床深部の高透水性ゾーンに対する検討- | 高崎大輔/濱下尚志/前川和義 | 平成14年度技術研究発表会 |
03年02月01日 | 原石山材料の特性を考慮した堤体設計 | 安藤順一/赤坂友二/古市雄一 | 平成14年度技術研究発表会 |
03年02月01日 | 海岸保全施設整備による生活環境の向上について | 神山壱智/水口守/関口浩二 | 平成14年度技術研究発表会 |
03年02月01日 | 道路行政におけるアカウンタビリティ向上についての研究(2)-道路利用者との効果的なコミュニケーション活動のあり方- | 平成14年度技術研究発表会 | |
03年02月01日 | 営繕工事における工事監理業務のあり方についての調査研究(その2)-工事監理業務の効率的な運用手法の考察- | 國分守/花田進/井内恵幸 | 平成14年度技術研究発表会 |
03年02月01日 | 総合的かつ効率的な事業推進によるコスト縮減方策について-道路事業のマネジメント手法- | 伊藤光明/阿部康明/松田泰明 | 平成14年度技術研究発表会 |
03年02月01日 | 寒冷地河川における栄養塩の性質に関する調査 | 山崎真一 | 平成14年度技術研究発表会 |
02年05月24日 | 温度差エネルギーを利用した水素吸蔵合金活用型海水交換システムの実験的研究 | 遠藤 強(日本データーサービス)/三船 修司(日本データーサービス)/吉田 静男(北海道大学大学院)/小松 和誉(北海道大学大学院)/梅沢 信敏(前港湾研究室)/先川 光弘(港湾研究室)/森 昌也(港湾研究室)/松村 一弘(工業技術センター) | 平成14年度日本水産工学会学術講演会 |
02年08月06日 | 別海バイオガスプラントの稼働状況 | 岡本 隆(土壌保全研究室)/石田 哲也(土壌保全研究室)/栗田 啓太郎(土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 平成14年度農業土木学会大会講演会 |
02年08月06日 | 泥炭農地における置土施工後の標高変化 | 小野寺 康浩(土壌保全研究室)/中村 和正(農業土木研究室)/会沢 義徳(稚内開発建設部)/山内 進(稚内開発建設部)/石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 平成14年度農業土木学会大会講演会 |
02年08月06日 | 別海バイオガスプラントの稼働状況 | 岡本 隆(土壌保全研究室)/石田 哲也(土壌保全研究室)/栗田 啓太郎(土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 平成14年度農業土木学会大会講演会 |
02年08月06日 | 2バイオガスプラントの温度環境とエネルギー収支 | 栗田 啓太郎(土壌保全研究室)/石田 哲也(土壌保全研究室)/岡本 隆(土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 平成14年度農業土木学会大会講演会 |
04年06月01日 | 積雪寒冷地域の水循環と地球環境変化がそれに与える影響 | 中津川 誠(環境研究室) | 平成14年度~平成15年度科学研究費補助金研究成果報告書 |
04年07月01日 | 平成15年台風10号北海道豪雨災害調査団報告書 | 中津川 誠(環境研究室)/村上 泰啓(環境研究室) | 平成15年台風10号北海道豪雨災害調査団 |