発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
22年02月14日 | 平取ダムにおける工事中の希少猛禽類保全の取り組みについて (P223~228) | 小田島 大祐(室蘭開発建設部 沙流川ダム建設事業所)/佐伯 祐二((未記入))/矢野 誠一((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
16年02月16日 | ダムコンクリートの実機試験練りにおける留意点について-示方配合を現場配合に補正する際の留意点について- | 宮下 綾太(室蘭開発建設部 沙流川ダム建設事業所)/栗原 章成((未記入))/武井 正明((未記入)) | 第59回(平成27年度)北海道開発技術研究発表会 |
15年02月17日 | 地中連続壁工に向けた試験施工について | 坂井 信行(室蘭開発建設部 沙流川ダム建設事業所)/西村 義((未記入))/武井 正明((未記入)) | 第56回(平成26年度)北海道開発技術研究発表会 |
05年02月01日 | 沙流川流域における土砂動態について(第2報) | 佐伯 祐二(室蘭開発建設部 沙流川ダム建設事業所)/都築 一憲(室蘭開発建設部 沙流川ダム建設事業所)/土門 文之(室蘭開発建設部 沙流川ダム建設事業所) | 平成16年度技術研究発表会 |
17年02月13日 | 地中連続壁工の施工について -試験施工結果を踏まえた本施工の状況について- | 佐々木 寛(室蘭開発建設部 沙流川ダム建設事業所)/西村 義((未記入))/武井 正明((未記入)) | 第60回(平成28年度)北海道開発技術研究発表会 |
14年02月18日 | 平取ダム左岸段丘部における止水対策について―地中連続壁工法の採用― | 三上 紘輝(室蘭開発建設部 沙流川ダム建設事業所)/土門 文之((未記入))/宮下 綾太((未記入)) | 第57回(平成25年度)北海道開発技術研究発表会 |
05年02月01日 | トンネル工事における近接交差部の計画・施工について-既設導水路トンネルと交差する青葉トンネルの事例- | 高橋 渉(室蘭開発建設部 有珠復旧事務所)/荒野 広(室蘭開発建設部 有珠復旧事務所)/甲斐 明(室蘭開発建設部 有珠復旧事務所) | 平成16年度技術研究発表会 |
04年02月01日 | 一般国道230号復旧工事におけるトンネル工事現場見学会について | 高橋 渉(室蘭開発建設部 有珠復旧事務所)/荒野 広(室蘭開発建設部 有珠復旧事務所)/佐藤 秀史(室蘭開発建設部 有珠復旧事務所) | 平成15年度技術研究発表会/第47回北海道開発局技術研究発表会 |
04年02月01日 | 一般国道230号復旧工事で遭遇した「重金属含有土砂の対応」について | 藤井 正明(室蘭開発建設部 有珠復旧事務所)/荒野 広(室蘭開発建設部 有珠復旧事務所)/坪西 国夫(室蘭開発建設部 有珠復旧事務所) | 平成15年度技術研究発表会/第47回北海道開発局技術研究発表会 |
05年02月01日 | トンネル工事における新換気システムについて-伸縮式風管付集じん機と風向・風量制御風管併用による換気方式- | 福田 裕紀(室蘭開発建設部 有珠復旧事務所)/荒野 広(室蘭開発建設部 有珠復旧事務所)/福原 潤二(室蘭開発建設部 有珠復旧事務所) | 平成16年度技術研究発表会 |
14年02月18日 | 長期供用を経た自動車専用道路『室蘭新道』の維持管理-建設から40年を経過した耐候性鋼材の損傷状況と予防的修繕で得られた知見- | 松島 哲郎(室蘭開発建設部 有珠復旧事務所)/山際 祐司((未記入))/前田 公治((未記入)) | 第57回(平成25年度)北海道開発技術研究発表会 |
05年02月01日 | 非鋼繊維補強覆工コンクリートの計画について-覆工の剥落防止における最適な非鋼繊維の選定- | 前田 公治(室蘭開発建設部 有珠復旧事務所)/荒野 広(室蘭開発建設部 有珠復旧事務所)/佐野 敦志(室蘭開発建設部 有珠復旧事務所) | 平成16年度技術研究発表会 |
04年02月01日 | 管理型土捨場造成における「住民説明会」の事例紹介について | 前田 公治(室蘭開発建設部 有珠復旧事務所)/荒野 広(室蘭開発建設部 有珠復旧事務所)/佐藤 秀史(室蘭開発建設部 有珠復旧事務所) | 平成15年度技術研究発表会/第47回北海道開発局技術研究発表会 |
04年02月01日 | トンネル工事における低土被り掘削の事前対策について-地盤改良工(パワーブレンダー工法)の施工- | 三並 孝史(室蘭開発建設部 有珠復旧事務所)/荒野 広(室蘭開発建設部 有珠復旧事務所)/佐野 敦志(室蘭開発建設部 有珠復旧事務所) | 平成15年度技術研究発表会/第47回北海道開発局技術研究発表会 |
05年02月01日 | トンネル岩砕ズリの盛土管理について-トンネル岩砕ズリを盛土材料とした場合の施工管理方法- | 大井 保(室蘭開発建設部 日高道路総合事業所)/松野 浩吉(室蘭開発建設部 日高道路総合事業所)/佐藤 厚子(土質基礎研究室) | 平成16年度技術研究発表会 |
24年02月14日 | 道路法面におけるシカによる落石対策に向けて―国道274号日勝峠での事例― (P675~678) | 安田 粋(室蘭開発建設部 日高道路事務所 工務課)/眞岩 鉄也((未記入))/吉田 桃子((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
17年02月13日 | 千呂露橋の被災から応急復旧橋の設置について-(地域住民の安心確保に向けて)- | 菊地 智宏(室蘭開発建設部 日高道路事務所)/藤野戸 宏樹((未記入))/長谷川 健一((未記入)) | 第60回(平成28年度)北海道開発技術研究発表会 |
15年02月17日 | 一般国道237号振内橋の損傷と対策工について | 菊地 智宏(室蘭開発建設部 日高道路事務所)/神 康英((未記入))/木下 正俊((未記入)) | 第56回(平成26年度)北海道開発技術研究発表会 |
18年02月20日 | 台風の影響により被災した国道274号日勝峠(日高側)の復旧について-被災から14か月での開通を可能にした受発注者との協力体制- | 佐藤 友祐(室蘭開発建設部 日高道路事務所)/佐藤 大((未記入))/藤岡 博之((未記入)) | 第61回(平成29年度)北海道開発技術研究発表会 |
14年02月18日 | 樽前山火山砂防事業における無人化施工実施事例の紹介 | 高松 茂(室蘭開発建設部 施設整備課)/石場 聡((未記入)) | 第57回(平成25年度)北海道開発技術研究発表会 |