発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
10年02月25日 | 感潮区域における流量観測手法について-石狩大橋地点でのリアルタイム流量観測- | 天野直哉/大田見定/舘ヶ沢恵 | 平成21年度技術研究発表会 |
21年06月10日 | 感潮域の河川コンクリート構造物に衝突する河氷の挙動特性 | 横山 洋(寒地河川チーム)/伊波 友生(寒地河川チーム)/大串 弘哉(寒地河川チーム)/吉川 泰弘(北見工業大学 工学部地域未来デザイン工学科 社会インフラ工学コース 准教授) | 寒地土木研究所月報 第819号 |
59年02月01日 | 感潮河川・水路の塩分分布調査について | 中本 憲治 | 払子移動開発局土木試験所月報第67号 |
07年07月10日 | 感潮狭水路に設置された構造物表面の海氷移動による磨耗量の推定について | 竹内 貴弘(八戸工業大学)/木岡 信治(寒冷沿岸域チーム)/寺島 貴志((株)クマシロシステム設計) | 海洋開発論文集 Vol.23 |
88年02月01日 | 感潮部における水質シミュレーション | 天野広之/川岸智/畑敏夫 | 昭和62年度技術研究発表会 |
85年09月01日 | 感潮部の河川流量について(第1報) | 渡辺雅俊/鈴木英一/岩木貞夫 | 昭和59年度技術研究発表会 |
86年08月01日 | 感潮部の河川流量について(第2報) | 船木淳悟/工藤昇/妻鳥正吉 | 昭和60年度技術研究発表会 |
97年06月20日 | 慣れと研究 | 開発土木研究所月報第529号 | |
90年01月01日 | 成分分離AR法による徳富川流域の流出解析 | 星 清(水工部長)/秀島 好昭(農業土木研究室) | |
90年01月01日 | 成分分離AR法による徳富川流域の流出解析 | 星 清(水工部長)/秀島 好昭(農業土木研究室) | |
95年07月25日 | 成分分離AR法を適用した融雪期のフィルダム漏水量予測 | 秀島 好昭(農業土木研究室)/森 富雄(㈱三祐コンサルタンツ)/赤井 栄雄(㈱三祐コンサルタンツ) | 農業土木学会大会講演会 |
95年07月25日 | 成分分離AR法を適用した融雪期のフィルダム漏水量予測 | 秀島 好昭(農業土木研究室)/森 富雄(㈱三祐コンサルタンツ)/赤井 栄雄(㈱三祐コンサルタンツ) | 農業土木学会大会講演会 |
02年02月19日 | 成分分離に基づく貯留関数法の適用 | 園山 裕士(河川研究室)/中津川 誠(環境研究室)/渡邊 康玄(河川研究室) | 平成13年度技術研究発表会/第45回北海道開発局技術研究発表会 |
01年10月20日 | 成分分離に基づく2段タンク型貯留関数モデルの同定 -異常出水への洪水流出計算の適用- | 中津川 誠(環境研究室長)/星 清(北海道河川防災研究センター研究所長(元開発土木研究所長))/園山 裕士(河川研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第581号 |
06年07月10日 | 成果主義の波 | 小笠原 章(寒地道路研究グループ長) | 寒地土木研究所月報第638号 |
08年11月30日 | 我が国における冬期路面状態計測事例と諸外国における冬期道路管理の業績評価について | 浅野 基樹(技術開発調整監) | 日本評価学会第9回全国大会 |
09年11月30日 | 我が国における冬期路面状態計測事例と諸外国における冬期道路管理の業績評価について | 浅野基樹(技術開発調整監) | 日本評価学会第9回全国大会 |
23年03月10日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP) | 西 弘明(研究調整監) | 寒地土木研究所月報 第841号 |
07年12月10日 | 戦艦大和に思う | 熊谷 守晃(寒地基礎技術研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第655号 |
92年08月03日 | 戸蔦別川における渓流流域の保全について | 矢部 浩規(環境研究室)/吉井 厚志(環境研究室) | 水資源に関するシンポジウム |