発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
61年09月01日 | 幌向原野地区国営開墾建設事業ポンプ送泥客土について | 丸山勝郎 | 昭和35年度技術研究発表会 |
86年08月01日 | 幌向ダム取水設備の結氷防止装置について | 丹羽啓文/山本正夫 | 昭和60年度技術研究発表会 |
00年02月01日 | 幌加内町南部地域における農地利用形態の変化とその要因 | 大矢 朋子(土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 平成11年度北海道農業試験研究推進会議総合研究部会・農業物理分科会「研究成果情報」 |
00年02月01日 | 幌加内町南部地域における農地利用形態の変化とその要因 | 大矢 朋子(土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 平成11年度北海道農業試験研究推進会議総合研究部会・農業物理分科会「研究成果情報」 |
01年01月22日 | 幌加内町南部地域での農地利用形態の変化とその要因 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室)/大矢 朋子(元土壌保全研究室) | 北海道農業試験会議成績会議 |
01年01月22日 | 幌加内町南部地域での農地利用形態の変化とその要因 | 大矢 朋子(元土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 北海道農業試験会議成績会議 |
96年04月03日 | 幌加内町における農地利用状況の変化とその要因 | 大矢 朋子(土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 日本土壌肥料学会東京大会 |
96年04月03日 | 幌加内町における農地利用状況の変化とその要因 | 大矢 朋子(土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 日本土壌肥料学会東京大会 |
96年02月20日 | 幌加内町における農地利用状況の変化とその要因 | 松本 智(札幌開発建設部)/大矢 朋子(土壌保全研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
96年02月01日 | 幌加内町における農地利用状況の変化とその要因 | 大矢朋子/松本智 | 平成7年度技術研究発表会 |
57年09月01日 | 幌別橋橋脚荷重試験報告 | 谷野正行 | 昭和31年度技術研究発表会 |
87年06月01日 | 幌別橋実橋載荷試験について | 今野久志/大橋猛/根本任宏/高柴保明 | 昭和61年度技術研究発表会 |
71年12月01日 | 幌別橋、鵡川橋の床版補強について | 菱川幸雄/池田兵十郎/松本喜博/畠山英夫 | 昭和45年度技術研究発表会 |
66年03月01日 | 幌内地区土壌調査について | 矢野 義治 | 北海道開発局土木試験所月報第154号 |
91年02月01日 | 幌内2号橋の計画と工事報告-離島、山岳地の橋梁施工- | 沢口寛治/柏谷光晴/多田秀一 | 平成2年度技術研究発表会 |
03年03月11日 | 幅広水路における非定常流下での砂州形成実験 | 桑村 貴志(河川研究室)/渡邊 康玄(河川研究室) | 第47回 水理講演会(水工学論文集) |
19年07月10日 | 常識の変化 | 佐藤 昌哉(寒地交通チーム) | 寒地土木研究所月報 第794号 |
17年02月13日 | 常温合材の試験施工-維持管理の高度化・コスト縮減に向けて- | 松田 光司(小樽道路事務所管内維持工事連絡協議会)/渡邉 重樹((未記入))/武内 敏行((未記入)) | 第60回(平成28年度)北海道開発技術研究発表会 |
89年09月01日 | 常流・射流混在場での不等流計算と河床変動計算 | 村上 泰啓/崇田 徳彦/渡邊 康玄/許士 達広 | 土木試験所月報第436号 |
89年01月01日 | 常流・射流混在場での不等流計算 | 渡邊 康玄(北海道開発局開発土木研究所) | 土木学会第43回年次学術講演会講演概要集 |