発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
99年02月01日 | 平成10年8月・9月洪水時における治水事業の効果について | 財津知亨/田中忠彦/三浦剛志 | 平成10年度技術研究発表会 |
91年10月18日 | 平地と山地における期間降水量の特徴 | 新川 尚文((財)日本気象協会)/秀島 好昭(農業土木研究室)/山本 晃((財)日本気象協会)/足立 俊三((財)日本気象協会) | 農業土木学会北海道支部研究発表会 |
06年02月23日 | 平和大橋の事後評価について | 小山嘉隆/平山知昭 | 平成17年度技術研究発表会 |
23年02月14日 | 平取ダム試験湛水結果報告-重力式コンクリートダム試験湛水における安全管理- (P429~434) | 杉本 俊(室蘭開発建設部 鵡川沙流川河川事務所)/木澤 智也((未記入))/吉野 敦久((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
14年02月18日 | 平取ダム左岸段丘部における止水対策について―地中連続壁工法の採用― | 三上 紘輝(室蘭開発建設部 沙流川ダム建設事業所)/土門 文之((未記入))/宮下 綾太((未記入)) | 第57回(平成25年度)北海道開発技術研究発表会 |
86年08月01日 | 平取ダムサイトの地質調査法について | 花巻雅人/南波幸吉/佐藤昭夫 | 昭和60年度技術研究発表会 |
19年02月18日 | 平取ダムにおける箱型連続壁の施工について-堤体と地中連続壁の接続工- | 田嶌 知暉(室蘭開発建設部 沙流川ダム建設事業所)/矢萩 愛彦((未記入))/長原 寛((未記入)) | 第62回(平成30年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 平取ダムにおける工事中の魚類保全対策について (P786~790) | 根本 祥矢(室蘭開発建設部 沙流川ダム建設事業所)/小田島 大祐((未記入))/長原 寛((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | 平取ダムにおける工事中の希少猛禽類保全の取り組みについて (P223~228) | 小田島 大祐(室蘭開発建設部 沙流川ダム建設事業所)/佐伯 祐二((未記入))/矢野 誠一((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
20年02月18日 | 平取ダムにおける基礎処理仕様の検討について (P889~894) | 石坂 一(室蘭開発建設部 沙流川ダム建設事業所)/矢萩 愛彦(室蘭開発建設部 沙流川ダム建設事業所)/長原 寛(室蘭開発建設部 沙流川ダム建設事業所) | 第63回 (2019年度) 北海道開発技術研究発表会 |
00年02月01日 | 平原大橋における横締め工法の報告について(アフターボンド工法) | 吉田展之/河野博幸/長谷川高司 | 平成11年度技術研究発表会 |
20年09月10日 | 干満帯におけるコンクリート構造物の凍結融解に着目した表面温度の観測結果と一考察 | 長谷 一矢(寒冷沿岸域チーム) | 寒地土木研究所月報 第809号 |
18年04月01日 | 干渉SARによる積雪下の地すべり変動解析 | 角田 富士夫(防災地質チーム)/日外 勝仁(防災地質チーム)/倉橋 稔幸(防災地質チーム) | 地盤工学会誌 |
87年06月01日 | 干ばつ影響調査について | 西脇康善/後藤常仁/小田原秀繁/高田優 | 昭和61年度技術研究発表会 |
77年02月25日 | 幣舞橋鋼床版載荷試験について | 高木秀貴 | 昭和51年度技術研究発表 |
77年02月25日 | 幣舞橋架換に伴う交通処理について | 関谷強/煤賀清隆/高橋毅 | 昭和51年度技術研究発表 |
77年02月25日 | 幣舞橋下部工事について | 横田貞市/駒沢博/煤賀清隆/竹田俊明 | 昭和51年度技術研究発表 |
77年02月25日 | 幣舞橋上部工事について | 竹田俊明/駒沢博/煤賀清隆/横田貞市 | 昭和51年度技術研究発表 |
74年04月01日 | 幣舞橋の計画について | 林延寿/関谷強/煤架清隆/小西輝久/内藤亨 | S49年度技術研究発表 |
90年02月01日 | 幣舞橋と周辺環境整備-釧路FWと道路整備について- | 真瀬忠眞/佐藤繁治/鈴木伸二 | 平成元年度技術研究発表会 |