発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
23年02月14日 | 常時計測による灌漑用管水路における地震時動水圧の実態評価 (P624~627) | 萩原 大生(寒地土木研究所 水利基盤チーム)/大久保 天((未記入))/南雲 人((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
03年10月01日 | 常時微動計測に基づく非比例減衰系の非反復構造逆解析と長大吊橋の動特性の理解 | 阿部 雅人(東京大学)/長山 智則(イリノイ大学大学院)/藤野 陽三(東京大学)/池田 憲二(構造研究室) | 土木学会論文集 2003年10月 №745 Ⅰ‐65 |
01年10月02日 | 常時微動観測波形を用いた石狩河口橋の減衰特性評価 | 高橋 朋代(計測技販)/池田 憲二(構造研究室)/三田村 浩(北海道開発局)/岸 徳光(室蘭工業大学)/巽 治(計測技販) | 土木学会第56回年次学術講演会 |
07年09月12日 | 常時微動観測法を用いた無意根大橋の振動特性評価 | 中村 亮太(室蘭工業大学)/岸 徳光(室蘭工業大学)/佐藤 京(寒地構造チーム)/小室 雅人(室蘭工業大学)/西 弘明(寒地構造チーム) | 第62回年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) |
07年02月02日 | 常時微動観測法を用いた無意根大橋の振動特性評価 | 小室 雅人(室蘭工業大学)/岸 徳光(室蘭工業大学)/西 弘明(寒地構造チーム)/佐藤 京(寒地構造チーム)/中村 亮太(室蘭工業大学) | 平成18年度 土木学会北海道支部 論文報告集 第63号 |
99年07月21日 | 常時微動観測による重力式岸壁の振動特性の評価 | 佐藤 謙司(応用地質㈱)/井上 清敬(北海道大学)/三浦 均也(北海道大学)/大塚 夏彦(北日本港湾コンサルタント)/笹島 隆彦(北海道開発局港湾部)/林 忠志(港湾研究室)/小濱 英司(北海道大学) | 地盤工学研究発表会 |
99年07月21日 | 常時微動観測による重力式岸壁の振動特性の評価 | 井上 清敬(北海道大学)/小濱 英司(北海道大学)/笹島 隆彦(北海道開発局港湾部)/林 忠志(港湾研究室)/三浦 均也(北海道大学)/佐藤 謙司(応用地質㈱)/大塚 夏彦(北日本港湾コンサルタント) | 地盤工学研究発表会 |
06年09月20日 | 常時微動観測および強制加震実験による石狩河口橋の固有振動特性評価 | 加藤 剛(㈱構研エンジニアリング)/京田 英宏(㈱構研エンジニアリング)/佐藤 京(寒地構造チーム)/石川 博之(寒地構造チーム)/岸 徳光(室蘭工業大学)/小室 雅人(室蘭工業大学) | 第61回年次学術講演会講演概要集[CD-ROM] |
01年02月03日 | 常時微動測定を用いた石狩河口橋の振動特性評価 | 新山 惇((社)北海道開発技術センター)/池田 憲二(構造研究室)/高橋 朋代(計測技販㈱)/岸 徳光(室蘭工業大学)/佐藤 昌志(札幌道路事務所) | 土木学会北海道支部 年次講演会 |
01年02月03日 | 常時微動測定を用いた石狩河口橋の振動特性評価 | 池田 憲二(構造研究室)/高橋 朋代(計測技販㈱)/佐藤 昌志(札幌道路事務所)/新山 惇((社)北海道開発技術センター)/岸 徳光(室蘭工業大学) | 土木学会北海道支部 年次講演会 |
01年02月03日 | 常時微動測定による神納橋の振動特性評価 | 佐藤 昌志(札幌道路事務所)/堀越 弘美(室蘭工業大学)/三田村 浩(構造研究室)/新山 惇((社)北海道開発技術センター)/岸 徳光(室蘭工業大学) | 土木学会北海道支部 年次講演会 |
01年02月03日 | 常時微動測定による神納橋の振動特性評価 | 堀越 弘美(室蘭工業大学)/三田村 浩(構造研究室)/佐藤 昌志(札幌道路事務所)/新山 惇((社)北海道開発技術センター)/岸 徳光(室蘭工業大学) | 土木学会北海道支部 年次講演会 |
12年09月05日 | 常時微動を用いたトンネル覆工の劣化診断に関する基礎的検討 | 糸井 謙介(東京都市大学)/丸山 收(東京都市大学)/須藤 敦史(東京都市大学)/佐藤 京(寒地構造チーム)/西 弘明(寒地構造チーム) | 第67回年次学術講演会講演概要集 |
64年10月01日 | 常呂橋の振動について | 竹中勝好 | 昭和38年度技術研究発表会 |
04年06月18日 | 常呂帯仁頃層群における物理探査とその適用性について | 岡崎 健治(地質研究室)/伊東 佳彦(地質研究室)/橋本 祥司(地質研究室)/町屋 安定(北海道開発局旭川開発建設部) | 平成16年度日本応用地質学会北海道支部研究発表会 |
04年02月02日 | 常呂帯における弾性波探査と比抵抗二次元探査の適用性 | 岡崎 健治(地質研究室)/伊東 佳彦(地質研究室)/橋本 祥司(地質研究室)/町屋 安定(北海道開発局旭川開発建設部) | 土木学会北海道支部平成15年度年次技術研究発表会 |
04年06月18日 | 常呂帯における地すべり及び崩壊位置と地質構造の相関 -一般国道333号ルクシ橋周辺地域を例として- | 橋本 祥司(地質研究室)/伊東 佳彦(地質研究室)/星野耕一(応用地質KK)/吉田浩(応用地質KK)/徳江俊一(応用地質KK)/山根誠(応用地質KK)/水野敏実(応用地質KK)/原郁夫(応用地質KK) | 平成16年度日本応用地質学会北海道支部研究発表会 |
97年02月01日 | 常呂川第2頭首工の魚道について | 西村弘之/渡辺和好/佐藤功 | 平成8年度技術研究発表会 |
05年02月07日 | 常呂川流域における汚濁負荷の発生要因について | 矢挽 哲也((株)リブテック)/中津川 誠(環境研究室) | 平成16年度土木学会北海道支部論文報告集第61号 |
59年05月01日 | 常呂川河口部水位の実験と不等流計算について | 小玉一勇/星野信治 | 昭和34年度技術研究発表会 |