発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
13年02月21日 | 定山渓ダム(さっぽろ湖)における微細浮遊藻類調査について | 佐々木泰訓/野村強/天野直哉 | 平成24年度技術研究発表会 |
13年02月21日 | 豊平川におけるヤナギ種子の流下特性について | 丸山政浩/林田寿文 | 平成24年度技術研究発表会 |
13年02月21日 | 漁川ダム貯水池における水質保全の取り組みについて | 安田昌弘/菊地敏秋/西田 博 | 平成24年度技術研究発表会 |
13年02月21日 | 汽水湖における濁度動態モニタリングに関する考察 | 横山洋/渡邊尚宏/矢部規 | 平成24年度技術研究発表会 |
13年02月21日 | 鵡川・沙流川流域における融雪期の土砂・物質流出特性 | 水垣滋/吉川契太郎/旭峰雄 | 平成24年度技術研究発表会 |
13年02月21日 | インターバルカメラを使用した希少猛禽類繁殖期モニタリング | 上野千草/渡邉周市/成瀬豊 | 平成24年度技術研究発表会 |
13年02月21日 | 木本性つる植物を用いた道路構造物の緑化手法 | 佐藤圭輔/芳賀寛之/寺岡伸幸 | 平成24年度技術研究発表会 |
13年02月21日 | 北海道北部オホーツク海側における環境配慮への取り組み―地元自治体との協働による希少猛禽類の保全とその効果の検証― | 髙田正広/中道圭/川口則幸 | 平成24年度技術研究発表会 |
13年02月21日 | 釧路外環状道路における自生種を用いた住民参加型の緑化活動について-学ぶ、育てる、植える、親しむをテーマとした4年計画の2年目- | 小池直幸/佐々木明美/蛯澤秀則 | 平成24年度技術研究発表会 |
13年02月21日 | 生物多様性に配慮した法面緑化の試み-現場試験施工による新たな種子配合の比較検討- | 兵庫利勇/前田俊一/佐藤厚子 | 平成24年度技術研究発表会 |
13年02月21日 | 旭川・紋別自動車道(丸瀬布遠軽道路)における道路緑化の取組について-地域緑化材を活かした緑化計画検討- | 藤山 達生(網走開発建設部 遠軽開発事務所 道路計画課)/佐藤 泰規(網走開発建設部 遠軽開発事務所 道路計画課)/廣瀨 哲司(網走開発建設部 遠軽開発事務所 道路計画課) | 平成24年度技術研究発表会 |
13年02月21日 | 焼却灰を主原料とした再生骨材の凍上抑制層への適用性に関する検討-中間報告- | 三田村宏二/熊谷政行/安倍隆二 | 平成24年度技術研究発表会 |
13年02月21日 | 再生骨材Mコンクリートの乾燥収縮特性とスケーリング抵抗性に関する研究 | 田畑浩太郎/田口史雄/吉田行 | 平成24年度技術研究発表会 |
13年02月21日 | 積雪寒冷地における中温化アスファルト混合物の適用に関する検討 | 安倍隆二/熊谷政行/三田村宏二 | 平成24年度技術研究発表会 |
13年02月21日 | 水質保全に配慮した暗渠排水整備の効果検証について-疎水材に石灰石を用いた暗渠排水の効果- | 田中稔/辻内剛/梶雅之 | 平成24年度技術研究発表会 |
13年02月21日 | 鶴居第2地区の排水路沈砂池による土砂流出対策とその効果について | 角野豊/日下信正/吉田明 | 平成24年度技術研究発表会 |
13年02月21日 | 国営環境保全型かんがい排水事業「別海地区」の事業実施による水質浄化効果の検証-第2報- | 池田泰久/吉田信一/山本均 | 平成24年度技術研究発表会 |
12年11月01日 | 既設トンネルにおける恒常湧水の水質が及ぼす影響について(予察) | 倉橋 稔幸(防災地質チーム)/岡崎 健治(防災地質チーム)/田本 修一(防災地質チーム)/伊東 佳彦(防災地質チーム) | 平成24年度研究発表会講演論文集 |
12年05月19日 | 北方海域の港湾構造物背後における稚ナマコ生息場の一考察 | 村上 俊哉(株式会社エコニクス)/田保 知佳(株式会社エコニクス)/松野 健(北海道開発局室蘭開発建設部)/岡元 節雄(水産土木チーム)/山本 潤(水産土木チーム) | 学術講演論文集 |
12年05月19日 | 武蔵堆周辺海域におけるスケトウダラ当歳魚の餌料環境に関する一考察 | 河合 浩(水産土木チーム)/大橋 正臣(水産土木チーム)/山本 潤(水産土木チーム)/林田 健志(株式会社エコニクス)/村上 俊哉(株式会社エコニクス)/西田 芳則((地方独法)北海道立総合研究機構) | 平成24年日本水産工学会学術講演会学術講演論文集 |