発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
94年03月18日 | 密度成層を考慮した山地流域における風の場の解析 | 日比野 忠史(中央大学理工学部)/深和 岳人(中央大学理工学部)/中津川 誠(環境研究室)/山田 正(中央大学理工学部) | 土木学会水理講演会 |
94年03月18日 | 密度成層を考慮した山地流域における風の場の解析 | 深和 岳人(中央大学理工学部)/中津川 誠(環境研究室)/山田 正(中央大学理工学部)/日比野 忠史(中央大学理工学部) | 土木学会水理講演会 |
96年02月01日 | 宿舎設計における家具保有率による一考察 | 山本章博/石木田秀富/井内恵幸 | 平成7年度技術研究発表会 |
94年02月01日 | 宿舎の敷地に関する調査研究-職員宿舎の駐車場スペースについて- | 河合聖/星野達弥/山下義範 | 平成5年度技術研究発表会 |
05年02月01日 | 宿舎の住環境について-結露の実態とその考察- | 貝塚 昌宜(稚内開発建設部 企画課)/長尾 和彰(稚内開発建設部 企画課)/谷保 明洋(稚内開発建設部 企画課) | 平成16年度技術研究発表会 |
03年03月20日 | 容量制限付分割配分法を用いた災害発生による交通への影響予測 | 北海道開発土木研究所月報第598号:技術資料 | |
97年06月20日 | 家畜糞尿の有効利用と環境保全に関する国際ワークショップの開催に向けて | 開発土木研究所月報第529号 | |
92年02月01日 | 家畜スラリーの発酵と曝気方法-曝気発酵の比較試験- | 青山仁/斉藤正利/片山利幸 | 平成3年度技術研究発表会 |
90年02月01日 | 家畜スラリーの曝気発酵-その目的と効果 | 斉藤正利/片山利之/吉田富夫 | 平成元年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 家畜ふん尿起源バイオガスからの水素エネルギー生成と利用に関する実証実験-積雪寒冷地酪農村のおける新しいエネルギー開発をめざして- | 大久保天/主藤祐功/秀島好昭 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 家畜ふん尿起源バイオガスからの水素エネルギー生成と利用に関する実証実験 - 積雪寒冷地酪農村のおける新しいエネルギ ー開発をめざして - | 大久保 天(特別研究官)/主藤 祐功(特別研究官)/秀島 好昭(特別研究官) | 第49回(平成17年度)北海道開発局技術研究発表会 発表論文集 |
05年10月14日 | 家畜ふん尿起源のバイオガスによる水素・燃料電池の地域利用研究 | 秀島 好昭(特別研究官) | 第14回環境道民会議セミナー |
05年03月31日 | 家畜ふん尿起源のバイオガスから水素・燃料電池への利用技術開発 -地球温暖化対策に資するエネルギー地域自立型実証 研究への取組み- | 秀島 好昭(特別研究官) | (社)日本下水道協会 機関誌「再生と利用」 |
05年02月21日 | 家畜ふん尿起源のバイオガスから水素・燃料電池への利用技術開発 | 秀島 好昭(特別研究官) | 天然ガス高度利用研究会フォーラム ~最新の醗酵技術を用いたバイオ資源の有効活用~ |
11年09月06日 | 家畜ふん尿発酵液の長期連用が黒色火山性土の土壌理化学性と牧草収量・品質に及ぼす影響 | 桑原 淳(資源保全チーム)/横濱 充宏(資源保全チーム)/大深 正徳(資源保全チーム)/大岸 譲(資源保全チーム) | 平成23年度農業農村工学会大会講演会 |
99年03月23日 | 家畜ふん尿由来の窒素収支と課題 | 開発土木研究所月報第550号:技術資料 | |
02年10月20日 | 家畜ふん尿メタン発酵のシミュレーションに関する研究の紹介 | 北海道開発土木研究所月報第593号:解説 | |
01年02月20日 | 家畜ふん尿スラリー散布時の草地からのアンモニア揮散量の測定 | 中山 博敬(農業土木研究室)/秀島 好昭(農業土木研究室)/中村 和正(農業土木研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
01年02月20日 | 家畜ふん尿スラリー散布時の草地からのアンモニア揮散量の測定 | 秀島 好昭(農業土木研究室)/中山 博敬(農業土木研究室)/中村 和正(農業土木研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
01年03月01日 | 家畜ふん尿スラリー散布時の草地からのアンモニア揮散量の測定 | 中山博敬/中村和正/秀島好昭 | 平成12年度技術研究発表会 |