発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
00年11月08日 | 寒冷地AHSのユーザ受容性に関する基礎検討(その1) | 太田 祐司(北海道開発コンサルタント㈱)/内藤 利幸(北海道開発コンサルタント㈱)/金子 学(防災雪氷研究室)/松澤 勝(防災雪氷研究室)/加治屋安彦(防災雪氷研究室)/丹治 和博(日本気象協会北海道支社) | 寒地技術シンポジウム |
06年06月29日 | 寒冷地(北海道)における植物を用いた重金属処理に関する調査研究 | 永島 玲子((株)フジタ 技術センター)/近藤 敏仁((株)フジタ)/田本 修一(防災地質チーム)/伊東 佳彦(防災地質チーム)/榊原 正幸(愛媛大学)/牧野 純子(愛媛大学) | 第12回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会 |
13年09月04日 | 寒冷な沿岸地域における鉄筋腐食抑制を目的としたシラン系含浸材適用に関する検討 | 小笠原 啓人(金沢大学)/久保 善司(金沢大学)/遠藤 裕丈(耐寒材料チーム)/田口 史雄(耐寒材料チーム)/水谷 真也(大同塗料株式会社) | 平成25年度土木学会全国大会第68回年次学術講演会 |
67年12月01日 | 寒中コンクリート施工計画について | 三浦貞夫 | 昭和41年度技術研究発表会 |
71年10月01日 | 寒中コンクリート施工ガイド | 林 正道/前川 静男/山岡 勲 | 北海道開発局土木試験所月報第221号 |
63年08月01日 | 寒中コンクリート施工について(美唄高等看護学院生徒宿舎の場合) | 三島博 | 昭和37年度技術研究発表会 |
98年10月20日 | 寒中コンクリート施工における耐寒剤の役割 | 開発土木研究所月報第545号:技術資料 | |
57年09月01日 | 寒中コンクリート工事報告 | 佐藤功二 | 昭和31年度技術研究発表会 |
65年12月20日 | 寒中コンクリート基準(案)について | 多和田昭二 | 昭和39年度技術研究発表会 |
17年01月10日 | 寒中コンクリートの養生について | 野々村 佳哲(耐寒材料チーム) | 寒地土木研究所月報 第764号 |
78年02月24日 | 寒中コンクリートの熱管理について―主として換気量― | 大川守/太田利隆 | 昭和52年度技術研究発表会 |
79年02月23日 | 寒中コンクリートの熱管理について(第2報)-主として換気量- | 岡村武/辻忠志/北原繁志 | 昭和53年度技術研究発表 |
79年10月01日 | 寒中コンクリートの熱管理について | 北原 繁志/太田 利隆/大川 守 | 北海道開発局土木試験所月報第317号 |
66年10月01日 | 寒中コンクリートの問題点 | 林 正道 | 北海道開発局土木試験所月報第161号 |
53年03月01日 | 寒中コンクリートについての一實驗 | 鎌野 輝雄 | 北海道開発局土木試験所月報第20号 |
56年12月01日 | 寒中コンクリートにおける耐寒剤の効果ならびに積雪被覆養生の効果についての実験 | 鎌野 輝雄 | 北海道開発局土木試験所月報第43号 |
71年12月01日 | 寒中コンクリートにおける断熱材の保温効果について | 前川静男/岡村武/上島文夫 | 昭和45年度技術研究発表会 |
78年02月24日 | 寒中における上部コンクリートの施工管理 | 川中正一/本間明宏 | 昭和52年度技術研究発表会 |
10年07月27日 | 寒い気候を利用した不良土の改良 | 佐藤 厚子(寒地地盤チーム)/西本 聡(寒地地盤チーム)/鈴木 輝之(北見工業大学)/中村 大(北見工業大学) | 建設物価 2010 6月号 |
88年02月01日 | 富里ダム管理施設について | 葭井功治/柴田公之 | 昭和62年度技術研究発表会 |