発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
02年02月01日 | 家畜ふん尿スラリー散布時のアンモニア揮散 | 中山 博敬(農業土木研究室)/中村 和正(農業土木研究室)/秀島 好昭(農業土木研究室) | 平成13年度技術研究発表会/第45回北海道開発局技術研究発表会 |
09年03月12日 | 家畜ふん尿を主とした農村系バイオマスの循環利用技術 | 横濱 充宏(資源保全チーム)/石田 哲也(資源保全チーム)/桑原 淳(資源保全チーム)/山田 章(資源保全チーム) | バイオマスの利活用技術に関するフォーラム |
02年07月16日 | 家畜ふん尿の資源リサイクル | 帆秋 利洋(大成建設(株)技術センタ-)/小嶋 令一(大成建設(株)エンジニアリング本部)/岡本 隆(土壌保全研究室)/石田 哲也(土壌保全研究室) | 第10回地球環境シンポジウム |
04年08月19日 | 家畜ふん尿のメタン発酵におけるタンパク質など副資材投入の効果 | 中久保亮(北海道大学大学院農学研究科)/松田従三(北海道大学大学院農学研究科)/近江谷和彦(北海道大学大学院農学研究科)/石田 哲也(土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 農業機械学会北海道支部第55回年次大会 |
05年03月20日 | 家畜ふん尿のメタン発酵におけるたんぱく質など副資材投入の効果 | 中久保亮(北海道大学大学院農学研究科)/石田 哲也(土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室)/松田従三(北海道大学大学院農学研究科)/近江谷和彦(北海道大学大学院農学研究科) | 北海道の農業機械 農業機械学会北海道支部会報 第45号 |
99年07月21日 | 家畜ふん尿と環境問題 | 開発土木研究所月報第554号 | |
93年02月01日 | 家畜のスラリー曝気方法-種スラリーの利用- | 西本満志/青山仁/安達慎 | 平成4年度技術研究発表会 |
01年09月20日 | 家族あっての戦士かな | 齋藤 嘉之(総括研究企画官) | 北海道開発土木研究所月報 第580号 |
19年02月18日 | 宮蘭フェリー活牛トラック貨物利用における現状把握 | 菅原 吉浩(室蘭開発建設部 室蘭港湾事務所)/亀尾 実愛((未記入))/久保 純一((未記入)) | 第62回(平成30年度)北海道開発技術研究発表会 |
95年06月20日 | 宮本修司技官 土木学会北海道支部奨励賞を受賞 | 開発土木研究所月報第505号 | |
89年02月01日 | 室蘭道路事務所管内における表層舗装摩耗量調査解析について | 能登喜幸/中屋正治/佐々木厚 | 昭和63年度技術研究発表会 |
04年02月01日 | 室蘭道路事務所CALS・EC実証フィールド実験について(最終報告) | 金子 恵造(室蘭開発建設部室蘭道路事務所)/河上 誠(室蘭開発建設部室蘭道路事務所)/岡部 博道(室蘭開発建設部室蘭道路事務所) | 平成15年度技術研究発表会/第47回北海道開発局技術研究発表会 |
03年02月01日 | 室蘭道路事務所CALS・EC実証フィールド実験について | 佐藤圭輔/城ヶ端政次/山澤文雄 | 平成14年度技術研究発表会 |
03年02月01日 | 室蘭港臨港道路における健全度評価手法について | 佐々木崇文/佐々木洋介 | 平成14年度技術研究発表会 |
71年12月01日 | 室蘭港水理模型実験 | 佐藤 功/鴻上 雄三/杉本 義昭 | 北海道開発局土木試験所月報第223号 |
04年02月01日 | 室蘭港水中荷捌き施設の防風効果について | 家田 喜浩(室蘭開発建設部 室蘭港湾建設事務所)/菊地 聡一(室蘭開発建設部 室蘭港湾建設事務所)/佐々木 崇文(室蘭開発建設部 室蘭港湾建設事務所) | 平成15年度技術研究発表会/第47回北海道開発局技術研究発表会 |
02年02月01日 | 室蘭港水中荷捌き施設の環境特性について-自然環境と作業環境- | 家田 喜浩(室蘭港湾建設事務所)/佐々木 洋介(室蘭港湾建設事務所) | 平成13年度技術研究発表会/第45回北海道開発局技術研究発表会 |
03年02月01日 | 室蘭港桟橋基礎杭の施工について-バイブロハンマ施工杭の支持力管理- | 白木聡/大元浩二 | 平成14年度技術研究発表会 |
67年12月01日 | 室蘭港建設工事崎守地区の急速施工について | 小山潔 | 昭和41年度技術研究発表会 |
79年02月23日 | 室蘭港崎守〔-10m〕物専岸壁の施行について-鋼矢板セル中詰砂の施工を中心として- | 溝渕邦博 | 昭和53年度技術研究発表 |