発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
00年12月09日 | 酪農家3戸からなる地域における窒素フローの概要 | 橋本 淳一(土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 北海道草地研究会 研究発表会 |
99年02月23日 | 畜産ふん尿に由来する課題とその窒素収支 | 橋本 淳一(土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室)/高宮 信章(稚内開発建設部) | 北海道開発局技術研究発表会 |
04年02月24日 | 積雪寒冷地の酪農地帯における環境・資源循環システムの研究開発-資源循環施設の中温発酵連続運転における課題と対応 - | 横濱充宏(土壌保全研究室)/中村 和正(農業土木研究室)/石田 哲也(土壌保全研究室)/小野 学(土壌保全研究室)/大深 正徳(農業土木研究室)/中山 博敬(農業土木研究室) | -指定課題- |
89年01月01日 | 水田転換畑の暗渠埋戻し土の性状 | 横濱 充宏(土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 第33回北海道開発局技術研究発表会 |
04年07月01日 | 北海道の農業用ダム堆砂土の客土材利用 -理化学性について- | 横濱 充宏(土壌保全研究室)/小野寺 康浩(土壌保全研究室)/中川 靖起(土壌保全研究室) | 水と土 |
91年01月01日 | 重粘土地における暗渠埋戻し性状と埋戻し処理のあり方 | 横濱 充宏(土壌保全研究室)/斉藤 万之助(農業開発部長)/石渡 輝夫(土壌保全研究室) | |
96年01月01日 | 酸性硫酸塩土壌の露出した切土法面における植生工法 | 横濱 充宏(土壌保全研究室)/斉藤 惣一(稚内開発建設部) | 開発こうほう |
96年01月01日 | 酸性硫酸塩土壌の露出した切土法面における植生工法 | 横濱 充宏(土壌保全研究室)/斉藤 惣一(稚内開発建設部) | 土地改良北海道 |
96年02月20日 | 酸性硫酸塩土壌の露出した切土法面における植生工法 | 横濱 充宏(土壌保全研究室)/斉藤 惣一(稚内開発建設部) | 北海道開発局技術研究発表会 |
94年01月17日 | 暗渠排水の機能不良要因の解明とその改善対策 | 横濱 充宏(土壌保全研究室)/高宮 信章(土壌保全研究室)/横堀 将(帯広開発建設部)/石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 北海道農業試験会議成績会議 |
96年04月03日 | 北海道の果樹園地帯における土地利用と地形、日射環境および土壌との関係 | 横濱 充宏(土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 日本土壌肥料学会東京大会 |
99年01月01日 | 運土等に伴う土壌圧縮とその対策 | 横濱 充宏(土壌保全研究室)/石渡 哲夫(土壌保全研究室)/高橋 雅一(帯広開発建設部)/石田 哲也(土壌保全研究室) | |
90年08月12日 | 重粘地における暗渠埋戻し土の物理的性状/Physical Properties of Backfilled Soil Zones Above Tube Drains in Heavy Clay Soils | 横濱 充宏(土壌保全研究室)/斉藤 万之助(土壌保全研究室)/梅田 安治(北海道大学)/石渡 輝夫(土壌保全研究室) | International Congress of Soil Science(国際土壌科学会議) |
90年01月01日 | グライ低地土と低位泥炭土水田の果樹園転換による土壌変化 | 横濱 充宏(土壌保全研究室)/斉藤 万之助(土壌保全研究室) | |
90年01月01日 | グライ低地土と低位泥炭土水田の果樹園転換による土壌変化 | 横濱 充宏(土壌保全研究室)/斉藤 万之助(土壌保全研究室) | |
94年02月22日 | 暗渠の施工法の違いが埋戻し土の性状と圃場の排水性に及ぼす影響 | 横濱 充宏(土壌保全研究室)/大矢 朋子(土壌保全研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
93年02月23日 | 複雑地形地域の日射量分布について | 横濱 充宏(土壌保全研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
93年02月23日 | 複雑地形地域の日射量分布について | 横濱 充宏(土壌保全研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
92年02月25日 | 土壌の圧縮特性よりみた表土保全工法の意義 | 横濱 充宏(土壌保全研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
92年02月25日 | 土壌の圧縮特性よりみた表土保全工法の意義 | 横濱 充宏(土壌保全研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |