発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
04年12月01日 | 低pHにおける植物-土壌の相互作用に関する国際シンポジウムに参加して | 横濱 充宏(土壌保全研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第619号 |
01年04月02日 | 圧縮および練返しに伴う土壌物理性変化の特徴 | 横濱 充宏(土壌保全研究室) | 日本土壌肥料学会2001年度高知大会 |
04年08月01日 | Planting Treatment on Cut Slope with Exposed Acid Sulfate Soil/酸性硫酸塩土壌の露出した切土法面における緑化工法 | 横濱 充宏(土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 6ht International Symposium on Plant-Soil Interactions at Low pH |
01年11月07日 | Ammonia emission from aerobically digested or anaerobically digested cattle slurry/乳牛スラリーの嫌気・好気発酵消化液からのアンモニア揮散 | 横濱 充宏(土壌保全研究室)/橋本 淳一(網走開発建設部)/石田 哲也(土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室) | The 1st International Conference on Greenhouse Gases and Animal Agriculture GGAA2001 |
02年04月02日 | 乳牛スラリ-およびその発酵消化液の散布に伴う窒素動態 | 横濱 充宏(土壌保全研究室)/橋本 淳一(土壌保全研究室)/石田 哲也(土壌保全研究室)/小野 学(土壌保全研究室)/栗田 啓太郎(土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 日本土壌肥料学会 |
01年10月09日 | 北海道の農業用ダムにおける堆砂土の特徴 | 横濱 充宏(土壌保全研究室)/小野寺 康浩(土壌保全研究室)/大野 隆(農業土木研究室)/伊東 佳彦(地質研究室)/河野 剛士(農林水産省九州農政局)/田鹿 秀則(札幌開発建設部) | 農業土木学会北海道支部第50回研究発表会 |
00年04月03日 | 北海道の果樹園地帯における耕作放棄と土地条件の関係 | 横演 充宏(土壌保全研究室) | 日本土壌肥料学会2000年東京大会 |
00年04月03日 | 北海道の果樹園地帯における耕作放棄と土地条件の関係 | 横演 充宏(土壌保全研究室) | 日本土壌肥料学会2000年東京大会 |
84年01月01日 | 吸水渠の被覆材効果 | 横堀 将(土壌保全研究室)/佐藤 修(土壌保全研究室)/菅野 徳久(土壌保全研究室)/沢田 則彦(土壌保全研究室)/藤井 義昭(土壌保全研究室) | 第28回北海道開発局技術研究発表会 |
94年02月22日 | 公共草地の荒廃状況事例とその対策案 | 横堀 将(土壌保全研究室)/沖田 良隆(土壌保全研究室)/長谷川 雄大(帯広開発建設部) | 北海道開発局技術研究発表会 |
99年07月30日 | 泥炭土層の収縮特性と理化学性 | 森川 敏次(土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室)/宍戸 信貞(土壌保全研究室) | 日本土壌肥料学会 |
99年08月23日 | Estimation of subsidence after mineral soil dressing on peat farmlahd/Estimation of subsidence after mineral soil dressing on peat farmlahd | 森川 俊次(土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 国際泥炭シンポジウム |
99年08月23日 | Estimation of subsidence after mineral soil dressing on peat farmlahd/Estimation of subsidence after mineral soil dressing on peat farmlahd | 森川 俊次(土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 国際泥炭シンポジウム |
88年01月01日 | 改良山成工造成による畑土壌の性状 | 森 利昭(土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 第32回北海道開発局技術研究発表会 |
02年02月01日 | 積雪寒冷地における環境・資源循環プロジェクト-別海資源循環試験施設の初期稼働特性- | 栗田 啓太郎 (土壌保全研究室)/岡本 隆(土壌保全研究室)/石田 哲也(土壌保全研究室) | 平成13年度技術研究発表会/第45回北海道開発局技術研究発表会 |
03年03月18日 | 別海共同利用型バイオガスプラントにおけるエネルギ-収支 | 栗田 啓太郎(土壌保全研究室)/石田 哲也(土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室)/岡本 隆(土壌保全研究室) | 積雪寒冷地におけるバイオガスプラントの利用に関する国際シンポジウム |
02年09月11日 | 重粘土水田の圃場整備に伴う土壌物理性の変化 | 栗田 啓太郎(土壌保全研究室)/石田 哲也(土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室)/橋本 淳一(網走開発建設部)/松原 俊二(札幌開発建設部)/田宮 義直(札幌開発建設部) | 農業土木学会北海道支部会研究発表会 |
03年02月25日 | 別海資源循環試験施設の稼働状況(中間報告) | 栗田 啓太郎(土壌保全研究室)/岡本 隆(土壌保全研究室)/石田 哲也(土壌保全研究室) | 第46回(平成14年度)北海道開発局技術研究発表会 |
03年12月03日 | 共同利用型バイオガスプラント(別海施設)の課題と対応 | 栗田 啓太郎(土壌保全研究室)/中川 靖起(土壌保全研究室)/小野 学(土壌保全研究室)/石田 哲也(土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 日本土壌肥料学会北海道支部秋期大会要旨集 |
03年11月25日 | 乳牛糞尿を原料とした共同利用型バイオガスプラント(別海施設)の稼働概要と課題 | 栗田 啓太郎(土壌保全研究室)/中川 靖起(土壌保全研究室)/小野 学(土壌保全研究室)/石田 哲也(土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 農業土木学会 資源循環研究部会 |