発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
99年01月01日 | 酸性硫酸塩土壌の露出した切土法面の緑化工法 | 横濱 充宏(土壌保全研究室) | |
99年01月01日 | 酸性硫酸塩土壌の露出した切土法面の緑化工法 | 横濱 充宏(土壌保全研究室) | |
00年02月15日 | 果樹園地帯における土地利用と、土壌理化学性および圃場の作業性との関係 | 横濱 充宏(土壌保全研究室) | 第43回(平成11年度)北海道開発局技術研究発表会 |
00年02月15日 | 果樹園地帯における土地利用と、土壌理化学性および圃場の作業性との関係 | 横濱 充宏(土壌保全研究室) | 第43回(平成11年度)北海道開発局技術研究発表会 |
97年04月02日 | 圧縮による土壌孔隙分布の変化 | 横濱 充宏(土壌保全研究室) | 日本土壌肥料学会静岡大会 |
97年04月02日 | 圧縮による土壌孔隙分布の変化 | 横濱 充宏(土壌保全研究室) | 日本土壌肥料学会静岡大会 |
97年02月18日 | 北海道の果樹園地帯における土地利用と地形、日射環境および土壌との関係 | 横濱 充宏(土壌保全研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
98年01月01日 | 地域の土地利用秩序に即した土地評価の試み | 横濱 充宏(土壌保全研究室) | |
98年01月01日 | 地域の土地利用秩序に即した土地評価の試み | 横濱 充宏(土壌保全研究室) | |
03年03月18日 | 新鮮スラリ-、好気発酵消化液および嫌気発酵消化液施用後の窒素動態 | 横濱 充宏(土壌保全研究室)/栗田 啓太郎(土壌保全研究室)/石田 哲也(土壌保全研究室) | 積雪寒冷地におけるバイオガスプラントの利用に関する国際シンポジウム |
02年12月03日 | 北海道の農業用ダムにおける堆砂土の特徴 | 横濱 充宏(土壌保全研究室)/小野寺 康浩(土壌保全研究室) | 日本土壌肥料学会北海道支部会 |
05年02月01日 | 乳牛ふん尿を主原料とするバイオガスプラント消化液の特性と草地・畑地への施用法 | 横濱 充宏(土壌保全研究室)/中川 靖起(土壌保全研究室)/三枝 俊哉(道立根釧農業試験場)/中村 隆一ら4名(道立北見農業試験場)/湊 啓子ら3名(道立畜産試験場) | 平成16年度北海道農業試験研究推進会議研究成果情報 北海道農業 |
04年09月14日 | バイオガスプラントにおける発酵・殺菌・貯留処理が乳牛スラリ-の性状におよぼす影響 | 横濱 充宏(土壌保全研究室)/中川 靖起(土壌保全研究室)/石田 哲也(土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 日本土壌肥料学会2004年度福岡大会 |
04年02月10日 | バイオガスプラントにおける発酵・殺菌・貯留処理が消化液の性状におよぼす影響 | 横濱 充宏(土壌保全研究室)/中川 靖起(土壌保全研究室) | 北海道開発土木研究所月報No.609 2月号 [報文] |
03年11月25日 | バイオガスプラントにおける発酵・殺菌・貯留処理が乳牛スラリ-の化学性におよぼす影響 | 横濱 充宏(土壌保全研究室)/中川 靖起(土壌保全研究室) | 農業土木学会資源循環研究部会平成15年度研究発表会 |
05年09月06日 | 乳牛スラリーの嫌気・好気発酵消化液の各種施用条件とアンモニア揮散の関係 | 横濱 充宏(土壌保全研究室)/中川 靖起(土壌保全研究室) | 平成17年度日本土壌肥料学会島根大会 |
06年03月17日 | 別海バイオガスプラントにおける有機性廃棄物の循環利用 | 横濱 充宏(土壌保全研究室) | 第4回新エネルギー等活用普及検討会 |
02年12月01日 | 北海道の農業用ダム堆砂土の客土材としての利用可能性 | 横濱 充宏(土壌保全研究室) | 圃場と土壌 |
04年10月01日 | 抜根物土壌化物の作土への利用可能性に関する検討 | 横濱 充宏(土壌保全研究室)/小野 学(土壌保全研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第617号 |
03年12月03日 | バイオガスプラントにおける発酵・殺菌・貯留処理が消化液の性状におよぼす影響 | 横濱 充宏(土壌保全研究室)/中川 靖起(土壌保全研究室) | 日本土壌肥料学会平成15年度北海道支部会 |