発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
98年02月07日 | 橋脚の補強設計に関する比較設計とその課題について | 三好 章仁(㈱土木技術コンサルタント)/西 弘明(北海道開発局建設部)/谷本 俊充(構造研究室)/高畑 智考(㈱長大) | 土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |
17年02月13日 | 橋脚フーチング下面洗掘対策工の施工事例-一般国道231号 石狩河口橋- | 森本 匡晶(札幌開発建設部 札幌道路事務所)/斯波 俊二((未記入))/細井 智雄((未記入)) | 第60回(平成28年度)北海道開発技術研究発表会 |
17年06月15日 | 橋脚周辺の軟岩侵食対策の効果検証に関する水理模型実験による検討 | 加藤 一夫(水工リサーチ)/柿沼 孝治(旭川河川事務所)/山口 昌志(旭川河川事務所)/井上 卓也(寒地河川チーム)/清家 拓哉(北海道河川財団)/サムナー 圭希(水工リサーチ) | 河川技術論文集 第23巻 |
98年02月07日 | 橋脚模型にプレストレスを導入した場合の荷重-変位特性について | 三好 章仁(㈱土木技術コンサルタント)/長谷川 正(㈱長大)/田所 洋一(㈱長大)/佐藤 昌志(構造研究室) | 土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |
98年02月07日 | 橋脚模型にプレストレスを導入した場合の荷重-変位特性について | 長谷川 正(㈱長大)/田所 洋一(㈱長大)/三好 章仁(㈱土木技術コンサルタント)/佐藤 昌志(構造研究室) | 土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |
98年10月04日 | 橋脚模型に衝撃的荷重が作用する場合の動的挙動に関する実験と考察 | 佐藤 昌志(構造研究室)/三好 章仁((株)土木技術コンサルタント)/岸 徳光(室蘭工業大学)/吉田 紘一((社)北海道開発技術センター) | 土木学会第53回年次学術講演会 |
19年11月03日 | 橋脚部における実氷を用いたアイスジャム氾濫実験 | 小池 太郎(北見工業大学)/吉川 泰弘(北見工業大学)/横山 洋(寒地河川チーム) | 土木学会論文集B1(水工学)Vol.75(2019) |
08年09月10日 | 橋脚-基礎-地盤系に対する骨組モデルの適用性に関する一考察 | 京田 英宏(㈱構研エンジニアリング)/加藤 剛(㈱構研エンジニアリング)/佐藤 京(寒地構造チーム)/伊藤 雄二(㈱構研エンジニアリング)/西 弘明(寒地構造チーム)/岸 徳光(室蘭工業大学) | 第63回年次学術講演会講演概要集 |
19年02月18日 | 橋面舗装に設置する目地材の止水機能と性能評価に関する検討 | 池田 浩康(寒地道路保全チーム)/白戸 義孝((未記入))/丸山 記美雄((未記入)) | 第62回(平成30年度)北海道開発技術研究発表会 |
15年09月16日 | 橋面舗装のわだち掘れ挙動に及ぼす防水層のせん断接着特性の影響について | 角間 恒(寒地構造チーム)/佐藤 孝司(寒地構造チーム)/西 弘明(寒地構造チーム) | 第70回年次学術講演会講演概要集 |
20年03月10日 | 橋面舗装の目地部の止水性向上技術に関する一検討 | 池田 浩康(寒地道路保全チーム)/丸山 記美雄(寒地道路保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第802号 |
21年09月08日 | 橋面舗装端部の目地材料の低温時および高温時の性能に関する一検討 | 星 卓見(寒地道路保全チーム)/丸山 記美雄(寒地道路保全チーム) | 第76回年次学術講演会講演概要集 |
58年09月01日 | 機械および火薬併用の抜根事業中間報告について | 松浦忠夫 | 昭和32年度技術研究発表会 |
14年08月26日 | 機械インピーダンス法によるコンクリート開水路側壁の内部変状の検出 | 佐藤 智(水利基盤チーム)/石神 暁郎(水利基盤チーム)/加藤 太吾(北海道開発局)/安田 俊一(北海道開発局)/大杉 周作(北海道開発局)/蒔苗 英孝(北海道開発局) | 平成26年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集 |
14年02月01日 | 機械インピーダンス法による層状ひび割れを有するコンクリートの強度評価 | 高松 秀平(北見工業大学)/井上 真澄(北見工業大学)/岡田 包儀(北見工業大学)/久保 元樹(日東建設(株))/佐藤 智(水利基盤チーム) | 平成25年度 土木学会北海道支部 論文報告集 第70号 |
16年08月30日 | 機械インピーダンス法による無機系表面被覆材の付着性評価手法の検討 | 田場 一矢(水利基盤チーム)/石神 暁郎(水利基盤チーム)/山田 章(寒地技術推進室道北支所)/中村 和正(水利基盤チーム) | 農業農村工学会大会講演会講演要旨集 |
15年09月01日 | 機械インピーダンス法による表面被覆材で補修されたコンクリート開水路の浮き・剥離調査 | 田場 一矢(水利基盤チーム)/石神 暁郎(水利基盤チーム)/横山 博之(寒地技術推進室道北支所)/山田 章(寒地技術推進室道北支所)/中村 和正(水利基盤チーム) | 平成27年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集 |
14年07月09日 | 機械インピーダンス法を用いたコンクリート開水路の凍害診断手法の検討 | 久保 元樹(日東建設株式会社)/井上 真澄(北見工業大学)/佐藤 智(水利基盤チーム)/石神 暁郎(水利基盤チーム) | コンクリート工学年次論文集Vo.36 |
13年10月18日 | 機械インピーダンス法を用いたコンクリート開水路側壁の内部変状調査 | 久保元樹(日東建設株式会社)/井上真澄(北見工業大学)/岡田包儀(北見工業大学)/佐藤 智(水利基盤チーム)/石神 暁郎(水利基盤チーム) | 第62回農業農村工学会北海道支部研究発表会 |
15年07月14日 | 機械インピーダンス法を用いた補修後のコンクリート開水路に発生する浮き・剥離の検出に関する検討 | 田場 一矢(水利基盤チーム)/石神 暁郎(水利基盤チーム)/中村 和正(水利基盤チーム) | コンクリート工学年次論文集Vol.37 |