発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
98年02月01日 | 天塩沿岸地区の肥培かんがいについて(第8報)-スラリーの濃度変化による曝気効率と搬送効率について- | 杉尾幸宣/小浜和昭/中村和正 | 平成9年度技術研究発表会 |
97年02月01日 | 天塩沿岸地区の肥培かんがいについて(第7報)-肥培かんがいの効果について- | 小林政義/小川光彦/門間修 | 平成8年度技術研究発表会 |
96年02月01日 | 天塩沿岸地区の肥培かんがいについて(第6報)-試験圃場の報告- | 竹矢俊一/門間修/安達哲也 | 平成7年度技術研究発表会 |
95年02月01日 | 天塩沿岸地区の肥培かんがいについて(第5報)-試験圃場の報告- | 須藤勇二/大方隆/竹矢俊一 | 平成6年度技術研究発表会 |
93年02月01日 | 天塩沿岸地区の肥培かんがいについて(第3報)-試験圃場の報告- | 竹矢俊一/大方隆/斉藤晴保 | 平成4年度技術研究発表会 |
92年02月01日 | 天塩沿岸地区の肥培かんがいについて(第2報)-試験圃場の報告- | 竹矢俊一/斎藤修一/佐竹達也 | 平成3年度技術研究発表会 |
91年02月01日 | 天塩沿岸地区の肥培かんがいについて(第1報)-試験圃場の報告- | 齋藤修一/荘司武也/竹矢俊一 | 平成2年度技術研究発表会 |
17年02月13日 | 天塩沿岸地区における空気弁保護工内の滞留水対策工法の適用性検証-空気弁保護工の調査方法と滞留水対策- | 蘒原 浩(留萌開発建設部 土地改良情報対策官)/小笠原 章仁((未記入))/木村 嘉宏((未記入)) | 第60回(平成28年度)北海道開発技術研究発表会 |
57年09月01日 | 天塩河口港導流堤工法について | 八木実 | 昭和31年度技術研究発表会 |
77年02月25日 | 天塩河口橋上部構造の模型試験 | 小山田欣裕/西部悦寿 | 昭和51年度技術研究発表 |
76年03月01日 | 天塩河口橋上部構造の模型実験(中間報告) | 小山田 欣裕/岡田 治憲/今野 昭二/西部 悦寿/村井 暁 | 北海道開発局土木試験所月報第274号 |
81年10月01日 | 天塩河口橋上部架設について-主径間部架設時のたわみ管理及び問題点(その2)- | 熊澤義曻/田澤文男/花岡或児 | 昭和55年度技術研究発表会 |
80年02月22日 | 天塩河口橋上部架設について-主径間部架設時のたわみ管理について- | 田澤文男/花岡彧児/駒野満/熊澤義曻 | 昭和54年度技術研究発表会 |
73年04月01日 | 天塩河口橋の計画および施工について | 加藤清志/杉山博道/米田勝 | 昭和48年度技術研究発表会 |
89年02月01日 | 天塩平原地区の肥培かんがい計画について(第2報) | 今井一雄/小原俊一/松崎吉昭 | 昭和63年度技術研究発表会 |
88年02月01日 | 天塩平原地区の肥培かんがい計画について | 今井一雄/小原俊一/松崎吉昭 | 昭和62年度技術研究発表会 |
64年10月01日 | 天塩川計画高水流量の検討について-特にダムカット後の計画流量算定について- | 大谷直郎/館谷清/中田瞭司/林信雄 | 昭和38年度技術研究発表会 |
16年02月16日 | 天塩川砺波樋門における局所集中豪雨対策自動制御について-ドームカメラで撮影した量水標の画像解析による水位検知- | 神 賢治(旭川開発建設部 施設整備課)/佐々木 猛((未記入))/横山 敬一((未記入)) | 第59回(平成27年度)北海道開発技術研究発表会 |
82年01月01日 | 天塩川浚渫土の理化学性 | 清田 靖成(土壌保全研究室)/沖田 良隆(土壌保全研究室)/永沼 義昭 (土壌保全研究室) | 第26回北海道開発局技術研究発表会 |
83年10月01日 | 天塩川浚渫土の理化学性 | 沖田良隆/永沼義昭/清田靖成 | 昭和57年度技術研究発表会 |