発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
04年10月31日 | 日中土砂及び水環境共同セミナーの開催について | 村上 泰啓(環境研究室) | 川と人 第25号 |
04年11月01日 | Long-term Runoff Calculation Considering Change of Snow Pack Condition/積雪変化を考慮した長期流出計算 | 中津川 誠(環境研究室)/星 清(北海道河川防災研究センター) | Journal of Hydroscience and Hydraulic Engineering |
04年08月01日 | 茨戸川の富栄養化に関する総合的解析 その2 | 杉原 幸樹((株)福田水文センター)/濱原 能成((株)福田水文センター)/加藤 晃司((株)シン技術コンサル)/中津川 誠(環境研究室) | 北海道開発土木研究所・月報No.615 |
04年06月01日 | サクラマスの産卵環境特性の評価 | 卜部 浩一(北海道立水産孵化場)/村上 泰啓(環境研究室)/中津川 誠(環境研究室) | 北海道開発土木研究所・月報No.613 |
04年06月01日 | 豊平川における河畔林の伐採と生態環境との関係 | 三田 賢哉((株)開発工営社)/喜澤 一史(環境研究室)/矢部 浩規(環境研究室)/中津川 誠(環境研究室) | 北海道開発土木研究所・月報No.613 |
04年06月01日 | 茨戸川の富栄養化に関する総合的解析 その1 | 濱原 能成((株)シン技術コンサル)/加藤 晃司((株)シン技術コンサル)/中津川 誠(環境研究室) | 北海道開発土木研究所・月報No.613 |
04年05月01日 | サロベツ湿原の地下水環境と植生変化について | 羽山 早織(環境研究室)/中津川 誠(環境研究室) | 北海道開発土木研究所月報・月報No.612 |
04年04月01日 | 北海道における密粒度アスコン13Fの表層用混合物としての適用に関する研究 | 丸山 記美雄(維持管理研究室)/岳本 秀人(維持管理研究室)/安倍 隆二(維持管理研究室) | 月報 報文 |
04年05月01日 | 路上工事による交通規制の経済的影響評価 | 石田 樹(維持管理研究室)/岳本 秀人(維持管理研究室) | 月報 技術資料 |
03年09月22日 | デンマーク最大規模のスキャーン川再生プロジェクト及び、スキャーン川再生プロジェクトの費用対効果分析について | 矢部 浩規(環境研究室) | ヨーロッパ川の自然再生事例調査団調査報告書 |
03年01月01日 | 救急医療活動から見た道路整備効果の評価に関する一考察 | 高橋 尚人(交通研究室)/徳永・ロベルト・アブラハム(交通研究室)/浅野 基樹(交通研究室) | 北海道開発土木研究所月報 1月号 |
98年01月01日 | 積雪寒冷地の舗装の現状と問題点 | 高橋 守人(維持管理研究室) | |
98年01月01日 | 冬期道路のためのITS技術 | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | |
98年01月01日 | 豊浜トンネル崩落事故の応急復旧 | 佐藤 昌志(構造研究室)/西川 純一(土質基礎研究室) | |
98年01月01日 | 第10回PIARC国際冬期道路会議 都市部における冬期道路問題部門の発表論文 | 高木 秀貴(道路部長) | |
98年01月01日 | 越波監視システムを利用した道路管理手法について | 安倍 隆二(維持管理研究室) | |
98年01月01日 | インターネットの道路情報分野への活用とそのインパクト | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | |
98年01月01日 | 改質アスファルトを用いた耐流動舗装の試験施工結果 | 丸山 記美雄(維持管理研究室)/下道 純(維持管理研究室)/高橋 守人(維持管理研究室) | |
98年01月01日 | 人にやさしい道路整備を目指して | 高森 衞(交通研究室) | |
98年01月01日 | 河川における水質事故物質の移流拡散を考慮した予測手法に関する研究 | 玉川 尊(環境研究室)/佐藤 耕治(環境研究室)/甲斐 達也((株)福田水文センター)/渡邊 康玄(環境研究室)/齋藤 大作(環境研究室) |