発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
12年03月10日 | 濁度計による高濃度濁水中の浮遊土砂濃度推定法 | 水垣 滋(水環境保全チーム)/阿部 孝章(寒地河川チーム)/丸山 政浩(寒地技術推進室道央支所) | 寒地土木研究所月報 第706号 |
12年02月21日 | 濁度計を用いた出水に伴う高濃度濁水中の浮遊土砂濃度推定法 | 水垣 滋(水環境保全チーム)/阿部 孝章(寒地河川チーム)/丸山 政浩(道央支所) | 第55回北海道開発技術研究発表会 |
17年02月13日 | 濁度計を用いた浮遊土砂・栄養塩の連続観測 | 水垣 滋(水環境保全チーム)/捧 雅章((未記入))/小田島 大祐((未記入)) | 第60回(平成28年度)北海道開発技術研究発表会 |
17年02月13日 | 濁度計を用いた浮遊土砂・栄養塩の連続観測 | 水垣 滋(水環境保全チーム)/捧 雅章(国土交通省北海道開発局室蘭開発建設部)/小田島 大祐(国土交通省北海道開発局室蘭開発建設部) | 第60回(平成28年度)北海道開発技術研究発表会 |
07年04月10日 | 濁水が魚類に与える影響 | 山下 彰司(水環境保全チーム)/矢部 浩規(寒地河川チーム(前 水環境保全チーム))/村上 泰啓(水環境保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第647号 |
04年02月05日 | 濁水による魚類への影響(サクラマス) (委託研究) | 楠田 聡(北海道立水産孵化場) | 第1回河川魚類の生息環境に関するセミナー |
04年02月05日 | 濁水による魚類への影響(フクドジョウ)(委託研究) | 渡辺 智治(北海道立水産孵化場) | 第1回河川魚類の生息環境に関するセミナー |
22年08月30日 | 濁水取水を想定した土壌カラムによる定水透水試験 | 田中 健二(水利基盤チーム)/鵜木 啓二(水利基盤チーム) | 農業農村工学会大会講演会 / 農業農村工学会大会講演会講演要旨集 |
86年08月01日 | 濃昼トンネル機械施工について | 村上勉/谷尾隆三/小松矗/菊地邦彦 | 昭和60年度技術研究発表会 |
04年10月27日 | 濃縮海水を活用した冬期路面管理手法に関する試験報告 | 宮本 修司(交通研究室)/小沢 宏行(函館開発建設部)/舟橋 誠(交通研究室)/高橋 尚人(交通研究室)/浅野 基樹(交通研究室) | 寒地技術シンポジウム |
07年02月21日 | 濃霧が発生する峠部の道路気象情報提供の新たな試みについて-一般国道274号日勝峠の情報提供実証実験- | 松山雄馬/三好達夫/吉田敬浩 | 平成18年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 濃霧発生条件下の道路付属物の視認性評価に関する研究 | 宗広一徳/徳永ロベルト/二ノ宮清志 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月22日 | 濃霧発生条件下の道路付属物の視認性評価に関する研究 | 宗広 一徳(交通研究室)/徳永 ロベルト アブラハム(交通研究室)/二ノ宮 清志(釧路開発建設部) | 第49回(平成17年度)北海道開発局技術研究発表会 |
68年12月01日 | 濃霧発生箇所の誘導施設について | 小原茂/坂田幹雄 | 昭和42年度技術研究発表会 |
73年10月01日 | 濤景橋(S字曲線橋)載荷試験について | 後藤彰/井藤昭夫 | 昭和47年度技術研究発表会 |
73年10月01日 | 濤景橋の計画設計および施工-主として深礎工法による場所打ち杭について- | 北野初雄/堀口顕世/杉山博道 | 昭和47年度技術研究発表会 |
49年07月01日 | 瀝青材料に就いて | 武山 廣志 | 北海道土木試験所月報第5号 |
98年04月20日 | 瀬と淵について | 開発土木研究所月報第539号 | |
22年02月14日 | 瀬棚海上保安署新営工事における遠隔臨場の試行について-監督業務の効率化を目指して- (P977~982) | 蠣﨑 靖之(北海道開発局 営繕部 保全指導・監督室)/志保井 隆((未記入))/坂田 智宏((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
83年10月01日 | 瀬棚港水理模型実験 | 岸哲也/村瀬和史 | 昭和57年度技術研究発表会 |