発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
96年11月06日 | 多機能チューブライト・システムの開発について | 熊澤 義曻(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | 寒地技術シンポジウム |
97年02月18日 | インターネットを活用した道路情報提供について | 熊澤 義曻(防災雪氷研究室)/千葉 隆弘(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
97年02月06日 | ITSが北海道の道路交通・地域社会に与えるインパクトについて(その2) | 熊澤 義曻(防災雪氷研究室)/福澤 義文(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | 土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |
95年02月14日 | 気象・交通条件による道路雪氷の結晶構造の変化について | 石本 敬志(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/松沢 勝(防災雪氷研究室) | 土木学会北海道支部 |
91年09月30日 | Observation of blowing Snow by Snow Particle Counter with real time Processor = 実時間処理装置とスノーパーティクルカウンターによる吹雪観測について | 石本 敬志(防災雪氷研究室) | JAPAN-U.S.Workshop on Snow Avalanche,Landslide,Debris Flow Predicion and Control(雪崩れ・地すべり・土石流に関する日米科学技術協力ワークショップ) |
92年01月01日 | 快適で安全な冬道をめざして | 石本 敬志(防災雪氷研究室) | |
92年01月01日 | 快適で安全な冬道をめざして | 石本 敬志(防災雪氷研究室) | |
90年01月01日 | 北海道の国道における吹雪対策とビデオカメラによる視程計測装置の開発 | 石本 敬志(防災雪氷研究室) | |
90年01月01日 | 北海道の国道における吹雪対策とビデオカメラによる視程計測装置の開発 | 石本 敬志(防災雪氷研究室) | |
92年10月20日 | 視程変動強度の変動について | 石本 敬志(防災雪氷研究室) | 日本雪氷学会全国大会 |
92年10月20日 | 視程変動強度の変動について | 石本 敬志(防災雪氷研究室) | 日本雪氷学会全国大会 |
94年01月01日 | 第9回国際冬期道路会議参加報告 | 石本 敬志(防災雪氷研究室) | |
94年01月01日 | 第9回国際冬期道路会議参加報告 | 石本 敬志(防災雪氷研究室) | |
94年09月26日 | 視程変動による霧と吹雪の識別信頼度 | 石本 敬志(防災雪氷研究室) | 1994年度日本雪氷学会全国大会 |
94年09月26日 | 視程変動による霧と吹雪の識別信頼度 | 石本 敬志(防災雪氷研究室) | 1994年度日本雪氷学会全国大会 |
91年10月28日 | 空気による雪の輸送 | 石本 敬志(防災雪氷研究室)/金田 安弘((財)日本気象協会) | 日本雪氷学会全国大会 |
94年09月27日 | 道路雪氷の薄片の解析について | 石本 敬志(防災雪氷研究室)/前野 紀一(北海道大学低温化学研究所)/松沢 勝(防災雪氷研究室) | 日本雪氷学会全国大会 |
94年11月09日 | 北海道における雪崩予防用吊柵にかかる雪圧と荷重分布について | 石本 敬志(防災雪氷研究室)/黒川 國夫(室蘭開発建設部)/阿部 英樹(防災雪氷研究室) | 寒地技術シンポジウム |
93年10月26日 | 車の走行に伴う雪煙による視程障害の特徴 | 石本 敬志(防災雪氷研究室)/竹内 政夫(日本気象協会北海道本部)/福沢 義文(防災雪氷研究室) | 日本道路会議 |
92年10月20日 | 雪の空気輸送量と圧力損失、雪質の関係 | 石本 敬志(防災雪氷研究室)/金田 安弘(日本気象協会北海道本部) | 日本雪氷学会全国大会 |