発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
03年02月01日 | 北海道港湾海岸における漂着物の現状について | 山崎直人/宮田亮/早川哲也 | 平成14年度技術研究発表会 |
99年02月01日 | 北海道漁業の現状と今後の漁港整備について | 田中和彦/小路邦夫/恋塚貴 | 平成10年度技術研究発表会 |
01年02月06日 | 北海道火山灰土への簡易判定法の適応性 | 佐藤 厚子(土質基礎研究室) | 地盤工学会北海道支部技術報告会 |
01年02月06日 | 北海道火山灰土への簡易判定法の適応性 | 佐藤 厚子(土質基礎研究室) | 地盤工学会北海道支部技術報告会 |
04年05月29日 | 北海道産ウニ類の酸素消費量について | 大澤 義之(水産土木研究室)/足立 久美子(水産土木研究室)/福田 光男(北海道開発局稚内開発建設部) | 平成16年度日本水産工学会学術講演会講演要旨集 |
20年02月18日 | 北海道産品の輸出促進に向けた検討-海上小口混載コンテナによる輸出と海外でのテスト販売- (P75~80) | 那須 達哉(港湾空港部 港湾計画課)/工藤 博文(港湾空港部 港湾計画課) | 第63回 (2019年度) 北海道開発技術研究発表会 |
10年02月25日 | 北海道産品の輸出拡大に資する津軽海峡通航船の活用方策の検討 | 尾崎広大/千葉俊夫/白熊良平 | 平成21年度技術研究発表会 |
93年11月24日 | 北海道産火山灰土の盛土材としての分類に関する提案 | 佐藤 厚子(土質基礎研究室) | 土質工学会 土の判別と工学的分類に関するシンポジウム |
93年11月24日 | 北海道産火山灰土の盛土材としての分類に関する提案 | 佐藤 厚子(土質基礎研究室) | 土質工学会 土の判別と工学的分類に関するシンポジウム |
57年02月01日 | 北海道産火成岩の顕微鏡観察(その2) | 城戸 欽也 | 北海道開発局土木試験所月報第45号 |
57年03月01日 | 北海道産火成岩の顕微鏡観察(その3) | 城戸 欽也 | 北海道開発局土木試験所月報第46号 |
56年09月01日 | 北海道産火成岩の顕微鏡観察(其の一) | 岩永 伸 | 北海道開発局土木試験所月報第40号 |
15年02月17日 | 北海道産農水産品等の輸出貨物流動実態について-輸出促進に向けた方策の検討- | 佐々木 亮(港湾空港部 港湾計画課)/富岡 直基((未記入))/田中 淳((未記入)) | 第56回(平成26年度)北海道開発技術研究発表会 |
59年05月01日 | 北海道産骨材の品質について | 岡村武 | 昭和34年度技術研究発表会 |
61年09月01日 | 北海道産骨材の品質について(第2報) | 岡村武 | 昭和35年度技術研究発表会 |
17年04月20日 | 北海道発の土木技術 | 片倉 浩司(審議役) | 寒地土木研究所月報 第767号 |
13年02月21日 | 北海道発着貨物のコンテナ物流における航路選択の特性 | 古屋武志/三岡照之/大西里奈 | 平成24年度技術研究発表会 |
05年02月07日 | 北海道発着貨物の鉄道輸送へのモーダルシフト戦略 | 片岡 純江(室蘭工業大学)/松下 貴芳(室蘭工業大学)/井田 直人(室蘭工業大学)/有村 幹治(防災雪氷研究室)/田村 亨(室蘭工業大学) | 土木学会北海道支部 平成16年度 年次技術研究発表会 |
23年09月10日 | 北海道石 | 倉橋 稔幸(防災地質チーム) | 寒地土木研究所月報 第848号 |
17年09月24日 | 北海道石狩地方における吹雪の高密度集中観測 | 根本 征樹(防災科学技術研究所)/西村 浩一(名古屋大学)/大宮 哲(雪氷チーム)/下山 宏(北海道大学)/新屋 啓文(名古屋大学)/羽賀 英樹(新潟電機株式会社)/伊藤 陽一(防災科学技術研究所) | 雪氷研究大会(2017・十日町) |