発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
00年06月15日 | 北海道沿岸の港湾・漁港周辺における海氷被害の現状について | 大村 高史(港湾研究室)/平澤 充成(北海道開発局)/寺島 貴志(パシフィックコンサルタンツ㈱) | 第25回海洋開発シンポジウム |
00年07月20日 | 北海道沿岸の港湾・漁港周辺における海氷被害の現状について | 開発土木研究所月報第566号:技術資料 | |
20年09月20日 | 北海道沿岸域におけるバイオフィルム内の付着珪藻類の季節変動 | 松本卓真(北海道大学)/稲葉 信晴(水産土木チーム)/松野孝平(北海道大学) | 日本プランクトン学会 |
17年02月13日 | 北海道沿岸域における海象条件の変化について | 船橋 雄大(港湾空港部 港湾建設課)/上田 裕章((未記入))/高野 航((未記入)) | 第60回(平成28年度)北海道開発技術研究発表会 |
66年12月10日 | 北海道沿岸波浪の特性について | 小沢栄/潮昭尋/鴻上雄三 | 昭和40年度技術研究発表会 |
65年12月20日 | 北海道沿岸波浪の特性について | 潮昭尋/小沢栄/林昭雄 | 昭和39年度技術研究発表会 |
64年10月01日 | 北海道沿岸波浪の特性について | 南英二/潮昭尋/鴻上雄三 | 昭和38年度技術研究発表会 |
68年12月01日 | 北海道沿岸波浪の特性について | 鴻上雄三/佐藤功/井上豪彦/潮明尋 | 昭和42年度技術研究発表会 |
94年09月15日 | 北海道泥岩の室内スレーキング試験に伴う粒子破砕 | 秀島 好昭(農業土木研究室)/岩田 賢(名城大学理工学部)/森 富雄(名城大学理工学部)/板橋 一雄(名城大学理工学部) | 土木学会第49回年次学術講演会 |
94年09月15日 | 北海道泥岩の室内スレーキング試験に伴う粒子破砕 | 岩田 賢(名城大学理工学部)/板橋 一雄(名城大学理工学部)/秀島 好昭(農業土木研究室)/森 富雄(名城大学理工学部) | 土木学会第49回年次学術講演会 |
05年07月05日 | 北海道浜益村川下斜面における崩壊と地質 | 日外 勝仁(地質研究室)/伊東 佳彦(地質研究室)/中川 伸一(地質研究室) | 第40回地盤工学研究発表会平成17年度発表講演集 |
24年02月10日 | 北海道渡島半島南西部の漁港内におけるマナマコ分布特性 | 稲葉 信晴(水産土木チーム)/松本 卓真(水産土木チーム)/白井 さわこ(水産土木チーム)/森 健二(水産土木チーム) | 寒地土木研究所月報 第853号 |
07年09月12日 | 北海道渡島半島沿岸部における既設コンクリート構造物の塩分量調査 | 関下 裕太(ドーコン)/小林 竜太(ドーコン)/小田島 大(函館開発建設部)/高柴 保明(北海道開発局)/田口 史雄(耐寒材料チーム)/嶋田 久俊(耐寒材料チーム) | 土木学会第62回年次学術講演会講演概要集、V-495、pp.989-990 、2007.9 |
10年02月25日 | 北海道港湾におけるコンテナ物流をめぐる最近の情勢について | 久保まり/千葉俊夫/白熊良平 | 平成21年度技術研究発表会 |
04年02月01日 | 北海道港湾における冬期の利用障害について | 金納 聡志(本局 港湾計画課)/早川 哲也(本局 港湾計画課)/宇佐美 宣拓(寒地港湾技術研究センター) | 平成15年度技術研究発表会/第47回北海道開発局技術研究発表会 |
03年02月01日 | 北海道港湾における国際海上コンテナ貨物流動について | 早川哲也/山鹿知樹/田中淳 | 平成14年度技術研究発表会 |
22年02月14日 | 北海道港湾における地震時の利用可否判断指標の設定手法 (P553~558) | 亀尾 実愛(北海道開発局 港湾空港部 港湾建設課)/水口 陽介((未記入))/奈良 俊介((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
96年02月01日 | 北海道港湾における最近の大型岸壁に関わる動向 | 三岡照之/遠藤仁彦/佐藤徹 | 平成7年度技術研究発表会 |
09年02月26日 | 北海道港湾における漁船の運航コスト分析について | 浅井俊輔/山下香/首藤敦 | 平成20年度技術研究発表会 |
03年02月01日 | 北海道港湾を利用した静脈物流の現状について | 宮田亮/早川哲也 | 平成14年度技術研究発表会 |