発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
01年10月02日 | 新型埋設ジョイントの開発 | 寺田 寿(日本製鋼所)/別所 俊彦(日本製鋼所)/三田村 浩(北海道開発局)/畑山 朗(構造研究室) | 土木学会第56回年次学術講演会 |
00年02月17日 | 積雪寒冷地用SMAの供用性に関する調査 | 市原 利昭(日本舗装(株)北方技術研究所)/早坂 保則(開発土木研究所維持管理研究室) | 第12回 雪と道路の研究発表会 |
90年10月14日 | 国道230号 中山峠における風の短時間予測 | 高橋 満敏(日本気象協会北海道本部)/福沢 義文(防災雪氷研究室)/石本 敬志(防災雪氷研究室)/竹内 政夫(道路部長) | 日本雪氷学会全国大会 |
99年07月28日 | NOAA画像を使った農耕地の蒸発散量の推定 | 鈴木 英一(日本気象協会北海道本部)/松岡 直基(日本気象協会北海道本部)/吉田 英人(農業土木研究室)/中山 博敬(農業土木研究室)/佐藤 隆光(日本気象協会北海道本部)/秀島 好昭(農業土木研究室) | 農業気象学会全国大会 |
94年01月20日 | 吹雪時の視程と車間距離について | 金田 安弘(日本気象協会北海道本部)/福沢 義文(防災雪氷研究室)/石本 敬志(防災雪氷研究室)/丹治 和博(日本気象協会北海道本部) | 日本雪工学会大会 |
92年10月20日 | 車両が巻き上げる雪煙の観測 | 金田 安弘(日本気象協会北海道本部)/石本 敬志(防災雪氷研究室)/福沢 義文(防災雪氷研究室)/丹治 和博(日本気象協会北海道本部) | 日本雪氷学会全国大会 |
94年01月20日 | 吹雪時の視程と車間距離について | 金田 安弘(日本気象協会北海道本部)/丹治 和博(日本気象協会北海道本部)/福沢 義文(防災雪氷研究室)/石本 敬志(防災雪氷研究室) | 日本雪工学会大会 |
92年11月11日 | 雪による視程障害時の自発光式視線導標の視認性について | 金田 安弘(日本気象協会北海道本部)/丹治 和博(日本気象協会北海道本部)/奥谷 智博(防災雪氷研究室)/福沢 義文(防災雪氷研究室)/石本 敬志(防災雪氷研究室) | 建設省技術研究会 |
95年01月01日 | 北海道の酸性降下物に関する考察 | 木村 義昭(日本気象協会北海道本部)/谷 昭彦(開発土木研究所)/小林 久美子(日本気象協会北海道本部) | 土木学会 |
99年07月28日 | 馬鈴薯畑での炭酸ガスの長期収支観測 | 川合 文人(日本気象協会北海道本部)/青木 正敏(東京農工大学農学部)/大野 隆(農業土木研究室)/秀島 好昭(農業土木研究室)/吉田 英人(農業土木研究室)/中山 博敬(農業土木研究室) | 農業気象学会全国大会 |
99年11月17日 | 道路防雪林の防雪機能に関する検討 | 川上 俊一(日本気象協会北海道本部)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/斉藤 勝也(日本気象協会北海道本部)/廣瀬 哲司(防災雪氷研究室)/福澤 義文(防災雪氷研究室)/丹治 和博(日本気象協会北海道本部) | 第15回寒地技術シンポジウム |
96年01月01日 | 北海道開発局のレーダ雨量計システムと降雨予測/Radar Raingauge System and Rainfall Prediction by Hokkaido Development Bureau | 宮下 孝治(日本気象協会北海道本部)/中津川 誠(環境研究室)/星 清(研究調整官)/宮原 雅幸(環境研究室) | 河川情報システムに関する専門家会議講演論文集 |
94年03月18日 | 3次元ドップラーレーダを用いた短時間降雨予測モデル | 宮下 孝治(日本気象協会北海道本部)/中津川 誠(環境研究室)/橋本 識秀(石狩川開発建設部) | 土木学会水理講演会 |
99年07月28日 | バレイショ畑の群落光合成と気孔コンダクタンス | 和田 通英(日本気象協会北海道本部)/川合 文人(日本気象協会北海道本部)/堀江 勝年(東京農工大学農学部)/秀島 好昭(農業土木研究室)/吉田 英人(農業土木研究室)/青木 正敏(東京農工大学農学部)/小澤 結(東京農工大学農学部) | 農業気象学会全国大会 |
94年06月07日 | 実蒸発散量の推定に関する研究 | 和田 通英(日本気象協会北海道本部)/小笠原 謙市(帯広開発建設部)/青木 正敏(北海道大学農学部)/小澤 隆(帯広開発建設部)/尾初瀬 徳生(農業土木研究室)/町村 尚(北海道大学農学部)/秀島 好昭(農業土木研究室) | 日本農業気象学会1994年度全国大会 |
99年10月16日 | 狭林帯道路防雪林の防雪機能について | 丹治 和博(日本気象協会北海道本部)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/廣瀬 哲司(防災雪氷研究室)/福澤 義文(防災雪氷研究室) | 日本雪氷学会全国大会 |
99年07月28日 | キャベツ畑での炭酸ガスの長期収支観測 | 丸谷 聖一(日本気象協会北海道本部)/青木 正敏(東京農工大学農学部)/吉田 英人(農業土木研究室)/中山 博敬(農業土木研究室)/秀島 好昭(農業土木研究室) | 農業気象学会全国大会 |
96年11月06日 | 北海道の酸性降下物に関する考察 | 中村 一樹(日本気象協会北海道本部)/宮原 雅幸(環境研究室) | 寒地技術シンポジウム |
05年03月07日 | 石狩川流域における水循環の定量化について/QUANTITATIVE ANALYSIS OF HYDROLOGIC PROCESS IN THE ISHIKARI RIVER CATCHMENT AREA | 臼谷 友秀(日本気象協会北海道支社)/中津川 誠(環境研究室)/工藤 啓介(環境研究室) | 第49回水工学講演会 |
05年02月07日 | 石狩川全流域を対象とした水循環の定量化 | 臼谷 友秀(日本気象協会北海道支社)/中津川 誠(環境研究室)/工藤 啓介(環境研究室) | 平成16年度土木学会北海道支部論文報告集第61号 |