発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
96年01月01日 | 積雪寒冷地におけるコンクリート構造物の電気防食法に関する研究 | 石川 光男(日本防蝕工業㈱)/堺 孝司(材料研究室)/川俣 孝治(住友大阪セメント㈱) | 土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |
91年09月17日 | 積雪寒冷地における導電性塗料方式による鉄筋の電気防食 | 竹田 定雄(日本防蝕工業(株))/大越 威(材料研究室)/堺 孝司(材料研究室)/石川 光男(日本防蝕工業(株)) | 土木学会年次学術講演会 |
93年06月23日 | コンクリート中鉄筋の電気防食における通電システムに関する研究 | 石川 光男(日本防蝕工業(株))/堺 孝司(材料研究室)/峰松 敏和(住友セメント(株))/大越 威(室蘭開発建設部) | コンクリート工学年次大会 |
95年03月26日 | 日本における繊維補強コンクリートの利用の現状 | 鬼頭 誠(日本鉄道建設公団)/堺 孝司(材料研究室)/越智 恒男(日鉄建材工業) | Second University-lndustry Workshop on Fiber Reinforced Concrete and Other Advanced Composites(繊維補強コンクリートおよび他の複合材料に関する第2回大学・業界ワークショップ) |
94年09月15日 | 豊平橋における増厚床版の14年後の調査 | 石田 道生(日本道路株式会社)/佐藤 昌志(構造研究室)/山内 敏夫(構造研究室) | 土木学会第49回年次学術講演会 |
02年01月28日 | 細粒火山灰土の土質分類上の問題と現場対応 | 豊田 邦夫(日本道路公団)/相馬 尅之(北海道大学大学院農学研究科)/池田 晃一(北海道土質コンサルタント)/小野寺 康浩(土壌保全研究室)/中山 敦智(構研エンジニアリング) | 技術報告集42号 |
94年01月01日 | 低温領域におけるアスファルト及びアスファルト混合物の破壊性状 | 川村 和将(日本道路公団)/川村 和幸(建設部道路計画課)/森吉 昭博(北海道大学工学部) | |
05年02月01日 | 道央自動車道(札幌~岩見沢間)軟弱地盤長期沈下と維持管理-供用開始20年後の評価まとめ- | 豊田 邦男(日本道路公団 札幌技術事務所)/辻野 英幸(日本道路公団 帯広工事事務所釧路準備室)/坪田 邦治(基礎地盤コンサルタンツ ) | 平成16年度技術研究発表会 |
05年02月01日 | 積雪寒冷地におけるコンクリート塗装材の違いによる劣化抑制効果 | 水野 津与志(日本道路公団 北海道支社 札幌技術事務所)/伊澤 暢恭(札幌道路エンジニア㈱ 技術施工管理所)/中村 泰誠(札幌道路エンジニア㈱ 技術施工管理所) | 平成16年度技術研究発表会 |
05年02月01日 | ハイブリッド舗装の積雪寒冷地での適応性検討と試験施工結果 | 山口 清人(日本道路公団 北海道支社 札幌技術事務所)/佐伯 辰哉(日本道路公団 北海道支社 札幌技術事務所)/秋田 学(札幌道路エンジニア㈱ 技術施工管理所) | 平成16年度技術研究発表会 |
16年11月10日 | 北海道における道路交通情報へのニーズと吹雪の視界情報へのニーズの関係の分析 | 渡辺 柚佳子(日本道路交通情報センター)/杉田 正俊(日本道路交通情報センター)/福本 紗千(日本道路交通情報センター)/國分 徹哉(雪氷チーム) | 第14回ITSシンポジウム2016 |
95年08月01日 | 上面増厚工法で補強した床版の長期耐久性について/Long-Term Characteristic of Bridge Slabs Strengthened by the Thickness Increasing Method | 斉藤 努(日本道路㈱)/佐藤 昌志(構造研究室)/金子 学(構造研究室)/佐藤 定雪(北海道開発局札幌開発建設部) | 苛酷環境下におけるコンクリートの挙動に関する国際会議 |
95年08月01日 | 上面増厚工法で補強した床版の長期耐久性について/Long-Term Characteristic of Bridge Slabs Strengthened by the Thickness Increasing Method | 斉藤 努(日本道路㈱)/佐藤 昌志(構造研究室)/佐藤 定雪(北海道開発局札幌開発建設部)/金子 学(構造研究室) | 苛酷環境下におけるコンクリートの挙動に関する国際会議 |
92年09月28日 | アスファルト舗装の横断亀裂部の粒状層の性状に関する研究 | 坂谷 嘉信(日本道路)/菅原 久広(北海道庁)/森吉 昭博(北海道大学)/佐々木 克典(維持管理研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
92年09月28日 | アスファルト舗装の横断亀裂部の粒状層の性状に関する研究 | 坂谷 嘉信(日本道路)/森吉 昭博(北海道大学)/佐々木 克典(維持管理研究室)/菅原 久広(北海道庁) | 土木学会年次学術講演会 |
00年09月21日 | バイリニア型復元力モデルを用いた鋼管橋脚の動的応答解析法に関する検討 | 小枝日出夫(日本製鋼所)/奥野 寛人(日本製鋼所)/岸 徳光(室蘭工業大学)/三田村 浩(構造研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
01年02月03日 | AFRPシートを巻き付けた小型鋼管橋脚模型の静的載荷実験 | 小枝 日出夫(日本製鋼所)/三上 浩(三井建設㈱)/岸 徳光(室蘭工業大学)/池田 憲二(構造研究室)/渡部 将行(室蘭工業大学) | 土木学会北海道支部 年次講演会 |
03年07月01日 | 弾性インターロッキングブロックを用いた凍結抑制舗装 | 小枝 日出夫(日本製鋼所)/池田 憲二(構造研究室)/畑山 朗(北海道開発局)/佐藤 大(維持管理研究室) | 舗装 2003年7月 Vol.38 No.7 |
01年10月02日 | 移動載荷試験による弾性インターロッキングブロック舗装の耐久性評価 | 小枝 日出夫(日本製鋼所)/池田 憲二(構造研究室)/三田村 浩(北海道開発局)/小野 信市(日本製鋼所) | 土木学会第56回年次学術講演会 |
03年09月24日 | 弾性インターロッキングブロックを用いた凍結抑制舗装 | 小枝 日出夫(日本製鋼所)/吉田 茂(日本製鋼所)/池田 憲二(構造研究室)/畑山 朗(国土交通省 北海道開発局) | 平成15年度全国大会土木学会第58回年次学術講演会 |