発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
03年02月01日 | 千代田新水路魚道計画について | 岡本拓三/田中史雄/小西英敏 | 平成14年度技術研究発表会 |
14年05月10日 | 千代田破堤実験と数値計算モデル開発 | 柿沼 孝治(寒地河川チーム)/飛田 大輔(寒地河川チーム)/横山 洋(北海道開発局札幌開発建設部 江別河川事務所計画課長(前 水環境保全チーム))/井上 卓也(寒地河川チーム)/武田 淳史(北海道開発局帯広開発建設部治水課長) | 寒地土木研究所月報 第732号 |
14年03月04日 | 千代田破堤実験における堤体崩壊量のモデル化 | 柿沼 孝治(寒地河川チーム)/清水康行(北海道大学大学院)/飛田 大輔(寒地河川チーム)/井上 卓也(寒地河川チーム)/横山 洋(水環境保全チーム) | 土木学会論文集B1(水工学),第58巻 |
17年02月13日 | 千呂露橋の被災から応急復旧橋の設置について-(地域住民の安心確保に向けて)- | 菊地 智宏(室蘭開発建設部 日高道路事務所)/藤野戸 宏樹((未記入))/長谷川 健一((未記入)) | 第60回(平成28年度)北海道開発技術研究発表会 |
07年06月10日 | 千島桜並木の一般公開について | 管理課(管理課) | 寒地土木研究所月報 第649号 |
08年06月10日 | 千島桜並木の一般公開を行いました | 岡崎 紗也香(企画室) | 寒地土木研究所月報 第661号 |
08年04月10日 | 千島桜並木一般公開 | 第2グループ(企画室) | 寒地土木研究所月報 第659号 |
05年06月01日 | 千島桜並木一般公開 | 北海道開発土木研究所月報第625号 | |
06年06月09日 | 千島桜並木一般公開 -5,000名の来所!!- | 寒地土木研究所月報第637号 | |
21年02月15日 | 千島海溝周辺海溝型地震を想定した防災通信訓練について-釧路開発建設部の事例- (P740~743) | 羽澤 淳也(釧路開発建設部 施設整備課)/伊藤 二郎((未記入))/石塚 一也((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 千島海溝沿いの超巨大地震を想定した災害対応の検討について-シナリオ型訓練によるリスク検証の取組- (P754~758) | 鈴木 雄祐(北海道開発局 事業振興部 防災課)/高山 博幸((未記入))/黛 和希((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
93年07月20日 | 千歳周辺における冬期気象について | 奥谷 智博(防災雪氷研究室員)/福沢 義文(防災雪氷研究室主任研究員) | 開発土木研究所月報第482号 |
08年02月01日 | 千歳川におけるカワヤツメ幼生の分布について-河道掘削に伴う幼生の捕獲・放流- | 横山 享平(石狩川開発建設部 工務課)/船木 博康(未記入)/塚本 博紀(未記入) | 平成19年度技術研究発表会 |
66年12月10日 | 千歳川における昭和40年9月出水について | 能登仁/岡本孝 | 昭和40年度技術研究発表会 |
15年02月17日 | 千歳川における樋門等構造物改築に関する総合的な検討について -中小河川における検討方針の整理- | 山上 訓広(札幌開発建設部 千歳川河川事務所)/佐々木博文((未記入))/天野 広之((未記入)) | 第56回(平成26年度)北海道開発技術研究発表会 |
70年12月01日 | 千歳川における火山灰築堤のたん水試験について | 河野文弘/小林繁/佐々木晴美/四方哲雄/内田敏勝 | 昭和44年度技術研究発表会 |
71年12月01日 | 千歳川における火山灰築堤のたん水試験について-第2報- | 小林繁/佐々木晴美/内田敏勝/栗山清 | 昭和45年度技術研究発表会 |
72年11月01日 | 千歳川における火山灰築堤の流水によるノリ面侵食試験について | 河野文弘/小林繁/佐々木晴美/内田敏勝/栗山清 | 昭和46年度技術研究発表会 |
87年06月01日 | 千歳川の排水規制について | 高橋公浩/鈴木英一/工藤昇 | 昭和61年度技術研究発表会 |
66年12月10日 | 千歳川の計画洪水流量について | 川島雅/岡本孝/橋本識秀 | 昭和40年度技術研究発表会 |