発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
93年09月08日 | 歩道路面環境と乱横断防止対策の検討 | 浅野 基樹(外務省経済協力局)/高森 衛(交通研究室)/高木 秀貴(交通研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
93年09月08日 | コンクリートの細孔径分布および細孔溶液の表面張力が乾燥収縮に及ぼす影響 | 小尾 稔(函館開発建設部)/堺 孝司(材料研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
93年09月08日 | 積雪寒冷地におけるチタンメッシュ陽極方式の電気防食法の適用に関する研究 | 堺 孝司(材料研究室)/川俣 孝治(住友セメント(株))/峰松 敏和(住友セメント(株))/大越 威(室蘭開発建設部) | 土木学会年次学術講演会 |
93年09月08日 | 積雪寒冷地におけるポステンPC桁の導電性被覆電極方式による電気防食 | 川岡 岳春(日本防触工業(株))/石川 光男(日本防触工業(株))/大越 威(室蘭開発建設部)/堺 孝司(材料研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
93年09月08日 | コンクリートの凍結融解抵抗性に及ぼす表面被覆材の効果 | 里 隆幸(大日本塗料(株))/堺 孝司(材料研究室)/熊谷 政行(材料研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
93年09月08日 | コンクリートの複合劣化に関する基礎的研究 | 堺 孝司(材料研究室)/西沢 隆宏(材料研究室)/山下 英俊(間組技術研究所)/喜多 達夫(間組技術研究所) | 土木学会年次学術講演会 |
93年09月08日 | 泥炭性軟弱地盤上での橋台側方移動対策について | 玉田 隆志(土質基礎研究室)/鈴木 達巳(帯広開発建設部)/日下部 祐基(土質基礎研究室)/野並 光昭(土質基礎研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
93年09月08日 | ひずみを受けたEPSブロック集合体の荷重伝達特性の実験と解析 | 高原 利幸(北海道大学)/三浦 均也(北海道大学)/松田 泰明(土質基礎研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
93年09月08日 | 低発熱・高強度コンクリートの低温下における特性 | 渡辺 宏(材料研究室)/堺 孝司(材料研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
93年09月08日 | 低温環境下におけるRCDコンクリートのグリーンカットに関する研究 | 馬場 道隆(材料研究室)/堺 孝司(材料研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
93年09月08日 | アスファルト混合物の着氷力測定 | 吉野 雅之(維持管理研究室)/川村 和幸(維持管理研究室)/二ノ宮 秀彦(維持管理研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
93年09月08日 | アスファルト舗装におけるグルービング工法の効果と耐久性 | 中川 伸一(維持管理研究室)/川村 和幸(維持管理研究室)/武田 裕輔(維持管理研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
93年09月08日 | 北海道における排水性舗装について | 川村 和幸(維持管理研究室)/荒木 恒也(維持管理研究室)/佐々木 克典(札幌開発建設部) | 土木学会年次学術講演会 |
93年09月08日 | 防雪柵によるドライバーの視点での視程障害緩和と柵の端末効果 | 石本 敬志(防災雪氷研究室)/福沢 義文(防災雪氷研究室)/竹内 政夫(日本気象協会北海道本部) | 土木学会年次学術講演会 |
93年09月08日 | サーマル・マッピングと冬期路面状況の関係 | 松沢 勝(防災雪氷研究室)/高橋 勝宏(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
93年09月08日 | 酢酸カリウムの冬期路面管理への応用について | 宮本 修司(交通研究室)/高木 秀貴(交通研究室)/浅野 基樹(外務省経済協力局) | 土木学会年次学術講演会 |
93年09月08日 | スタッドレスタイヤの普及に伴う影響 | 高木 秀貴(交通研究室)/浅野 基樹(外務省経済協力局)/堀田 暢夫(交通研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
93年09月08日 | 車による道路上の雪煙の規模 | 石本 敬志(防災雪氷研究室)/福沢 義文(防災雪氷研究室)/竹内 政夫(日本気象協会北海道本部) | 土木学会年次学術講演会 |
93年09月08日 | 釧路沖地震と道路網の耐震性 | 稲 直美(基礎地盤コンサルタンツ(株))/加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
93年09月08日 | 歩道路面環境と乱横断防止対策の検討 | 高木 秀貴(交通研究室)/高森 衛(交通研究室)/浅野 基樹(外務省経済協力局) | 土木学会年次学術講演会 |