発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
11年08月25日 | 札幌西方山地の地すべり | 倉橋 稔幸(防災地質チーム)/伊東 佳彦(防災地質チーム)/宍戸 政仁(防災地質チーム)/大日向 昭彦(防災地質チーム) | 第4回地すべり斜面災害の低減技術に関する日韓共同シンポジウム2011 |
93年02月01日 | 札幌第3合同庁舎A棟建築工事-カーテンウォール実大実験の報告- | 森喜人 | 平成4年度技術研究発表会 |
11年02月25日 | 札幌第1合同庁舎照明改修におけるエネルギー削減の効果検証について | 黒滝則雄/亀谷弘智 | 平成22年度技術研究発表会 |
89年02月01日 | 札幌第1合同庁舎の外構設計について | 荒川清隆/吉野裕宏/佐賀正憲 | 昭和63年度技術研究発表会 |
73年04月01日 | 札幌河川事務所」区域内の維持工事について | 千代村浩/本間憲一/高波洋一/山橋茂 | 昭和48年度技術研究発表会 |
77年02月25日 | 札幌気象台レーダー塔の耐震設計-地上50m鉄筋コンクリート造- | 佐々木良夫 | 昭和51年度技術研究発表 |
99年02月01日 | 札幌東部地区における流出特性について(月寒川を例として) | 矢部健一郎/大串弘哉/山口昌志 | 平成10年度技術研究発表会 |
76年12月01日 | 札幌新道豊水橋振動試験 | 小山田 欣裕/村井 暁/今野 昭二 | 北海道開発局土木試験所月報第283号 |
78年02月24日 | 札幌新道豊水橋の振動試験報告 | 村井暁/小山田欣裕/井藤昭夫 | 昭和52年度技術研究発表会 |
78年02月01日 | 札幌新道第3工区パイルスラブ工法に関する調査報告(中間報告) | 岡田 治憲/井藤 昭夫 | 北海道開発局土木試験所月報第297号 |
78年02月24日 | 札幌新道第4工区の橋梁計画について | 石田明勇/中野修 | 昭和52年度技術研究発表会 |
90年02月01日 | 札幌新道の軟弱地盤処理工に伴う既設構造物への影響と対策について | 中井健司/宮本行觀/小林喜治 | 平成元年度技術研究発表会 |
81年10月01日 | 札幌新道の工事報告-全線供用を来年度に控えて- | 菊川滋/西本藤彦/井上源 | 昭和55年度技術研究発表会 |
71年12月01日 | 札幌新道にかける生石灰パイル工法の地盤振動軽減効果に関する試験について | 河野文弘/小林繁/佐々木晴美/稲沢公良 | 昭和45年度技術研究発表会 |
00年02月01日 | 札幌新道における生態学的混播法の導入について(住民参加による樹林の再生) | 久米田真人 | 平成11年度技術研究発表会 |
05年02月04日 | 札幌市都市圏道路網を対象とした交通流シミュレーションの適用 | 宗広 一徳(交通研究室)/高橋 尚人(交通研究室)/浅野 基樹(交通研究室) | 第17回ふゆとぴあ研究発表会 |
95年11月08日 | 札幌市街部の国道におけるサーマル・マッピングの成果と路面出現傾向 | 高橋 勝宏(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/松沢 勝(防災雪氷研究室) | 寒地技術シンポジウム |
19年02月18日 | 札幌市街部における地下空間を考慮した氾濫シミュレーションについて | 松本 勝治(札幌開発建設部 河川計画課)/渡邊 一靖((未記入))/阿河 一穂((未記入)) | 第62回(平成30年度)北海道開発技術研究発表会 |
95年02月01日 | 札幌市街部における凍結路面の発生と気象・交通の関係について | 松沢勝/加治屋安彦 | 平成6年度技術研究発表会 |
95年02月21日 | 札幌市街部における凍結路面の発生と気象・交通の関係について | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/松沢 勝(防災雪氷研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |