発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
02年11月25日 | 「雪情報が市民の交通行動に与える影響について(第2報)」 | 山際 祐司(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/三好 達夫(防災雪氷研究室)/加賀谷 英和(日本気象協会)/山口 敏之(セントラルコンサルタント(株)) | 寒地技術シンポジウム |
02年11月25日 | 「吹雪危険度評価に関する一考察(2)」 | 福沢 義文(防災雪氷研究室)/伊東 佳彦(防災雪氷研究室)/松澤 勝(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/阿部 正明((社)北海道開発技術センター)/円治 和博(日本気象協会) | 寒地技術シンポジウム |
02年11月25日 | 路面状況把握センサ実道フィールド実験 | 鈴木 武彦(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/松澤 勝(防災雪氷研究室)/川崎 茂信(防災雪氷研究室)/福田 敬大(防災雪氷研究室) | 寒地技術シンポジウム |
02年11月25日 | 北海道オホーツク海側に設けた天日利用施設の室温観測と分析 | 秀島 好昭(農業土木研究室)/中川 靖起(農業土木研究室)/中山 博敬(農業土木研究室)/大深 正徳(農業土木研究室) | 第18回 寒地技術シンポジウム |
02年11月25日 | 凍結融解によるコンクリート水路補修用表面被覆材の付着強さの変化 | 大深 正徳(農業土木研究室)/秀島 好昭(農業土木研究室)/中川 靖起(農業土木研究室) | 第18回 寒地技術シンポジウム |
02年11月25日 | 美唄泥炭地の未墾地と既墾地での冬期・融雪後の標高変化 | 小野寺 康浩(土壌保全研究室)/栗田 啓太郎(土壌保全研究室)/石田 哲也(土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室)/君和田 健二(北海道農業研究センター) | 第18回寒地技術シンポジウム |
02年11月25日 | 水中カメラを用いた波浪場におけるキタムラサキウニの観察 | 佐藤 朱美(水産土木研究室)/伊藤 敏郎(水産土木研究室)/森 信幸(水産土木研究室)/福田 光男(水産土木研究室) | 第18回寒地技術シンポジウム |
02年11月25日 | Ice Scour Eventに関する実験データの学習と汎用化 | 木岡 信治(港湾研究室)/佐伯 浩(北海道大学大学院) | 第18回寒地技術シンポジウム |
02年11月25日 | 寒冷海域に流出した原油の回収に関する基礎的研究 | 佐伯 浩(北海道大学大学院)/大塚 夏彦((株)北日本港湾コンサルタント)/堺 茂樹(岩手大学)/泉山 耕(海上技術安全研究所)/山本 泰司(港湾研究室) | 第18回寒地技術シンポジウム |
02年11月25日 | 札幌市における主要幹線道路の大雪による経済的損失について | 宮本 修司(交通研究室)/浅野 基樹(交通研究室)/林 華奈子(交通研究室) | 第18回 寒地技術シンポジウム(講演論文集) |
02年11月25日 | 「ロータリー発熱制御及び遠赤外線素子導入によるロードヒーティングの融雪性能試験」 | 布施 浩司(維持管理研究室)/岳本 秀人(維持管理研究室)/斉藤 正美(日本気象協会)/石本 敬志(日本気象協会)/上村 靖司(長岡技術大学) | 第18回寒地技術シンポジウム |
02年11月25日 | 「グルービング工法の路面凍結対策への適用について」 | 佐藤 大(維持管理研究室)/岳本 秀人(維持管理研究室)/早坂 保則(維持管理研究室) | 第18回寒地技術シンポジウム |
02年11月26日 | 切欠きを有する岩盤の遠心力場における崩落実験 | 日下部 祐基(地質研究室)/池田 憲二(構造研究室)/渡邊 一悟(構造研究室)/三浦 均也(豊橋技術科学大学) | 第47回地盤工学シンポジウム |
02年11月26日 | 切欠きを有する岩盤の遠心力場における崩落実験/Sudden fall experiment in centrifugal force field of rock mass with notch | 日下部 祐基(地質研究室)/池田 憲二(構造研究室)/渡邊 一悟(構造研究室)/三浦 均也(豊橋技術科学大学) | 第47回地盤工学シンポジウム |
02年12月01日 | 北海道内のバイオガスプラントの事例/-酪農と畑作が混合する地域に設けた共同利用型プラント- | 秀島 好昭(農業土木研究室) | 北海道における自然エネルギー利用技術-農業への利用を考える-日本農業気象学会北海道支部50周年記念発行 |
02年12月01日 | 寒冷地のラグーン更新時に用いた固化処理土と基盤造成技術 | 秀島 好昭(農業土木研究室)/小野寺 康浩(土壌保全研究室)/谷藤 義十(新谷建設(株)) | 農業土木学会誌、Vol.70/No.12 |
02年12月01日 | 北海道の牧草地における二酸化炭素収支 | 中山 博敬(農業土木研究室)/秀島 好昭(農業土木研究室) | 北海道開発土木研究所月報(報文) 12月号 No.595 |
02年12月01日 | 資源循環と環境保全による再生可能エネルギ-の創出 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室) | JOPRE(リニュ-アブルエネルギ-有効利用・普及促進機構) Communication |
02年12月01日 | 北海道の農業用ダム堆砂土の客土材としての利用可能性 | 横濱 充宏(土壌保全研究室) | 圃場と土壌 |
02年12月01日 | 寒冷地のラグーン更新時に用いた固化処理土と基盤造成技術 | 小野寺 康浩(土壌保全研究室)/秀島 好昭(農業土木研究室)/谷藤 義十(新谷建設(株)) | 農業土木学会誌 Vol70/No.12 |