発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
06年02月23日 | 茂辺地高架橋におけるプレキャストセグメント工法の採用について | 金子恵造/笠松周悟/五十嵐司 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 鋼管・コンクリート合成構造橋脚の施工事例と温度ひび割れ対策 | 宍戸政仁/孤山晃/遠田康英 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | GPSを利用した船体動揺観測-ビデオ観測との比較検証- | 長谷 一矢(港湾研究室)/窪内 篤(港湾研究室)/林 誉命(小樽開発建設部 小樽港湾事務所 ) | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 熊石漁港 長周期による港内擾乱対策について | 大西文雄/西村裕毅/櫻井博 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 湾内及び港内で発生する風波による擾乱とその評価-静穏度解析の方法に関する一考察- | 角花真記/佐藤仁司/高原裕一 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 防砂シートを利用したケーソン蓋据付新工法の開発-本体工施工時における安全性向上を目指した新工法の開発- | 佐々木智之/田中和彦/澤合英治 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 上部斜面堤の水理特性について | 森昌也/山本泰司/木口輝 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 砂地盤における防波堤背後盛土の地盤特性 | 酒井 和彦/久保 純一/金田 充 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 自然環境に配慮した港湾施設整備による効果算定手法について | 田中孝幸/早川篤/佐藤匡之 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 曳家による建築物活用の有効性について-伊達簡易裁判所仮庁舎工事の検証- | 花田 善幸(北海道開発局 営繕部保全指導・監督室)/白川 達也(北海道開発局 営繕部保全指導・監督室)/高橋 弘聡(北海道開発局 営繕部保全指導・監督室) | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 外ケーブルによる新たな床補強工法について | 澤田利宏/森廣和幸 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 軟弱な埋め立て地に建つ庁舎の基礎選定について | 山岡栄一/森喜人/藤村康宏 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 地域の特性に配慮した公共建築に向けて-北海道産建築資材の活用検討- | 久光英春/河合聖/上野秀和 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 由仁地区のワークショップについて | 平山陽介/中谷利勝/西保久浩 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 岩尾内ダム水源地域ビジョンにおける協働の地域貢献について-地域住民が主体の組織だからできる企画と活動- | 丸山政浩/近藤雄一/加藤富雄 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 千歳川流域における総合学習支援についての検討 | 石坂一/吉田晃啓/稲澤豊 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 産業連関表を用いた水産基盤の整備効果算出について-函館市5市町村合併を事例にして- | 上川浩幸/藤田雄二/北原繁志 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 漁労による身体負荷の人間工学的解析とその評価について | 飯田誠 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 港湾における市民参加型景観評価手法について | 黒川忍/早川篤/阿部勝 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 衛生管理型漁港における整備の効果算定について-安全安心な水産物の供給を支援するために- | 浜田 和哉(農業水産部 水産課)/岡島 大二(農業水産部 水産課)/遠藤 仁彦(農業水産部 水産課) | 平成17年度技術研究発表会 |