発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
95年11月08日 | 寒冷地河川における平均流速推定手法について | 石田 享平(石狩川開発建設部)/福田 正一(北開水工コンサルタント)/山下 彰司(河川研究室) | 寒地技術シンポジウム |
19年01月27日 | 寒冷地河川における冬期取水障害の危険度評価手法の精度向上に関する研究 | 岩崎 香月(北見工業大学)/吉川 泰弘(北見工業大学)/高橋 賢司(北海道開発局)/横山 洋(寒地河川チーム) | 土木学会北海道支部 平成30年度年次技術研究発表会 |
00年11月08日 | 寒冷地河川から供給された物質の河口沿岸域での挙動 | 森田 真郷(北海道大学工学部)/菅沼 剛(北海道大学大学院)/宮下 将典(北海道大学大学院)/山下 俊彦(北海道大学)/山崎 真一(河川研究室)/渡邊 康玄(環境研究室) | 寒地技術シンポジウム |
00年11月08日 | 寒冷地河川から供給された物質の河口沿岸域での挙動 | 山下 俊彦(北海道大学)/渡邊 康玄(環境研究室)/山崎 真一(河川研究室)/森田 真郷(北海道大学工学部)/宮下 将典(北海道大学大学院)/菅沼 剛(北海道大学大学院) | 寒地技術シンポジウム |
00年11月08日 | 寒冷地河川から供給された物質の河口沿岸域での挙動 | 菅沼 剛(北海道大学大学院)/山下 俊彦(北海道大学)/宮下 将典(北海道大学大学院)/渡邊 康玄(環境研究室)/山崎 真一(河川研究室)/森田 真郷(北海道大学工学部) | 寒地技術シンポジウム |
16年09月07日 | 寒冷地橋梁の確率モデルにおける劣化同定 | 須藤 敦史(東北工業大学)/兼清 泰明(関西大学)/佐藤 京(寒地構造チーム)/丸山 収(東京都市大学) | 第71回年次学術講演会講演概要集 |
96年01月01日 | 寒冷地岩礁海岸における海域環境と生態系について | 川井 唯史(北海道立中央水産試験場)/明田 定満(港湾研究室)/吾妻 行雄(原子力環境研究センター)/伊東 公人(水産土木研究室)/谷野 賢二(水産土木研究室) | |
96年07月22日 | 寒冷地岩礁海岸における海域環境と生態系について | 開発土木研究所月報第518号 | |
16年02月16日 | 寒冷地山間部の道路橋橋台コンクリートにおける塩化物イオンの浸透性の評価 | 高田 尚人(道北支所)/遠藤 裕丈((未記入))/島多 昭典((未記入)) | 第59回(平成27年度)北海道開発技術研究発表会 |
13年09月04日 | 寒冷地山間部のコンクリート構造物での凍害調査 | 川村 浩二(寒地技術推進室)/遠藤 裕丈(耐寒材料チーム)/田畑 浩太郎(耐寒材料チーム) | 平成25年度土木学会全国大会第68回年次学術講演会 |
12年02月22日 | 寒冷地山間コンクリート構造物のスケーリングとひび割れが複合した凍害の調査 | 田畑 浩太郎(耐寒材料チーム)/遠藤 裕丈(耐寒材料チーム) | 第55回(平成23年度)北海道開発技術研究発表会 |
91年02月20日 | 寒冷地域開発と域際協力 | 佐々木 晴美(元第2研究部長 現社団法人北海道開発技術センター専務理事) | 開発土木研究所月報第453号 |
18年07月10日 | 寒冷地域の電線類の浅層埋設実現に向けた管路内滞留水の凍結実験 | 大竹 まどか(寒地機械技術チーム・地域景観ユニット(兼務))/岩田 圭佑(地域景観ユニット)/松田 泰明(地域景観ユニット)/髙橋 哲生(地域景観ユニット)/蒲澤 英範(北海道開発局開発監理部開発連携推進課開発専門官)/吉田 智(北海道開発局小樽開発建設部防災対策官付防災係長) | 寒地土木研究所月報 第782号 |
96年02月08日 | 寒冷地域の気象条件を配慮した鋼製免震支承の開発 | 谷本 俊充(構造研究室)/佐藤 昌志(構造研究室)/小山田 欣裕((財)北海道道路管理技術センター)/別所 俊彦(日本鋼管㈱) | 土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |
96年02月08日 | 寒冷地域の気象条件を配慮した鋼製免震支承の開発 | 谷本 俊充(構造研究室)/佐藤 昌志(構造研究室)/別所 俊彦(日本鋼管㈱)/小山田 欣裕((財)北海道道路管理技術センター) | 土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |
17年11月29日 | 寒冷地域における電線類地中化に向けた光ケーブル管路滞留水の凍結実験 | 大竹 まどか(地域景観ユニット)/岩田 圭佑(地域景観ユニット)/松田 泰明(地域景観ユニット)/蒲澤 英範(北海道開発局)/吉田 智(北海道開発局)/高橋 哲生(地域景観ユニット) | 第33回寒地技術シンポジウム |
18年02月20日 | 寒冷地域における電線類の浅層埋設実現に向けた考察-光ケーブル管路内滞留水の凍結実験より- | 大竹 まどか(地域景観ユニット)/岩田 圭佑((未記入))/松田 泰明((未記入)) | 第61回(平成29年度)北海道開発技術研究発表会 |
15年10月27日 | 寒冷地域における新設のり面の特殊ふとんかごによる凍上対策 | 野上 敦(寒地地盤チーム)/林 憲裕(寒地地盤チーム)/佐藤 厚子(寒地地盤チーム)/安達 隆征(北海道開発局 札幌開発建設部 深川道路事務所) | 第31回 日本道路会議 |
11年05月28日 | 寒冷地域における冬期道路の性能評価に関する研究 | 徳永 ロベルト(寒地交通チーム)/高田 哲哉(寒地交通チーム)/高橋 尚人(寒地交通チーム) | 第43回土木計画学研究発表会 |
97年02月18日 | 寒冷地域における免震橋構造 | 谷本 俊充(構造研究室)/今野 久志(構造研究室)/小林 将(構造研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |