国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

論文・刊行物検索のトップページへ

検索結果

検索キーワード      
発表年月日 論文等名 著者 発表先
98年03月20日寒冷期におけるアスファルト舗装について(第2報) -平成8年度の調査結果について-開発土木研究所月報第538号:技術資料
98年02月20日寒冷期におけるアスファルト舗装について(第1報) -平成6、7年度の調査結果について開発土木研究所月報第537号:技術資料
21年02月15日寒冷少雪地域における断熱工法を用いたコンクリート舗装の施工事例 (P637~641)岡本 友斗(帯広開発建設部 帯広道路事務所)/上野 千草((未記入))/斉藤 直之((未記入))第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会
70年12月01日寒冷多雪地における屋根仕上材の選定(真駒内屋内スケート競技場の例について)河口初雄昭和44年度技術研究発表会
71年12月01日寒冷多雪地における屋根仕上材ならびにアリーナー・リンクフェンスの施工について(真駒内屋内スケート競技場の例について)その2河口初雄/岩本智昭和45年度技術研究発表会
70年12月01日寒冷多雪地における大スパン鉄骨架構の選定(真駒内屋内スケート競技場の例について)赤木春雄昭和44年度技術研究発表会
23年02月14日寒冷域漁港における水産生物の餌場機能強化に関する付着基質試験 (P332~335)梶原 瑠美子(寒地土木研究所 水産土木チーム)/布川 雅典((未記入))/大橋 正臣((未記入))第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会
19年11月12日寒冷域の漁港水域における水産生物の保護育成機能に関する研究 梶原 瑠美子(水産土木チーム)産総研北海道ワークショップ
02年02月20日寒冷地AHSのユーザ受容性にかかる基礎的検討(第1報)松沢 勝(防災雪氷研究室)/金子 学(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室長)北海道開発土木研究所月報 第585号
88年07月01日寒冷地舗装の表層選定について-凍結融解試験による検討-塚原 和昭/熊谷 茂樹/星 卓見土木試験所月報第422号
78年02月24日寒冷地舗装の磨耗状況実態調査岩崎信行/久保宏昭和52年度技術研究発表会
79年02月23日寒冷地舗装の横断方向ひびわれについて小栗学/久保宏/熊谷茂樹昭和53年度技術研究発表
90年09月04日寒冷地舗装のわだち堀れ対策に関する調査研究/Research into Preventive Measures Against Rutting in Cold-District Pavements沢田 俊作(維持管理研究室)/川村 和幸(維持管理研究室)/久保 宏(所長)/水島 達朗(維持管理研究室)Paving in Cold Areas Ⅳ(寒冷地舗装会議Ⅳ)
90年09月04日寒冷地舗装のわだち堀れ対策に関する調査研究/Research into Preventive Measures Against Rutting in Cold-District Pavements水島 達朗(維持管理研究室)/川村 和幸(維持管理研究室)/久保 宏(所長)/沢田 俊作(維持管理研究室)Paving in Cold Areas Ⅳ(寒冷地舗装会議Ⅳ)
78年07月01日寒冷地舗装に発生する横断方向のひびわれ菅原 照雄/久保 宏/森吉 昭博北海道開発局土木試験所月報第302号
07年02月10日寒冷地空港舗装のブリスタリング現象に関する一考察安倍 隆二(寒地道路研究グループ 寒地道路保全チーム 主任研究員)/田高 淳(寒地道路研究グループ 寒地道路保全チーム 上席研究員)/平尾 利文(国土交通省 北海道開発局 港湾空港部 空港課 空港第2係長)寒地土木研究所月報第645号
82年10月01日寒冷地空港滑走路のグルービング設置影響調査について田口昭士/遠藤克宏昭和56年度技術研究発表会
81年10月01日寒冷地空港の植生工について森信幸/山縣宣彦昭和55年度技術研究発表会
79年02月23日寒冷地空港の植生工について原精一昭和53年度技術研究発表
00年12月14日寒冷地空港における表層用再生混合物の適用について(第2報)高橋 守人(維持管理研究室)/吉井 昭博(維持管理研究室)/安倍 隆二(維持管理研究室)北海道開発局空港技術研究会議
ページの先頭へ
 検索トップヘ

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.