発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
83年10月01日 | 東大雪橋の設計・施工について | 太田徹/佐藤清造/内田敏勝 | 昭和57年度技術研究発表会 |
15年02月17日 | 東日本大震災からの復興に向けた取組み-地震発生から復興事業が動き出すまでの軌跡- | 松田 伸吾(小樽開発建設部 小樽道路事務所)/伊藤 岳司((未記入))/渡邉 重樹((未記入)) | 第56回(平成26年度)北海道開発技術研究発表会 |
13年02月02日 | 東日本大震災からみた効果的な「道の駅」の防災機能向上策について | 松田 泰明(地域景観ユニット)/高田 尚人(地域景観ユニット)/新井 健(北海道地区「道の駅」連絡会事務局) | 平成24年度 土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |
13年02月21日 | 東日本大震災における厚岸漁港の被害と今後の漁港防災対策について | 朝倉邦友/寺田卓史 | 平成24年度技術研究発表会 |
12年02月23日 | 東日本大震災における排水支援(TEC-FORCE派遣活動)について-捜索活動支援のための排水作業- | 富田真 | 平成23年度技術研究発表会 |
13年02月21日 | 東日本大震災における支援活動の概要について | 佐藤大輔/荻野修司/中井敦 | 平成24年度技術研究発表会 |
12年02月23日 | 東日本大震災における港湾物流への影響を踏まえた対策の検討 | 大西里奈/山下香/川俣満 | 平成23年度技術研究発表会 |
12年02月23日 | 東日本大震災における災害対策用機械の支援について | 工藤秀一/栗田五輪人 | 平成23年度技術研究発表会 |
12年02月23日 | 東日本大震災における釧路道路事務所の対応-津波による通行規制状況と旭アンダーパスの道路復旧作業について《自由課題》- | 田中啓之/櫻井拓之/佐々木秀彦 | 平成23年度技術研究発表会 |
13年02月21日 | 東日本大震災による漁港の被災状況と今後の津波対策の方向性 | 齋藤慎/成田賢仁/鈴木一行 | 平成24年度技術研究発表会 |
13年02月21日 | 東日本大震災に係る災害復旧支援について-福島県南相馬市小高区- | 江良昭浩/下谷隆一 | 平成24年度技術研究発表会 |
12年03月10日 | 東日本大震災関係ゲート設備・ポンプ設備被災状況調査(土研独自調査) | 片野 浩司(寒地機械技術チーム)/山口 和哉(寒地機械技術チーム) | 寒地土木研究所月報 特集号「平成23年(2011年)東日本大震災調査結果報告」 |
13年06月10日 | 東日本高速道路株式会社東北支社で普及活動及び意見交換会を行いました。 | 坂井 信行(寒地技術推進室)/林 宏親(寒地地盤チーム) | 寒地土木研究所月報 第721号 |
92年11月20日 | 東浦漁港周辺の漂砂について | 武内 智行/前田 順一/大森 康弘 | 開発土木研究所月報第474号 |
92年01月01日 | 東浦漁港周辺の漂砂について | 大森 康弘(水産土木研究室)/武内 智行(水産工学研究所)/前田 順一(水産土木研究室) | |
92年01月01日 | 東浦漁港周辺の漂砂について | 前田 順一(水産土木研究室)/大森 康弘(水産土木研究室)/武内 智行(水産工学研究所) | |
64年12月01日 | 東浦漁港模型実験(概要) | 港湾研究室 | 北海道開発局土木試験所月報第139号 |
92年02月25日 | 東浦漁港水理模型実験 | 武内 智行(水産土木研究室)/前田 順一(水産土木研究室)/大森 康弘(水産土木研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
92年02月25日 | 東浦漁港水理模型実験 | 武内 智行(水産土木研究室)/大森 康弘(水産土木研究室)/前田 順一(水産土木研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
92年02月01日 | 東浦漁港水理模型実験 | 前田順一/大森康弘/武内智行 | 平成3年度技術研究発表会 |