発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
01年03月01日 | 林帯の窒素吸収能力検証試験について(第4報) | 木島成直/佐々木收 | 平成12年度技術研究発表会 |
02年02月01日 | 林帯の窒素吸収能力検証試験について(第5報) | 小柳 和彰(釧路開発建設部農業開発課)/斉藤 孝志(土地改良情報対策室)/中村 和正(農業土木研究室) | 平成13年度技術研究発表会/第45回北海道開発局技術研究発表会 |
04年02月24日 | 林帯の窒素吸収能力検証試験について(第7報) | 皆川 学(釧路開発建設部)/斉藤 孝志(釧路開発建設部)/中村 和正(農業土木研究室) | 平成15年度技術研究発表会/第47回北海道開発局技術研究発表会 |
97年02月01日 | 林帯の窒素吸収能力検証試験について(第一報) | 佐々木聖彰/松井勝美/伊藤久司 | 平成8年度技術研究発表会 |
03年02月01日 | 林帯の窒素吸収能力検証試験について(第六報) | 轉和義/齊藤孝志/中村和正 | 平成14年度技術研究発表会 |
03年02月25日 | 林帯の窒素吸収能力検証試験について(第六報) | 轉 和義(釧路開発建設部)/斉藤 孝志(釧路開発建設部)/中村 和正(農業土木研究室) | 第46回(平成14年度)北海道開発局技術研究発表会 |
18年09月10日 | 林帯幅の異なる道路防雪林の防風効果について | 櫻井 俊光(雪氷チーム)/高橋 渉(雪氷チーム)/伊東 靖彦(雪氷チーム)/高橋 丞二(雪氷チーム)/松澤 勝(寒地道路研究グループ長) | 雪氷研究大会(2018・札幌) |
00年02月15日 | 果樹園地帯における土地利用と、土壌理化学性および圃場の作業性との関係 | 横濱 充宏(土壌保全研究室) | 第43回(平成11年度)北海道開発局技術研究発表会 |
00年02月15日 | 果樹園地帯における土地利用と、土壌理化学性および圃場の作業性との関係 | 横濱 充宏(土壌保全研究室) | 第43回(平成11年度)北海道開発局技術研究発表会 |
00年02月01日 | 果樹園地帯における土地利用と、土壌理化学性および圃場の作業性との関係-仁木町を解析対象地域として- | 横濱充宏 | 平成11年度技術研究発表会 |
97年02月01日 | 果樹園地帯における土地利用と、地形、日射環境および土壌の関係-仁木町を解析対象地域として- | 横濱充宏 | 平成8年度技術研究発表会 |
12年02月23日 | 枝幸南部地区における漏水箇所調査手法の適応性について | 高須賀俊之/天野淳/伊藤定由 | 平成23年度技術研究発表会 |
58年09月01日 | 枝幸港における防波堤工事について | 中野真一 | 昭和32年度技術研究発表会 |
15年02月17日 | 枝幸港本港地区の小型船だまり計画について-前浜漁業者の漁業活動の効率化と安全確保に配慮した施設整備- | 渡部 壮史(稚内開発建設部 稚内港湾事務所)/渥美 洋一((未記入))/多田 英彦((未記入)) | 第56回(平成26年度)北海道開発技術研究発表会 |
04年09月27日 | 枝葉量の異なる道路防雪林による減風効果について | 武知 洋太(防災雪氷研究室)/伊東 靖彦(防災雪氷研究室)/松澤 勝(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/大畑 哲夫(北海道大学低温科学研究所)/山田 知充(北海道大学低温科学研究所)/西村 浩一((独)防災科学技術研究所) | 2004年日本雪氷学会全国大会予稿集 |
69年12月01日 | 架設後31年経た鉄筋コンクリート橋(薊橋)の塩害調査 | 太田利隆/前川静男 | 昭和43年度技術研究発表会 |
06年01月01日 | 柔構造樋門の圧密沈下挙動について | 北海道開発土木研究所月報第632号 | |
00年08月21日 | 柔道部の悩み、社会の悩み | 開発土木研究所月報第567号 | |
97年04月03日 | 柱式RC製落石覆工の衝撃応答特性に関する実証実験 | 佐藤 昌志(構造研究室)/岸 徳光(室蘭工業大学)/今野 久志(構造研究室) | 構造工学シンポジウム |
97年04月03日 | 柱式RC製落石覆工の衝撃応答特性に関する実証実験 | 岸 徳光(室蘭工業大学)/今野 久志(構造研究室)/佐藤 昌志(構造研究室) | 構造工学シンポジウム |