発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
82年10月01日 | 札幌近郊における地下水の動向について | 吉岡紘治/野村強 | 昭和56年度技術研究発表会 |
95年02月01日 | 札幌近郊に於ける地下水の現状と展望について | 巌倉啓子/柳屋圭吾/山本正毅 | 平成6年度技術研究発表会 |
01年03月01日 | 札幌道路事務所における工事管理に関する一提案 | 山口悟/村上勉/坂憲浩 | 平成12年度技術研究発表会 |
73年10月01日 | 札幌道路事務所管内における橋梁計画について | 熊谷勝弘/高橋陽一 | 昭和47年度技術研究発表会 |
09年02月26日 | 札幌都市圏におけるソフト施策を用いた道路交通円滑化について―モビリティ・マネジメント(MM)の取り組み― | 阿部洋徳/田宮敬士/大西功基 | 平成20年度技術研究発表会 |
08年02月01日 | 札幌都市圏におけるモビリティ・マネジメントの取り組み-かしこいクルマの使い方プログラム- | 岩館 豊和(札幌開発建設部 道路調査課)/盛永 互(未記入)/佐々木 博一(未記入) | 平成19年度技術研究発表会 |
07年02月21日 | 札幌都市圏におけるモビリティ・マネジメントの取り組み-かしこいクルマの使い方プログラム- | 岩舘豊和/盛永互/佐々木博一 | 平成18年度技術研究発表会 |
04年02月03日 | 札幌都市圏における冬期交通挙動の再現 | 宗広 一徳(交通研究室)/高橋 尚人(交通研究室)/浅野 基樹(交通研究室) | 平成15年度年次技術研究発表会(土木学会北海道支部) |
09年06月13日 | 札幌都市圏における冬期道路プローブの活用について | 高橋 尚人(寒地交通チーム)/宗広 一徳(寒地交通チーム)/徳永 ロベルト(寒地交通チーム)/竹澤謙一(北海道開発局) | 第39回土木計画学研究発表会 |
15年02月17日 | 札幌都市圏における渋滞緩和を目的としたソフト施策について-モビリティ・マネジメント(MM)の実施内容と変遷- | 金谷 元(札幌開発建設部 都市圏道路計画課)/原田 洋平((未記入))/齋藤 秀敏((未記入)) | 第56回(平成26年度)北海道開発技術研究発表会 |
16年02月16日 | 札幌都心部における荷捌き等停車車両を踏まえた自転車通行空間創出について | 一関 深志(札幌市 建設局 総務部自転車対策担当課)/萩原 亨((未記入))/大部 裕次((未記入)) | 第59回(平成27年度)北海道開発技術研究発表会 |
19年02月18日 | 札幌都心部における観光貸切バス路上駐車減少に向けた取組-円滑な道路交通確保に向けた現地実証実験- | 水野 力斗(建設部 道路計画課)/佐藤 文俊((未記入))/服部 彰治((未記入)) | 第62回(平成30年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 札幌都心部における賑わい創出に向けた道路利用の取り組み事例―わざわざわストリート(南一条通)の社会実験― (P38~43) | 山内 良輔(札幌開発建設部 都市圏道路計画課)/三澤 英恵((未記入))/平川 貴志((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
13年02月21日 | 札幌都心部における都市型積雪寒冷地の自転車走行空間の実証実験について | 新井康嗣/仲田田/平井篤夫 | 平成24年度技術研究発表会 |
96年06月20日 | 札幌都心部のバスレーン・カラー舗装(委員会設置による検討要旨の紹介) | 開発土木研究所月報第517号:技術資料 | |
22年02月14日 | 札幌開建におけるコロナ禍におけるかわたびほっかいどうの取組の推進について (P212~216) | 北谷 沙紀子(札幌開発建設部 河川計画課)/大島 省吾((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 札幌開発建設部における「かわたびほっかいどう」の取り組みについて-令和4年度の取り組み内容と今後の展開- (P5~10) | 臼田 峻曹(札幌開発建設部 河川計画課)/村上 泰啓((未記入))/渡辺 元之((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
19年02月18日 | 札幌開発建設部における水害タイムラインの取組について | 森 智昭(札幌開発建設部 河川整備保全課)/山本 重樹((未記入))/入交 泰文((未記入)) | 第62回(平成30年度)北海道開発技術研究発表会 |
63年08月01日 | 札幌開発総合庁舎の設計経過について | 朝比奈昌 | 昭和37年度技術研究発表会 |
64年10月01日 | 札幌開発総合庁舎工事カーテンウォールの設計施工について | 白沢直臣 | 昭和38年度技術研究発表会 |