発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
81年10月01日 | 東部オホーツク海沿岸地域における飽寒別幹線導流堤の検討 | 立花松夫/高橋勇/青木和幸 | 昭和55年度技術研究発表会 |
84年09月01日 | 東郷ダム埋設計器の測定結果について | 米田博次/藤井光好/鈴木清志 | 昭和58年度技術研究発表会 |
94年02月01日 | 東郷地区 東郷ダムの試験湛水について | 納口秀則/佐藤修/前川和義 | 平成5年度技術研究発表会 |
80年02月22日 | 東郷地区パイプラインの設計について-自然流下系管路バタフライ弁による流量制御- | 吉田実 | 昭和54年度技術研究発表 |
21年02月15日 | 東雲排水機場主ポンプ不具合対応について (P723~727) | 幸田 勝(留萌開発建設部 施設整備課)/飯田 和彦((未記入))/山﨑 貴志((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
74年04月01日 | 松前バイパスについて-路線の選定から着工初年度まで- | 大浅勲/内藤亨/横山幸雄 | S49年度技術研究発表 |
91年11月12日 | 松前港における水産生物生息分布状況調査 | 増田 亨(室蘭開発建設部)/武内 智行(水産土木研究室) | 土木学会海岸工学講演会 |
91年11月12日 | 松前港における水産生物生息分布状況調査 | 増田 亨(室蘭開発建設部)/武内 智行(水産土木研究室) | 土木学会海岸工学講演会 |
78年02月24日 | 松城橋上部施工の諸問題について-上部施工計画と施工時応力、クリープについて- | 藤森善久/木村禎吾 | 昭和52年度技術研究発表会 |
12年02月10日 | 松江市で「雪崩災害防止セミナー」を開催しました | 坂瀬 修(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第705号 |
19年11月10日 | 松澤グループ長が2018年度日本雪工学会学術賞を受賞しました | 原田 裕介(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第798号 |
02年12月20日 | 松澤主任研究員 日本雪氷学会平田賞を受賞 | 北海道開発土木研究所月報第595号 | |
06年05月15日 | 松澤勝 雪氷チーム総括主任研究員 博士(工学)の学位授与される | 寒地土木研究所月報第636号 | |
06年11月10日 | 林 宏親 寒地地盤チーム主任研究員 博士(工学)の学位授与される | 西本 聡(寒地基礎技術研究グループ 寒地地盤チーム 上席研究員) | 寒地土木研究所月報第642号 |
93年08月20日 | 林 宏親技官 土質工学会北海道支部支部賞を受賞・佐々木技官 土木学会吉田研究奨励金を授与される・秀島室長が農業土木学会賞を受賞 | 開発土木研究所月報第483号 | |
94年09月26日 | 林による防雪効果について | 高橋 勝宏(防災雪氷研究室)/千葉 隆広(防災雪氷研究室)/石本 敬志(防災雪氷研究室)/福沢 義文(防災雪氷研究室) | 1994年度日本雪氷学会全国大会 |
94年09月26日 | 林による防雪効果について | 千葉 隆広(防災雪氷研究室)/高橋 勝宏(防災雪氷研究室)/石本 敬志(防災雪氷研究室)/福沢 義文(防災雪氷研究室) | 1994年度日本雪氷学会全国大会 |
07年12月10日 | 林宏親主任研究員が「平成19年度国土技術研究会最優秀賞」を受賞! | 西本 聡(寒地地盤チーム) | 寒地土木研究所月報 第655号 |
99年02月01日 | 林帯の窒素吸収能力検証試験について(第2報) | 森脇真哉/大久保純一/佐々木聖彰 | 平成10年度技術研究発表会 |
00年02月01日 | 林帯の窒素吸収能力検証試験について(第3報) | 森脇真哉/大久保純一/岡田裕太 | 平成11年度技術研究発表会 |