発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
18年03月26日 | [一般講演]「激甚化する中山間地での洪水の予測とリスクコミュニケーション」 | 澤野 久弥(国立研究開発法人土木研究所水災害・リスクマネジメント国際センター水災害研究グループ長) | 平成29年度 第31回寒地土木研究所講演会特集号 |
24年03月15日 | [一般講演]「予防保全を実現するためのメンテナンスサイクルに向けた技術開発」 | 石田 雅博(国立研究開発法人土木研究所 構造物メンテナンス研究センター(CAESAR) 橋梁構造研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第855号 |
96年09月17日 | コンクリート舗装目地での荷重伝達率に及ぽす舗装版温度の影響について | 西澤 辰男(国立石川高専環境都市工学科)/島多 昭典(維持管理研究室)/中川 伸一(北海道開発局局長官房)/小関 裕二(大林道路㈱技術研究所) | 土木学会年次学術講演会 |
21年09月06日 | 東南極リュツォホルム湾海底堆積物から復元した最終氷期以降の氷床後退過程 | 菅沼 悠介(国立極地研究所)/羽田 裕貴(産業技術総合研究所)/板木 拓也(産業技術総合研究所)/石輪 健樹(国立極地研究所)/藤井 昌和(国立極地研究所)/加藤 悠爾(高知大学海洋コア研究センター)/大森 貴之(東京大学)/川又基人(防災地質チーム) | 日本地質学会第128年学術大会 |
21年09月06日 | 東南極中央ドロンイングモードランドにおける完新世の急激な東南極氷床高度低下 | 菅沼 悠介(国立極地研究所)/金田 平太郎(中央大学)/小山 拓志(大分大学)/石輪 健樹(国立極地研究所)/奥野 淳一(国立極地研究所)/平林 幹啓(国立極地研究所)/川又基人(防災地質チーム) | 日本地質学会第128年学術大会 |
16年09月28日 | フィンランドにおける積雪中ブラックカーボンの空間分布 | 塚川 佳美(国立極地研究所)/東 久美子(国立極地研究所)/近藤豊(国立極地研究所)/對馬 あかね(総合地球環境学研究所)/佐藤 篤司(防災科学技術研究所)/大宮 哲(北海道大学(現:雪氷チーム))/小池 真(東京大学)/大畑 祥(東京大学) | 雪氷研究大会(2016・名古屋) |
19年08月26日 | 活動機会の大きさに着目した公共交通サービスの整備水準設定法 | 澤井 勇人(国立大学法人 神戸大学)/四辻 裕文(寒地交通チーム)/喜多 秀行(国立大学法人 神戸大学) | 土木学会論文集D3・特集号 |
19年08月26日 | 走行性能評価のためのプローブデータの利用と評価値に及ぼす普及率の影響分析-ドライバーの認識に着目して- | 松村 健志(国立大学法人 神戸大学)/四辻 裕文(寒地交通チーム)/喜多 秀行(国立大学法人 神戸大学) | 土木学会論文集D3・特集号 |
06年11月10日 | 大学が直面している二つの大きな問題 | 三上 隆(国立大学法人 北海道大学 大学院工学研究科長・工学部長) | 寒地土木研究所月報第642号 |
19年11月04日 | 河川水熱を利用した無散水融雪システムの熱的性能 | 寺崎 寛章(国立大学法人 福井大学)/齊田 光(寒地交通チーム)/藤本 明宏(国立大学法人 福井大学)/山元 謙侑((元)国立大学法人 福井大学)/鈴木 遥介(国立大学法人 福井大学)/福原 輝幸(広島工業大学) | 土木学会論文集B1(水工学) |
12年05月10日 | 冬期路面のラウンドアバウトにおける車両走行位置及び車両挙動の適正化に関する研究 | 武本 東(国土技術政策総合研究所道路研究部道路空間高度化研究室研究官(前 寒地交通チーム))/宗広 一徳(寒地交通チーム)/高橋 尚人(寒地交通チーム)/渡邊 政義(寒地交通チーム) | 寒地土木研究所月報 第708号 |
12年04月13日 | 第91回TRB 年次総会に参加して | 武本 東(国土技術政策総合研究所道路研究部道路空間高度化研究室研究官(前 寒地交通チーム))/宗広 一徳(寒地交通チーム)/渡邊 政義(寒地交通チーム)/浅野 基樹(寒地道路研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第707号 |
15年05月20日 | 大規模土砂生産後の土砂動態に関する土砂供給シナリオを踏まえた分析 | 蒲原 潤一(国土技術政策総合研究所)/内田 太郎(国土技術政策総合研究所)/松本 直樹(国土技術政策総合研究所)/丹羽 諭(国土技術政策総合研究所)/水垣 滋(水環境保全チーム)/村上 正人(株式会社建設技術研究所)/根元 徹(株式会社建設技術研究所)/田端 幸輔(株式会社建設技術研究所) | 砂防学会 |
05年06月04日 | 新たな観測技術を用いた新規道路開通の影響分析 | 井坪 慎二(国土技術政策総合研究所)/宗広 一徳(交通研究室)/鵜束 俊哉(北海道開発局道路計画課)/森尾 淳((財)計量計画研究所) | 第31回土木計画学研究発表会(春大会) |
22年02月01日 | 背水の影響区間における河床波の発達過程に関する水理実験 | 伊波 友生(国土交通省河川計画課)/久加 朋子(富山県立大学)/山口 里実(寒地河川チーム)/吉川 泰弘(北見工業大学) | 土木学会論文集A2(応用力学) |
05年02月01日 | 標津川人工湿地へのヨシの導入試験 | 佐々木 強(国土交通省北海道開発局釧路開発建設部 標津河川事業所)/野上 毅(国土交通省北海道開発局釧路開発建設部 標津河川事業所) | 平成16年度技術研究発表会 |
06年06月11日 | 北海道におけるドライブ観光の可能性と課題 | 和泉 昌裕(国土交通省北海道開発局建設部道路計画課)/田村 桂一(国土交通省北海道開発局建設部道路計画課)/松田 泰明(地域景観ユニット)/原 文宏(有限責任中間法人シーニックバイウェイ支援センター) | 第33回土木計画学研究発表会(春大会) |
05年09月07日 | 2004年台風18号により被災した大森大橋の応急復旧について | 池田 憲二(国土交通省北海道開発局)/萬 直樹(国土交通省北海道開発局)/石川 博之(構造研究室) | 第60回年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) DISC1 1-426 |
19年06月12日 | 札内川における礫州へのケショウヤナギ実生の侵入と保全管理に関する検討 | 天羽(国土交通省北海道開発局)/大石(寒地河川チーム)/米元(国土交通省北海道開発局)/村椿(国土交通省北海道開発局)/山口(国土交通省北海道開発局 建設部河川計画課)/住友(株式会社 ドーコン)/田崎(株式会社 北開水工コンサルタント) | 河川技術論文集 |
06年09月20日 | 二径間連続桁橋におけるRC壁式橋脚の耐荷性状に関する基礎的実験 | 佐藤 昌志(国土交通省北海道開発局)/京田 英宏(㈱構研エンジニアリング)/熊谷 健一(日本建設コンサルタント㈱)/三上 隆(北海道大学)/西 弘明(寒地構造チーム)/石川 博之(寒地構造チーム) | 第61回年次学術講演会講演概要集[CD-ROM] |