シンボルマーク独立行政法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

論文・刊行物検索のトップページへ

検索結果

検索キーワード    
発表年月日 論文等名 著者 発表先
20年10月01日誘導電動機電流徴候解析によるコラム形水中ポンプの状態監視に向けた計測試験 小林 勇一(寒地機械技術チーム)/平地 一典(寒地機械技術チーム)日本設備管理学会誌
20年10月10日地理情報システム(GIS)を活用した情報図(防災、環境)の作成について 村上 泰啓(水環境保全チーム)寒地土木研究所月報 第810号
20年10月10日凍上に関するグラウンドアンカーの試験施工 山木 正彦(寒地地盤チーム)/畠山 乃(寒地地盤チーム)/佐藤 厚子(寒地地盤チーム)寒地土木研究所月報 第810号
20年10月10日河川結氷期間用HQ式補正方法の普及検討 大野 修(寒地技術推進室)/横山 洋(寒地河川チーム)/矢部 浩規(寒地水圏研究グループ長)寒地土木研究所月報 第810号
20年10月10日降雪強度把握のための雨量計の捕捉損失補正式の改良検討 大宮 哲(雪氷チーム)/原田 裕介(雪氷チーム)/高橋 丞二(北海道開発局事業振興部調整官)寒地土木研究所月報 第810号
20年10月10日植物を利用した重金属の浄化技術に関する研究紹介 倉橋 稔幸(防災地質チーム)寒地土木研究所月報 第810号
20年10月10日なにと 倉橋 稔幸(防災地質チーム)寒地土木研究所月報 第810号
20年10月10日融雪期の土砂災害(道路斜面災害) 西 弘明(寒地基礎技術研究グループ長)寒地土木研究所月報 第810号
20年10月10日車載カメラ画像を用いたAI技術による視程ランク判別手法の試行について 大久保 幸治(雪氷チーム)/武知 洋太(雪氷チーム)/櫻井 俊光(雪氷チーム)/高橋 丞二(雪氷チーム(現北海道開発局事業振興部調整官))寒地土木研究所月報 第810号
20年10月10日防雪柵開口部における副防雪柵の対策効果について 高橋 渉(雪氷チーム)/櫻井 俊光(雪氷チーム)/金子 学(雪氷チーム)/松下 拓樹(雪氷チーム)寒地土木研究所月報 第810号
20年10月10日江川 拓也 研究員 博士(工学)の学位を授与される 林 宏親(寒地地盤チーム)寒地土木研究所月報 第810号
20年10月15日冬期の施工環境がシラン系表面含浸材の含浸深さに及ぼす影響遠藤 裕丈(耐寒材料チーム)/安中 新太郎(耐寒材料チーム)コンクリート構造物の補修、補強、アップグレード論文報告集 第20巻
20年10月15日ひび割れの早期補修による塩分浸透抑制効果と耐凍害性への影響に関する基礎的実験内藤 勲(耐寒材料チーム)/安中 新太郎(耐寒材料チーム)/磯 萌々子(北海道大学工学部)/横田 弘(北海道大学大学院工学研究院)コンクリート構造物の補修、補強、アップグレード論文報告集 第20巻
20年10月20日劣化度マップを活用した稚内港北防波堤ドームの予防保全型維持管理長谷 一矢(寒冷沿岸域チーム)/横田 弘(北海道大学大学院工学研究院)/佐藤 靖彦(早稲田大学創造理工学部)土木学会論文集(E2)
20年10月31日異なる温度・水分条件下で培養した泥炭土からの温室効果ガス排出速度奥田 涼太(資源保全チーム)/長竹 新(資源保全チーム)/清水 真理子(資源保全チーム)/横川 仁伸(資源保全チーム)2020年度土壌物理学会大会
20年11月05日収縮低減剤を用いたコンクリートの耐凍害性確保のための適切な空気量調整方法吉田 行(耐寒材料チーム)/島多 昭典(耐寒材料チーム)令和2年度国土交通省国土技術研究会
20年11月06日平成30年北海道胆振東部地震における総崩壊地箇所数及び面積について村上泰啓(水環境保全チーム)/水垣滋(水環境保全チーム)/藤波武史(研究連携推進監)砂防学会北海道支部
20年11月10日鉄酸化細菌を活用した酸性水の水質浄化実験大日向 昭彦 (防災地質チーム)/岡崎 健治(防災地質チーム)/倉橋 稔幸(防災地質チーム)寒地土木研究所月報 第811号
20年11月10日受容のブレークスルーと共感力藤波 武史(研究連携推進監)寒地土木研究所月報 第811号
20年11月10日上ノ国町ラウンドアバウトにおける運転挙動と意識変化について中村 直久(寒地交通チーム)/宗広 一徳(寒地交通チーム)/倉田 和幸(寒地交通チーム)/佐藤  昌哉(寒地交通チーム)/金子 恵造(国土交通省 北海道開発局 函館開発建設部 江差道路事務所 工務課 事業専門官)寒地土木研究所月報 第811号
ページの先頭へ
 検索トップヘ

Copyright (C) 2006 Independent Administrative Institution Civil Engineering Research Institute for Cold Region.