発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
21年02月15日 | 補助工法が導入された道路防雪林の効果検証に向けた現地観測-2020年3月一般国道44号浜中町茶内防雪林の事例- (P425~430) | 原田 裕介(寒地土木研究所 雪氷チーム)/高橋 渉((未記入))/櫻井 俊光((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 国内におけるラウンドアバウト中央島の緑化の現状分析 (P419~424) | 増澤 諭香(寒地土木研究所 地域景観チーム)/榎本 碧((未記入))/松田 泰明((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 大型車ドライバーによるラウンドアバウト走行時の運転挙動と主観評価について (P413~418) | 倉田 和幸(寒地土木研究所 寒地交通チーム)/宗広 一徳((未記入))/佐藤 昌哉((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 道北初のラウンドアバウト導入について-コロナ禍における道路利用者への周知活動について- (P408~412) | 佐々木 一靖(稚内開発建設部 道路計画課)/酒井 亮司((未記入))/高田 尚人((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 降雪終了後の雪崩発生判断に関する検討 (P403~407) | 松下 拓樹(寒地土木研究所 雪氷チーム)/高橋 渉((未記入))/萬 直樹((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 北海道初のラウンドアバウト整備と対策効果について-一般国道228号 上ノ国町 大留交差点- (P397~402) | 柴田 寛和(函館開発建設部 江差道路事務所)/金子 恵造((未記入))/鶴谷 孝一((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | コロナ禍を踏まえた大雪・暴風雪時の車両移動訓練-模型を用いたWEB会議形式での試み- (P393~396) | 菅野 圭一(室蘭開発建設部 道路整備保全課)/加藤 博丈((未記入))/石井 孝典((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 地域と連携した道路防災の取り組み-災害時の道路啓開の取り組み紹介- (P389~392) | 大坂 努(稚内開発建設部 道路整備保全課)/倉内 圭((未記入))/菊地 和彦((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 釧路川の堤防強化に向けた基礎地盤調査について―電磁探査調査の有用性― (P384~388) | 稲垣 乃吾(釧路開発建設部 治水課)/若松 延幸((未記入))/池田 共実((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 厚真川流域を対象とした予測式による斜面崩壊リスクマップの作成について (P378~383) | 中村 香也(室蘭開発建設部 苫小牧河川事務所)/真野 拓司((未記入))/吉川 契太郎((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 厚真川水系日高幌内川の大規模河道閉塞対策工に関する水理模型実験・検証について (P372~377) | 岩田 清德(室蘭開発建設部 厚真川水系砂防事業所)/渡邊 一靖((未記入))/福岡 渉((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 岩尾内ダムにおけるRRIモデルによる流出予測の検討について―物理分布型モデルと概念集中型モデルの比較― (P366~371) | 矢野 雅昭(旭川開発建設部 岩尾内ダム管理支所)/滝口 真澄((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 黒岳沢川における土石流発生に備えた危機管理対策について (P361~365) | 公平 圭亮(旭川開発建設部 旭川河川事務所)/松井 博幸((未記入))/小林 充邦((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 水防災について学ぶ-恵庭市マイ・タイムライン検討会について- (P357~360) | 三上 達也(札幌開発建設部 河川整備保全課)/谷口 徹((未記入))/菅原 淑子((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 豪雨による油流出事故の数値解析 (P353~356) | 井上 卓也(寒地土木研究所 寒地河川チーム)/旭 一岳((未記入))/清水 康行((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 三角波発生時におけるブロック形状と安定性-局所流と上昇流を考慮して- (P347~352) | 伊波 友生(寒地土木研究所 寒地河川チーム)/井上 卓也((未記入))/平松 裕基((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 大規模な側岸侵食と低水護岸背後洗掘の発生プロセス-音更川における被災の要因分析と急流河川における今後の対策に向けて- (P341~346) | 川村 里実(寒地土木研究所 寒地河川チーム)/久加 朋子((未記入))/岡部 和憲((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | アイスジャム発生予測プログラムの現地河川への適用性評価と課題について (P335~340) | 横山 洋(寒地土木研究所 寒地河川チーム)/伊波 友生((未記入))/吉川 泰弘((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 河岸侵食による橋梁被災リスク評価 (P330~334) | 平松 裕基(寒地土木研究所 寒地河川チーム)/井上 卓也((未記入))/大串 弘哉((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | ディープラーニングを用いた河岸侵食の監視評価手法の開発 (P326~329) | 大石 哲也(寒地土木研究所 寒地河川チーム)/横山 洋((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |