発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
19年03月11日 | 北海道南西部における漁港の水産生物保護育成機能に関する基礎調査 | 梶原 瑠美子(水産土木チーム)/丸山 修治(水産土木チーム)/大橋 正臣(東海大学生物学部海洋生物学科准教授)/伊藤 敏朗(水産土木チーム) | 寒地土木研究所月報 第790号 |
18年07月05日 | 北海道南西部における漁港の水産生物保護育成機能の把握 | 梶原 瑠美子(水産土木チーム)/大橋 正臣(東海大学)/丸山 修治(水産土木チーム)/伊藤 敏朗(水産土木チーム)/門谷 茂(北海道大学) | 土木学会論文集B3(海洋開発) |
19年05月19日 | 北海道南西部における漁港構造物を活用したアサリ中間育成試験の試み | 丸山修治(水産土木チーム)/梶原瑠美子(水産土木チーム)/伊藤敏朗(水産庁)/井上智(北海道立総合研究機構)/大橋正臣(東海大学) | 2019年度日本水産工学会学術講演会 |
21年03月10日 | 北海道南西部における魚類の漁港利用状況 | 梶原 瑠美子(水産土木チーム)/丸山 修治(水産土木チーム(現 国土交通省 北海道開発局 稚内開発建設部 築港課 課長補佐))/大橋 正臣(水産土木チーム(現 東海大学 生物学部 海洋生物科学科 准教授))/渡邉 浩二(水産土木チーム(現 国土交通省 北海道開発局 農業水産課 水産課 課長)) | 寒地土木研究所月報 第815号 |
03年07月08日 | 北海道南西部に位置する農業用貯水池への濁水流入機構/The inflow mechanism of turbid water into irrigation reservoir in southwest Hokkaido | 松川 剛士(農業土木研究室)/中村 和正(農業土木研究室)/長谷川 和彦(農業土木研究室)/西陰 肇(函館開発建設部) | 平成15年度農業土木学会大会講演会 |
20年03月10日 | 北海道南西部岩礁域における漁港の水産生物への餌場機能 | 梶原 瑠美子(水産土木チーム)/丸山 修治(水産土木チーム)/大橋 正臣(東海大学生物学部海洋生物学科准教授)/石井 馨(水産土木チーム) | 寒地土木研究所月報 第802号 |
05年07月13日 | 北海道南西部日本海沿岸水の栄養塩変動特性 | 足立 久美子(水産土木研究室)/大澤 義之(水産土木研究室) | 第30回海洋開発シンポジウム |
23年03月10日 | 北海道南西部漁港における付着基質試験体を用いた餌場機能強化の検討-漁港内での付着基質付加が付着性微細藻類の増加による水産生物の餌場機能強化に有効となる可能性- | 梶原 瑠美子(水産土木チーム)/白井 さわこ(水産土木チーム)/布川 雅典(水環境保全チーム)/大橋 正臣(東海大学 生物学部 海洋生物科学科 准教授)/森 健二(水産土木チーム) | 寒地土木研究所月報 第841号 |
24年03月10日 | 北海道南西部漁港における海底基質試験体を用いた餌場機能強化の検討 | 梶原 瑠美子(水産土木チーム)/白井 さわこ(水産土木チーム)/安 孝珍(水産土木チーム)/布川 雅典(水環境保全チーム)/大橋 正臣(東海大学 生物学部 海洋生物科学科 教授)/森 健二(水産土木チーム) | 寒地土木研究所月報 第854号 |
22年03月10日 | 北海道南西部漁港における高波浪時の魚類避難場機能の評価 | 梶原 瑠美子(水産土木チーム)/大橋 正臣(水産土木チーム(現 東海大学 生物学部 海洋生物科学科 准教授))/的野 博行(水産土木チーム) | 寒地土木研究所月報 第828号 |
21年09月14日 | 北海道南部の大区画転作田における有材心土破砕が地下灌漑に与える影響 | 清水 真理子(資源保全チーム)/長竹 新(資源保全チーム)/奥田 涼太(資源保全チーム) | 日本土壌肥料学会2021年度北海道大会 |
97年11月25日 | 北海道南部地域における斜面崩壊の特徴/Features of Landslide in the Coastal Area of Southern Hokkaido,Japan | 疋田 貞良(地質研究室)/鈴木 哲也(地質研究室)/小嶋 博(地質研究室)/橋本 祥司(地質研究室) | 2nd Asia-Pacific Conference on SHOCK & IMPACT LOADS ON STRUCTURES |
97年11月25日 | 北海道南部地域における斜面崩壊の特徴/Features of Landslide in the Coastal Area of Southern Hokkaido,Japan | 疋田 貞良(地質研究室)/鈴木 哲也(地質研究室)/橋本 祥司(地質研究室)/小嶋 博(地質研究室) | 2nd Asia-Pacific Conference on SHOCK & IMPACT LOADS ON STRUCTURES |
97年08月20日 | 北海道南部地域における斜面崩壊の特徴 | 鈴木 哲也(地質研究室)/疋田 貞良(地質研究室) | 地すべり学会研究発表会 |
97年08月20日 | 北海道南部地域における斜面崩壊の特徴 | 疋田 貞良(地質研究室)/鈴木 哲也(地質研究室) | 地すべり学会研究発表会 |
08年05月31日 | 北海道厚田沿岸におけるハタハタ産卵状況 | 牧田 佳巳(水産土木チーム)/山本 潤(水産土木チーム)/渡辺 光弘(水産土木チーム)/酒向 章哲(アルファ水工コンサルタンツ)/増田 亨(北海道開発局農業水産部水産課) | 平成20年度日本水産工学会学術講演会 |
01年03月01日 | 北海道周辺漁場の水産資源動向について(日本海武蔵堆の水産資源利用及び資源動向から) | 中村誠 | 平成12年度技術研究発表会 |
19年02月18日 | 北海道命名150年を記念した北海道開発局の取組-インフラは北海道の暮らし、経済、安全を支えています- | 山越 一輝(開発監理部 開発調整課)/米谷 直人((未記入))/髙井 敢((未記入)) | 第62回(平成30年度)北海道開発技術研究発表会 |
82年10月01日 | 北海道土地改良事業の進展と考察 | 坂田資宏 | 昭和56年度技術研究発表会 |
91年11月15日 | 北海道土木技術会における地盤情報データベースへの取組み | 谷村 昌史(土質基礎研究室) | 地盤情報のデータベースに関するシンポジウム |