発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
03年02月01日 | 漁川ダム流域の土砂生産と水環境の変遷に関する考察 | 高田賢一/村上泰啓/中津川誠 | 平成14年度技術研究発表会 |
77年02月25日 | 漁川ダム余水吐水理模型実験(Ⅲ) | 三原孝二/上月武 | 昭和51年度技術研究発表 |
76年02月25日 | 漁川ダム余水吐水理模型実験(Ⅱ) | 小林伸行/三原孝二 | 昭和51年度技術研究発表 |
74年04月01日 | 漁川ダム余水吐水理模型実験 | 後藤哲/上月武 | S49年度技術研究発表 |
76年02月25日 | 漁川ダムコア材料現場転圧試験について(第1報) | 火野繁 富田覚司 池田淳一 | 昭和50年度技術研究発表 |
79年02月23日 | 漁川ダムの漏水予測と観測設備について | 関克巳 | 昭和53年度技術研究発表 |
78年02月24日 | 漁川ダムの堤体材料と施工管理について | 池田淳一/柳本孝治/富田覚司 | 昭和52年度技術研究発表会 |
03年02月01日 | 漁川ダムのカビ臭の改善方法と防止対策 | 鈴木将/稲澤豊/三田村宏二 | 平成14年度技術研究発表会 |
24年02月14日 | 漁川ダムにおける渇水対応 (P448~452) | 佐藤 大介(札幌開発建設部 千歳川河川事務所 漁川ダム管理支所)/佐々木 強((未記入))/川村 一((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 漁川ダムにおける渇水タイムライン運用状況-運用2年間の振り返り- (P423~428) | 倉本 祐子(札幌開発建設部 千歳川河川事務所)/佐々木 強((未記入))/川村 一((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
03年02月01日 | 漁川ダムにおける水源地域ビジョンの構築 | 稲澤豊/富永哲夫/岡田宏一 | 平成14年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 漁川ダムにおけるカビ臭防止対策法の効果検証と今後の課題 | 三俣晴由/村椿健治/小倉和紀 | 平成17年度技術研究発表会 |
03年02月01日 | 漁川ダムにおけるカビ臭発生原因の究明 | 小森太一/稲澤豊/鈴木将 | 平成14年度技術研究発表会 |
04年02月01日 | 漁川ダムにおけるカビ臭発生の防止対策とその効果について | 小倉 和紀(石狩川開発建設部 漁川ダム管理所)/村椿 健治(石狩川開発建設部 漁川ダム管理所)/三俣 晴由(石狩川開発建設部 漁川ダム管理所) | 平成15年度技術研究発表会/第47回北海道開発局技術研究発表会 |
66年12月10日 | 漁川の流出と計画洪水について | 橋本識秀/河村友治 | 昭和40年度技術研究発表会 |
21年02月15日 | 漁川における河道掘削後の魚類による利用状況の変化について (P159~164) | 上原 玲音(札幌開発建設部 千歳川河川事務所)/山口 昌志((未記入))/阪本 秀樹((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
19年02月18日 | 漁川における河川環境評価について-河川改修後における順応的管理- | 白石 浩人(札幌開発建設部 千歳川河川事務所)/鳥谷部 寿人((未記入))/金谷 将志((未記入)) | 第62回(平成30年度)北海道開発技術研究発表会 |
84年09月01日 | 漁場開発における河川水の拡散について-えりも岬海域の幌満川、ニカンベツ川、猿留川を対象にして- | 坂田年隆 | 昭和58年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 漁労による身体負荷の人間工学的解析とその評価について | 飯田誠 | 平成17年度技術研究発表会 |
12年02月21日 | 滞水防止策による樋門操作台の凍害劣化対策の検討 | 安田 裕一(道北支所)/窪田 康一(道北支所)/内藤 勲(耐寒材料チーム) | 第55回(平成23年度)北海道開発技術研究発表会 |