発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
21年02月15日 | 牛朱別川の樹木伐採箇所における再樹林化抑制の試験的取り組み-伐採箇所を活用したコスト縮減に向けた試験結果の報告- (P536~540) | 橋本 宗希哉(旭川開発建設部 旭川河川事務所)/山上 翔吾((未記入))/尾関 敏久((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
15年02月17日 | 石狩川上流の河床低下対策に関する大型模型実験による検証について(第2報) | 柴田 宙(旭川開発建設部 旭川河川事務所)/佐藤 貴弘((未記入))/八十嶋邦英((未記入)) | 第56回(平成26年度)北海道開発技術研究発表会 |
16年02月16日 | UAVを用いた十勝岳火口調査について | 村上 泰啓(旭川開発建設部 旭川河川事務所)/森賀 信之((未記入))/諸橋 雅幸((未記入)) | 第59回(平成27年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 十勝岳美瑛川における流木対策計画の策定と流域流木対策の取組 (P547~550) | 杉本 駿太(旭川開発建設部 旭川河川事務所)/奥山 昌幸((未記入))/濱中 昭文((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | 牛朱別川の樹木伐採箇所における再樹林化抑制の試験的取り組みとモニタリング結果について (P641~646) | 幾原 拓央(旭川開発建設部 旭川河川事務所)/山上 翔吾((未記入))/山中 直樹((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
20年02月18日 | 石狩川上流における河道再生工事について ―モニタリング調査結果及び考察― (P232~237) | 岩崎 香月(旭川開発建設部 旭川河川事務所)/長堀 敦彦(旭川開発建設部 旭川河川事務所)/髙橋 賢司(旭川開発建設部 旭川河川事務所) | 第63回 (2019年度) 北海道開発技術研究発表会 |
04年02月01日 | 美瑛川におけるINSEM工法について | 山口 洋毅(旭川開発建設部 旭川河川事務所)/佐々木 寿幸(旭川開発建設部 旭川河川事務所)/松浦 勇司(旭川開発建設部 旭川河川事務所) | 平成15年度技術研究発表会/第47回北海道開発局技術研究発表会 |
14年02月18日 | 地域自主防災の取り組み-NPOとの連携による地域防災力向上に向けて- | 出合 寿勇(旭川開発建設部 旭川河川事務所)/山崎 英志((未記入))/窪田 政浩((未記入)) | 第57回(平成25年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 黒岳沢川における土石流発生に備えた危機管理対策について (P361~365) | 公平 圭亮(旭川開発建設部 旭川河川事務所)/松井 博幸((未記入))/小林 充邦((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
18年02月20日 | 河床低下区間における航空レーザ測深(ALB)の適用について-石狩川上流における適用事例- | 佐藤 佑香(旭川開発建設部 旭川河川事務所)/高柳 和己((未記入))/西村 義((未記入)) | 第61回(平成29年度)北海道開発技術研究発表会 |
04年02月01日 | 住民参加型の河川維持管理を目指して-永山新川を例として- | 佐溝 圭太郎(旭川開発建設部 旭川河川事務所)/山田 拓也(旭川開発建設部 旭川河川事務所)/杉尾 幸宜(旭川開発建設部 旭川河川事務所) | 平成15年度技術研究発表会/第47回北海道開発局技術研究発表会 |
23年02月14日 | 石狩川上流におけるハリエンジュ林の在来種への転換試験について (P206~210) | 佐々木 高伸(旭川開発建設部 旭川河川事務所)/齋藤 直之((未記入))/山中 直樹((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
14年02月18日 | 大雪ダム弾力的管理試験による水環境改善について | 伊東 秀規(旭川開発建設部 旭川河川事務所)/佐藤 正勝((未記入))/伊藤 昌弘((未記入)) | 第57回(平成25年度)北海道開発技術研究発表会 |
04年02月01日 | 浄水汚泥・堆肥種子吹付工-リサイクル材活用による緑化基盤づくり- | 九千房 沙紀子(旭川開発建設部 旭川河川事務所)/成田 明(旭川開発建設部 旭川河川事務所)/青木 二郎(旭川開発建設部 旭川河川事務所) | 平成15年度技術研究発表会/第47回北海道開発局技術研究発表会 |
04年02月01日 | システムに依存しない各種台帳の効率的な電子化及び運用について-電子化ツールとマイクロソフトオフィスの活用- | 中島 義法(旭川開発建設部 旭川河川事務所)/畦田 益美(旭川開発建設部 旭川河川事務所)/小澤 和行(旭川開発建設部 旭川河川事務所) | 平成15年度技術研究発表会/第47回北海道開発局技術研究発表会 |
23年02月14日 | ドローンを活用した映像伝送-伝送方式のスマート化- (P909~912) | 鈴木 蓮燿(旭川開発建設部 施設整備課)/三浦 賢二((未記入))/山内 拡((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
16年02月16日 | 法定点検義務が生じない小規模施設における効率的な保全業務に向けて-保全実態調査のデータ分析・保全支援ツールの作成- | 諏訪 文昭(旭川開発建設部 施設整備課)/石木田 秀富((未記入))/仲野 信行((未記入)) | 第59回(平成27年度)北海道開発技術研究発表会 |
16年02月16日 | 天塩川砺波樋門における局所集中豪雨対策自動制御について-ドームカメラで撮影した量水標の画像解析による水位検知- | 神 賢治(旭川開発建設部 施設整備課)/佐々木 猛((未記入))/横山 敬一((未記入)) | 第59回(平成27年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | 電気通信機器を使用したドローン接続訓練について-ドローンを活用した映像伝送- (P810~813) | 山内 拡(旭川開発建設部 施設整備課)/守山 智記((未記入))/三上 紘幸((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
15年02月17日 | インターンシップによる建設業の担い手不足対策及び職員の技術力向上について―旭川開発建設部の取り組み― | 鈴村 淳(旭川開発建設部 技術管理課)/西野 睦子((未記入))/神山 繁((未記入)) | 第56回(平成26年度)北海道開発技術研究発表会 |