発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
20年02月18日 | 乙部岳CバンドMPレーダの冬期観測仰角の検討 (P418~423) | 菅原 庸平(建設部 河川管理課)/入交 泰文(建設部 河川管理課)/稲垣 達弘(建設部 河川管理課) | 第63回 (2019年度) 北海道開発技術研究発表会 |
15年02月17日 | 新探査技術を用いた堤防点検について- MMS 等レーザ測距装置を用いた堤防変状の把握- | 中嶋 克之(建設部 河川管理課)/仙石 雅之((未記入))/蝶野 誠一((未記入)) | 第56回(平成26年度)北海道開発技術研究発表会 |
17年02月13日 | 道路占用許可電子申請システムにおける電子化率向上のための取組みについて-現在までの具体的取組みと今後の課題についての考察- | 小林 恵美子(建設部 建設行政課)/齊藤 雅博((未記入))/椿 知宏((未記入)) | 第60回(平成28年度)北海道開発技術研究発表会 |
15年02月17日 | わかりやすい水利権の実務を目指して | 吉田 実質(建設部 建設行政課)/村上 樹((未記入))/小森 域世((未記入)) | 第56回(平成26年度)北海道開発技術研究発表会 |
96年01月01日 | 地球温暖化による水収支への影響評価に関する研究 | 寺川 陽(建設省土木研究所水文研究室)/水野 雄三(環境水工部長)/許士 裕恭(環境研究室)/中津川 誠(環境研究室)/井出 康郎(河川研究室) | 地球環境研究総合推進費研究成果報告集(分冊Ⅱ、地球の温暖化) |
94年01月24日 | 1993.1.釧路沖地震における温根沼大橋の応答/SEISMIC RESPONSE OF ON-NETOH BRIDGE DURING KUSHIRO-OKI EARTHQUAKE OF JANUARY,1993 | 運上 茂樹(建設省土木研究所)/西 弘明(構造研究室)/川島 一彦(建設省土木研究所)/佐藤 昌志(構造研究室) | US-JAPAN WORKSHOP ON EARTHQUAKE PROTECTIVE SYSTEM FOR BRIDGE(UJNR高梁の免震設訂に関する日米ワークショップ) |
96年01月01日 | Winter Road conditions in Japan/Winter Road conditions in Japan | 伊藤 正秀(建設省 道路局 防災対策室)/下村 忠一((社)雪センター)/石本 敬志(道路部長) | 米国交通運輸研究会議年次総会 |
98年10月04日 | 道路清掃土砂の処理技術の開発 | 山田 正二(建設機械工作所)/蛯子 恭好(札幌開発建設部)/高橋 守人(維持管理研究室)/小山田 輝美(札幌開発建設部) | 土木学会第53回年次学術講演会 |
03年03月31日 | Nearest-Neighbor法による感潮河川の水位予測/Forecasting Water Level at a Tidal River by the Nearest-Neighbor Method | 満倉 真(建設技術研究所)/貞本 均(建設技術研究所)/中津川 誠(環境研究室) | 水文・水資源学会誌(Vol.15 No.4) |
91年09月17日 | 河川景観設計支援システム | 斉藤 省三(建設技術研究所)/竹本 成行(河川研究室)/伊藤 一正(建設技術研究所)/村上 裕子(環境研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
92年09月07日 | レーダ観測雨量精度向上のためのクリージング法の適用/Application of Kringing Method to Improvement of Accuracy of Radar Measurements | 山下 芳浩(建設技術研究所)/中津川 誠(環境研究室)/堀田 哲夫(建設技術研究所)/星 清(水工部長) | International symposium onHydro logical Applications of Weather Rader(気象レーダの水文学への利用に関する国際シンポジウム) |
92年09月07日 | レーダ観測雨量精度向上のためのクリージング法の適用/Application of Kringing Method to Improvement of Accuracy of Radar Measurements | 山下 芳浩(建設技術研究所)/中津川 誠(環境研究室)/堀田 哲夫(建設技術研究所)/星 清(水工部長) | International symposium onHydro logical Applications of Weather Rader(気象レーダの水文学への利用に関する国際シンポジウム) |
92年03月19日 | レーダ雨量計精度向上へのkriging法の活用 | 堀田 哲夫(建設技術研究所)/中村 興一(留萌開発建設部)/山下 芳浩(建設技術研究所)/星 清(水工部長) | 土木学会水理講演会 |
93年03月18日 | レーダー雨量計精度向上へのKriging法の活用(Ⅱ) | 堀田 哲夫(建設技術研究所)/星 清(水工部長)/中村 興一(留萌開発建設部) | 土木学会水理講演会 |
92年03月19日 | 洪水流出予測における実際的課題とその解決法 | 兪 朝夫(建設技術研究所)/星 清(水工部長)/橋本 識秀(旭川開発建設部) | 土木学会水理講演会 |
10年06月03日 | 模型実験による氾濫域を含む越流破堤メカニズム検討 | 伊藤 幸義(建設技術研究所)/島田 友典(寒地河川チーム)/横山 洋(水環境保全チーム)/坂野 章(土木研究所 河川・ダム水理チーム)/茂木 映治(建設技術研究所) | 河川技術論文集 |
91年09月17日 | 河川景観設計支援システム | 伊藤 一正(建設技術研究所)/斉藤 省三(建設技術研究所)/竹本 成行(河川研究室)/村上 裕子(環境研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
02年04月20日 | 河川における非定常流下での砂州形成に関する研究 | 大山 史晃(平成13年度依頼研修員 財団法人北海道河川防 災研究センター研究員 (株式会社北開水工コ ンサルタント))/渡邊 康玄(河川研究室長) | 北海道開発土木研究所月報 第587号 |
02年05月20日 | 熱・水収支を考慮した流域スケールの積雪と蒸発散の推定 | 口澤 寿(平成13年度依頼研修員 北海道河川防災研究センター(株式会社福田水文セ ンター))/中津川 誠(環境研究室長) | 北海道開発土木研究所月報 第588号 |
02年05月20日 | 茨戸川の水質について-既往知見のレビュー- | 加藤 晃司(平成13年度依頼研修員 北海道河川防災研究センター研究員(株式会社シン技術コンサル))/中津川 誠(環境研究室長) | 北海道開発土木研究所月報 第588号:技術資料 |