発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
92年01月01日 | 北海道の開墾畑地を対象とした融雪水の灌漑利用可能量の検討 | 澤田 則彦(帯広開発建設部)/秀島 好昭(農業土木研究室) | |
94年02月22日 | 埋設実験および三軸圧縮試験より求めた土の受動抵抗係数(e’) | 澤田 則彦(帯広開発建設部)/太田 寛彰(農業土木研究室)/小野寺 康浩(農業土木研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
94年02月22日 | 埋設実験および三軸圧縮試験より求めた土の受動抵抗係数(e’) | 澤田 則彦(帯広開発建設部)/太田 寛彰(農業土木研究室)/小野寺 康浩(農業土木研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
92年10月07日 | データ通信による遠隔地圃場の散水指標の検討 | 河端 明(帯広開発建設部)/尾初瀬 徳生(農業土木研究室)/青木 和幸(農業土木研究室)/秀島 好昭(農業土木研究室)/町村 尚(北海道大学農学部)/青木 正敏(北海道大学農学部)/小澤 隆(帯広開発建設部) | 農業土木学会北海道支部研究発表会 |
93年01月01日 | 暗渠排水の機能促進のための埋戻し処理について | 横堀 将(帯広開発建設部)/石渡 輝夫(土壌保全研究室)/松田 豊(帯広畜産大学)/辻 修(帯広畜産大学) | |
97年01月01日 | 並行牛道の形成された放牧地の微地形と土壌の理化学性 | 横堀 将(帯広開発建設部)/石渡 輝夫(土壌保全研究室)/沖田 良隆(土壌保全研究室) | |
97年01月01日 | 並行牛道の形成された放牧地の微地形と土壌の理化学性 | 横堀 将(帯広開発建設部)/沖田 良隆(土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室) | |
94年03月07日 | 暗渠排水の機能不良原因の解明とその改善対策 | 横堀 将(帯広開発建設部)/横濱 充宏(土壌保全研究室)/高宮 信章(土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 北海道農業試験研究推進会議 |
98年01月19日 | 並行牛道の形成された放牧地の微地形と土壌の性状 | 横堀 将(帯広開発建設部)/沖田 良隆(㈱環境保全サイエンス)/石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 北海道農業試験会議成績会議 |
98年01月19日 | 並行牛道の形成された放牧地の微地形と土壌の性状 | 横堀 将(帯広開発建設部)/沖田 良隆(㈱環境保全サイエンス)/石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 北海道農業試験会議成績会議 |
97年09月10日 | 札内川が清流ベストワンとなった水質要因と水の“おいしさ”について/The good taste of water and reasons for the Satsunai River selected as No.1 clean river. | 桃枝 英幸(帯広開発建設部)/玉川 尊(企画調整課)/平野 正則(帯広開発建設部) | 土木学会第52回年次学術講演会 |
00年10月24日 | 石灰系固化材処理による粘土不良土の力学性の改良 | 斎藤 勝弘(帯広開発建設部)/吉田 英人(札幌開発建設部)/寺端 弘勝(帯広開発建設部)/大森 茂(帯広開発建設部)/秀島 好昭(農業土木研究室)/田鹿 秀則(農業土木研究室)/宮川 真(農業土木研究室)/小野寺康浩(農業土木研究室) | 農業土木学会北海道支部研究発表会 |
97年09月10日 | 札内川が清流ベストワンとなった水質要因と水の“おいしさ”について/The good taste of water and reasons for the Satsunai River selected as No.1 clean river. | 平野 正則(帯広開発建設部)/玉川 尊(企画調整課)/桃枝 英幸(帯広開発建設部) | 土木学会第52回年次学術講演会 |
94年06月06日 | 実蒸発散量の推定に関する研究(4) | 小笠原 謙市(帯広開発建設部)/秀島 好昭(農業土木研究室)/尾初瀬 徳生(農業土木研究室)/町村 尚(北海道大学農学部)/小澤 隆(帯広開発建設部)/青木 正敏(東京農工大学農学部) | 日本農業気象学会1994年度全国大会 |
94年06月07日 | 実蒸発散量の推定に関する研究 | 小笠原 謙市(帯広開発建設部)/小澤 隆(帯広開発建設部)/青木 正敏(北海道大学農学部)/尾初瀬 徳生(農業土木研究室)/町村 尚(北海道大学農学部)/秀島 好昭(農業土木研究室) | 日本農業気象学会1994年度全国大会 |
00年09月19日 | ダム完成後の下流域における植生モニタリング調査 | 小川 直樹(帯広開発建設部)/入江 潔(北海道開発コンサルタント)/石田 義明(北海道開発コンサルタント)/井出 康郎(河川研究室) | 応用生態工学研究会 |
94年01月01日 | 有材心土破砕を併用した暗渠排水施工地の土壌の理化学性と排水性 | 小丹枝 勝美(帯広開発建設部)/石渡 輝夫(土壌保全研究室)/高宮 信章(土壌保全研究室) | |
09年05月19日 | Effects of curing temperatures on the strength of cement-treated peat/セメント改良した泥炭の強度へ養生温度が与える影響 | 城戸 優一郎(帯広開発建設部)/西本 聡(寒地地盤チーム)/林 宏親(寒地地盤チーム)/橋本 聖(寒地地盤チーム) | International Symposium on Deep Mixing and Admixture Stabilization(深層混合処理工法などの安定固化処理工法に関する国際シンポジウム) |
99年01月01日 | 新しい観測機器を用いた流量観測手法とその実用性(第2報) | 佐藤 英明(帯広開発建設部)/喜澤 一史(開発土木研究所) | 第40回 北海道開発局技術研究発表会発表概要集 |
99年02月24日 | 新しい観測機械を用いた流量観測手法とその実用性(第1報) | 伊藤 英明(帯広開発建設部)/川邊 和人(河川研究室)/喜澤 一史(河川研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |