発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
22年02月14日 | 深層学習の手法によりドライブレコーダー撮影画像からポットホールを検出する技術に関する検討 (P731~736) | 佐藤 圭洋(寒地土木研究所 寒地道路保全チーム)/丸山 記美雄((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年10月10日 | 深層学習に基づく河岸侵食の変状検知評価システムの開発 | 大石 哲也(寒地河川チーム)/横山 洋(寒地河川チーム)/大串 弘哉(寒地河川チーム) | 寒地土木研究所月報 第823号 |
21年02月15日 | 深層学習による車載カメラ画像を用いた吹雪視程ランク判別実験について (P431~436) | 大久保 幸治(寒地土木研究所 雪氷チーム)/武知 洋太((未記入))/櫻井 俊光((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月10日 | 深層学習による路面状態推定結果を用いた冬期路面温度予測 | 齊田 光(寒地交通チーム)/奥村 航太(寒地交通チーム)/大廣 智則(寒地交通チーム)/伊東 靖彦(寒地交通チーム) | 寒地土木研究所月報 第840号 |
18年08月29日 | 深層学習によるポットホール検出技術の基礎検討 | 丸山 記美雄(寒地道路保全チーム)/大浦 正樹(寒地道路保全チーム)/木村 孝司(寒地道路保全チーム) | 第72回年次学術講演会講演概要集 |
18年02月20日 | 深層学習によるポットホール判別技術に関する基礎的検討 | 丸山 記美雄(寒地道路保全チーム)/大浦 正樹((未記入))/木村 孝司((未記入)) | 第61回(平成29年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 深層学習と道路CCTVカメラ画像を用いた路面すべり摩擦係数推定手法の開発 (P639~643) | 齊田 光(寒地土木研究所 寒地交通チーム)/大廣 智則((未記入))/伊東 靖彦((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 深層学習およびAI-OCRにより舗装欠損部および緯度経度情報を検出・判別する手法の検討 (P766~771) | 佐藤 圭洋(寒地土木研究所 寒地道路保全チーム)/丸山 記美雄((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年12月10日 | 深層学習およびAI-OCRにより舗装欠損部および緯度経度情報を検出・判別する手法に関する検討 | 佐藤 圭洋(寒地道路保全チーム)/丸山 記美雄(寒地道路保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第851号 |
77年03月01日 | 深層地下水調査における重力探査の援用について | 小林 雄一/本館 静吾/鈴木 哲也 | 北海道開発局土木試験所月報第286号 |
91年02月22日 | 深層地下水調査における北海道の地層の比抵抗と透水性 | 本舘 静吾(地質研究室)/中原 正幸(局農業計画課)/寺岡 伸幸/根岸 正充(地質研究室) | 応用地学合同研究会 |
91年02月22日 | 深層地下水調査における北海道の地層の比抵抗と透水性 | 寺岡 伸幸/本舘 静吾(地質研究室)/中原 正幸(局農業計画課)/根岸 正充(地質研究室) | 応用地学合同研究会 |
03年02月01日 | 深層地下水を水源とした水利システムの検討について | 土田健介/吉田信一/川本誠 | 平成14年度技術研究発表会 |
87年07月01日 | 深い基礎の水平抵抗と形状効果-特に、前面と側面の地盤反力係数について- | 富沢 幸一/根岸 正充 | 土木試験所月報第410号 |
97年02月01日 | 液肥の土槽浸透実験 | 大野隆/秀島好昭/児玉正俊 | 平成8年度技術研究発表会 |
97年02月18日 | 液肥の土槽浸透実験 | 秀島 好昭(農業土木研究室)/児玉 正俊(農業土木研究室)/大野 隆(農業土木研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
92年02月20日 | 液状化現象について | 谷 茂(農業土木研究室副室長) | 開発土木研究所月報第465号 |
91年01月01日 | 液状化現象とその予測方法及び対策工について | 谷 茂(農業土木研究室) | |
91年01月01日 | 液状化現象とその予測方法及び対策工について | 谷 茂(農業土木研究室) | |
08年09月10日 | 液状化履歴した飽和火山灰土における杭の水平抵抗の実験検討 | 冨澤 幸一(寒地地盤チーム)/西本 聡(寒地地盤チーム)/三浦 清一(北海道大学大学院) | 土木学会第63回年次学術講演会 |