発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
05年02月01日 | 液状化地盤中の杭の挙動と設計法に関するシンポジウムに参加して | 西本 聡(土質基礎研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第621号 |
14年07月15日 | 液状化中の火山灰質地盤における杭の水平地盤反力に関する遠心力模型実験 | 江川 拓也(寒地地盤チーム)/山梨 高裕(寒地地盤チーム)/冨澤 幸一(寒地地盤チーム) | 第49回地盤工学研究発表会 |
98年11月25日 | 液状化アレー観測記録を用いた地盤の地震時挙動 | 林 宏親(土質基礎研究室)/森 伸一郎(飛島建設(株))/池田 隆明(飛島建設(株))/西川 純一(土質基礎研究室)/三輪 滋(飛島建設(株))/谷口 啓二郎(土質基礎研究室) | 第10回日本地震工学シンポジウム |
98年11月25日 | 液状化アレー観測記録を用いた地盤の地震時挙動 | 西川 純一(土質基礎研究室)/林 宏親(土質基礎研究室)/森 伸一郎(飛島建設(株))/三輪 滋(飛島建設(株))/池田 隆明(飛島建設(株))/谷口 啓二郎(土質基礎研究室) | 第10回日本地震工学シンポジウム |
97年07月24日 | 液状化アレー観測地点における近接道路盛土の影響 | 林 宏親(土質基礎研究室)/谷口 啓二郎(土質基礎研究室)/西川 純一(土質基礎研究室) | 地震工学研究発表会 |
97年07月24日 | 液状化アレー観測地点における近接道路盛土の影響 | 林 宏親(土質基礎研究室)/谷口 啓二郎(土質基礎研究室)/西川 純一(土質基礎研究室) | 地震工学研究発表会 |
21年12月10日 | 液状化する火山灰質地盤における杭基礎耐震性評価手法の 実地震波への適用性に関する考察 | 江川 拓也(寒地地盤チーム)/林 宏親(寒地地盤チーム)/磯部 公一(北海道大学 大学院工学研究院 土木工学部門 准教授) | 寒地土木研究所月報 第825号 |
20年05月20日 | 液状化した火山灰質地盤における杭の水平地盤反力係数の評価 | 江川 拓也(寒地地盤チーム)/磯部 公一(北海道大学大学院)/畠山 乃(寒地地盤チーム) | 土木学会論文集C(地圏工学) |
21年01月04日 | 液状化した火山灰質地盤における杭の水平地盤反力係数に関する解析的検討 | 江川 拓也(寒地地盤チーム)/畠山 乃(寒地地盤チーム)/磯部 公一(北海道大学大学院工学研究院土木工学部門准教授) | 寒地土木研究所月報 第813号 |
55年12月01日 | 液性限界の迅速測定法について | 岸 隆 | 北海道開発局土木試験所月報第30号 |
90年02月01日 | 涛沸湖の環境特性について | 武内 智行 | 開発土木研究所月報第441号 |
73年11月01日 | 消雪、除雪の立場からみた道央主要地点の降雪、積雪特性 | 福沢 義文/竹内 政夫 | 北海道開発局土木試験所月報第246号 |
93年01月29日 | 消融雪システムによる冬期路面管理に関する一考察 | 小長井 宣生(交通研究室)/浅野 基樹(交通研究室)/宮本 修司(交通研究室) | 雪と道路の研究発表会 |
93年01月29日 | 消融雪システムによる冬期路面管理に関する一考察 | 小長井 宣生(交通研究室)/宮本 修司(交通研究室)/浅野 基樹(交通研究室) | 雪と道路の研究発表会 |
92年02月01日 | 消流雪用水導入事業について-ゆきんこリバー作戦- | 鈴木健治/植田彰/金子雅美 | 平成3年度技術研究発表会 |
93年02月01日 | 消流雪用水に関する実験的検討 | 岩見洋一/小山芳一/前田俊一 | 平成4年度技術研究発表会 |
96年02月01日 | 消流雪事業における河川計画及び管理運営計画-石狩川上流域における消流雪用水導入事業の紹介- | 溝渕雄介/伊藤禎朗/前田俊一 | 平成7年度技術研究発表会 |
77年02月25日 | 消波防波堤の開発(その2) | 時川和夫/高田稔年 | 昭和51年度技術研究発表 |
76年02月25日 | 消波防波堤の開発 | 時川和夫/小川達彦 | 昭和50年度技術研究発表 |
17年02月13日 | 消波護岸における防波フェンスに作用する水塊の水理特性 | 上久保 勝美(寒冷沿岸域チーム)/酒井 和彦((未記入)) | 第60回(平成28年度)北海道開発技術研究発表会 |