発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
06年02月23日 | 旭川紋別自動車道におけるリサイクル緑化と適正な保育管理の取り組み-自生種による道路緑化技術の確立に向けて- | 山田 信行(旭川開発建設部 上川道路建設事業所)/原 一浩(旭川開発建設部 上川道路建設事業所)/柏谷 光晴(旭川開発建設部 道路第1課 ) | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 堤防刈草の有効利用について | 鈴木史郎/法村賢一/三宅洋 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 漁川ダムにおけるカビ臭防止対策法の効果検証と今後の課題 | 三俣晴由/村椿健治/小倉和紀 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 滝里ダム貯水池におけるカビ臭原因物質のモデル解析について | 高田賢一/杉原幸樹/山下彰司 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 徳富ダムにおける環境保全対策について | 森川真彦/東隆雄/工藤幸大 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 河川伝統工法を用いたダム湖岸自然再生について | 本波譲/木下誠一/安藤正幸 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 留萌ダムの環境保全に対する取り組みについて-ダム建設事業と自然環境の共生を目指して- | 今井圭介/吉田浩幸/亀井尚 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 忠別ダム貯水池内における植物の保全措置について | 山中直樹/平塚修二/中広幸 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 猛禽類の生息地評価におけるGIS データの一元化について | 川邊和人/小池俊夫 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 除雪機械管理運用の高度化、効率化- 除雪機械運行管理システムの在り方について- | 平成17年度技術研究発表会 | |
06年02月23日 | 重力式岸壁の新たな耐震設計法の検討について-液状化の有無を考慮した設計法の提案- | 平成17年度技術研究発表会 | |
06年02月23日 | 北海道における道路構造の考え方に関する研究- 北海道の地域特性を考慮した道路整備- | 平成17年度技術研究発表会 | |
06年02月23日 | 河川特性や環境・景観等に配慮した河川整備に関する研究について-河川計画の立案~事業の実施~ モニタリングまで- | 平成17年度技術研究発表会 | |
06年02月22日 | 高盛土に対応した高機能防雪柵の開発について | 山田 毅(防災雪氷研究室)/武知 洋太(防災雪氷研究室)/伊東 靖彦(防災雪氷研究室) | 第49回(平成17年度)北海道開発局技術研究発表会 |
06年02月22日 | 河川を遡上する津波の解析手法と実現象への適用 | 安田 浩保(河川研究室)/渡邊 康玄(河川研究室) | 第49開(平成17年度)北海道開発局技術研究発表会発表論文集 |
06年02月22日 | 河床部流水採水装置の開発製作について | 島田 友典(河川研究室)/渡邊 康玄(河川研究室) | 第49回北海道開発局技術研究発表会 |
06年02月22日 | 吹雪時を考慮した視線誘導施設の検討 -マニュアル策定に向けた取り組み- | 武知 洋太(防災雪氷研究室)/伊東 靖彦(防災雪氷研究室)/松澤 勝(防災雪氷研究室) | 第49回北海道開発局技術研究発表会 発表論文集(CD-ROM) |
06年02月22日 | 砂州の発達に伴い生じる河岸浸食を再現する手法 | 阿部 修也(河川研究室)/渡邊 康玄(河川研究室) | 第49回北海道開発局技術研究発表会 |
06年02月22日 | 谷底平野の河道平面形状の特性について | 野上 毅(河川研究室)/渡邊 康玄(河川研究室)/安田 浩保(河川研究室) | 第49回北海道開発局技術研究発表会 |
06年02月22日 | 路上作業エリアの安全性向上に関する意識調査 | 高田 哲哉(交通研究室)/平澤 匡介(交通研究室)/浅野 基樹(交通研究室) | 第49回北海道開発局技術研究発表会 |