発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
98年09月23日 | 水生生物の生息環境における流れの多様性と水理構造/Stream Diversity and Hydrodynamic Characteristics of Riverine Habitats | 馬場 仁志(河川研究室) | INTERNATIONAL WORKSHOP ON ENVIRONMENTAL HYDRODYNAMICS AND ECOLOGICAL RIVER RESTORATION IN COLD REGIONS(寒冷地域における環境水理学と生態学的河川環境復元に関する国際ワークショップ) |
98年09月23日 | 道路盛土の地震時挙動/Seismic Behavior of Road Embankments | 谷口 啓二郎(土質基礎研究室)/林 宏親(土質基礎研究室)/西川 純一(土質基礎研究室) | International Conference CENTRIFUGE98(遠心力載荷装置に関する国際会議) |
98年09月27日 | グラウンドアンカーの凍上力に関する実験/Experiments on Frost Heaving of Ground Anchor | 西川 純一(土質基礎研究室)/金田 尚(土質基礎研究室) | Nineth International Conference on Cold regions Engineering,American Society of Civil Engineers(アメリカ土木学会第9回寒冷地工学に関する国際会議) |
98年09月29日 | 様似漁港自然調和型漁港づくりと北海道における藻場創出機能の付加 | 坪田 幸雄(水産土木研究室)/竹田 義則(水産土木研究室) | 全国漁港建設技術研究発表会 |
98年10月04日 | 北海道の強震観測記録による上下動の伝達特性について | 佐藤 京(構造研究室)/金子 孝吉(専修大学北海道短期大学)/島田 武(室蘭開発建設部)/小林 将(構造研究室) | 土木学会第53回年次学術講演会 |
98年10月04日 | 軸力載荷方法を変えた壁式橋脚の交番載荷試験 | 中島 規道(三井建設(株))/三上 浩(三井建設(株))/佐藤 昌志(構造研究室)/岸 徳光(室蘭工業大学) | 土木学会第53回年次学術講演会 |
98年10月04日 | 実規模二径間連続桁を用いたリンク式免震支承の慣性力低減効果に関する一実験 | 別所 俊彦((株)日本製鋼所)/熱海 昭彦((株)日本製鋼所)/佐藤 昌志(構造研究室)/山口 登美男(北海道開発局建設部) | 土木学会第53回年次学術講演会 |
98年10月04日 | 北海道の3大地震を用いた確立加速度と擬似地震波の作成 | 畑 一洋(北海道開発コンサルタント(株))/金子 孝吉(専修大学北海道短期大学)/小林 将(構造研究室)/島田 武(室蘭開発建設部) | 土木学会第53回年次学術講演会 |
98年10月04日 | 北海道の地盤特性を考慮した地震時の道路構造物の損傷予測に関する提案と課題 | 佐藤 京(構造研究室)/佐藤 誠(北海道開発コンサルタント(株))/金子 孝吉(専修大学北海道短期大学)/小林 将(構造研究室) | 土木学会第53回年次学術講演会 |
98年10月04日 | 著しい損傷を有するRC床版の鋼合成サンドイッチによる補強 | 近藤 千秋(ショーボンド建設(株))/小林 将(構造研究室)/温泉 重治(ショーボンド建設(株))/佐々木 康博(構造研究室) | 土木学会第53回年次学術講演会 |
98年10月04日 | OTDRを用いた変位測定の可能性に関する課題と改良に関する考察 | 中井 健司(構造研究室)/日下部 祐基(地質研究室)/猪又 秀一(計測技販(株)) | 土木学会第53回年次学術講演会 |
98年10月04日 | 冬用タイヤの氷板路面性状に与える影響に関する研究 | 及川 秀一(交通研究室)/高木 秀貴(交通研究室)/川村 浩二(交通研究室) | 土木学会第53回年次学術講演会 |
98年10月04日 | 97/98冬期におけるインターネットを活用した峠画像の伝送実験 | 中村 直久(防災雪氷研究室)/千葉 隆広(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | 土木学会第53回年次学術講演会 |
98年10月04日 | 寒冷地におけるコンクリート再生骨材に関する検討 | 安倍 隆二(維持管理研究室)/小栗 学(維持管理研究室)/高橋 守人(維持管理研究室) | 土木学会第53回年次学術講演会 |
98年10月04日 | 道路清掃土砂の処理技術の開発 | 山田 正二(建設機械工作所)/蛯子 恭好(札幌開発建設部)/高橋 守人(維持管理研究室)/小山田 輝美(札幌開発建設部) | 土木学会第53回年次学術講演会 |
98年10月04日 | NOAA画像データを利用した石狩川流域の森林蒸発散量の推定 | 中津川 誠(北海道開発局石狩川開発建設部)/加藤 晃司(株式会社シン技術紺サル)/橋本 識秀(北海道工業大学) | 土木学会第53回年次学術講演会 |
98年10月04日 | 横衝撃を受けるRC柱模型の衝撃力継続時間 | 三上 浩(三井建設㈱)/岸 徳光(室蘭工業大学)/オリエンタル建設(株) | 第53回土木学会年次学術講演会 |
98年10月04日 | 各種形状の落下実験とその考察 | 牛渡 裕二(構研エンジニアリング㈱)/佐藤 昌志(構造研究室)/三上 隆(北海道大学) | 第53回土木学会年次学術講演会 |
98年10月04日 | 視程障害時の多重衝突事故要因とその潜在性について | 金子 学(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/丹治 和博((財)日本気象協会北海道支部)/福澤 義文(防災雪氷研究室)/金田 安弘((社)北海道開発技術センター) | 土木学会第53回年次学術講演会 |
98年10月04日 | 札幌圏ホワイトネット実験プロジェクトについて | 松澤 勝(防災雪氷研究室)/山村 芳久(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | 土木学会第53回年次学術講演会 |