発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
03年01月31日 | 鋼管矢板基礎の継ぎ手を考慮した鉛直支持機構について | 冨澤 幸一(土質基礎研究室)/西川 純一(土質基礎研究室) | 地盤工学会北海道支部技術報告集、第43号、pp.1-6 |
03年01月31日 | Quality improvement of embankment in winter/冬期土工の品質向上について | 渡邉 栄司(土質基礎研究室)/西川 純一(土質基礎研究室) | 地盤工学会北海道支部技術報告集、第43号、pp.341-344 |
03年01月31日 | 造粒化石炭灰の盛土材料としての適用性 | 天野 公人(土質基礎研究室)/西川 純一(土質基礎研究室)/佐藤 厚子(土質基礎研究室)/西島 征行(日本製紙㈱勇払工場) | 地盤工学会北海道支部技術報告集、第43号、pp.135-138 |
03年01月31日 | 屈斜路火山灰地盤における場所打ち杭の鉛直支持力特性 | 江川 拓也(土質基礎研究室)/西川 純一(土質基礎研究室)/冨澤 幸一(土質基礎研究室) | 地盤工学会北海道支部技術報告集、第43号、pp.299-304 |
03年01月31日 | 泥炭性軟弱地盤における電気式コーン一斉試験 | 澤井 健吾(土質基礎研究室)/西川 純一(土質基礎研究室)/林 宏親(土質基礎研究室) | 地盤工学会北海道支部技術報告集、第43号 |
03年01月30日 | 切欠きを有する模擬岩盤の遠心力装置を用いた崩落実験 | 日下部 祐基(地質研究室)/池田 憲二(構造研究室)/畑山 朗(構造研究室)/渡邊 一悟(構造研究室)/三浦 均也(豊橋技術科学大学) | 地盤工学会北海道支部第43回年次技術報告会 |
03年01月30日 | 水中カメラを用いた波浪場におけるキタムラサキウニの観察 | 佐藤 朱美(水産土木研究室) | 第11回若手研究発表会 |
03年01月23日 | 「既設橋梁の耐震補強に関する一提案」 | 池田 憲二(構造研究室)/今野 久志(構造研究室)/畑山 朗(構造研究室)/渡邊 一悟(構造研究室)/上野 武志((株)長大) | 第6回地震時保有耐力法に基づく橋梁等構造の耐震設計に関するシンポジウム |
03年01月23日 | 「AFRPシートを用いた壁式RC橋脚の耐震補強工法の提案」 | 畑山 朗(構造研究室)/池田 憲二(構造研究室)/今野 久志(構造研究室) | 第6回地震時保有耐力法に基づく橋梁等構造の耐震設計に関するシンポジウム |
03年01月20日 | 鉄腕アトムの時代 | 北海道開発土木研究所月報第596号 | |
03年01月20日 | 第16回研究所講演会終了する-430名が参加- | 北海道開発土木研究所月報第596号 | |
03年01月20日 | 小野寺康浩主任研究員 他 農業土木学会北海道支部第1回支部賞を受賞 | 北海道開発土木研究所月報第596号 | |
03年01月20日 | 加治屋安彦室長 他 第18回寒地技術シンポジウムで寒地技術賞を受賞 | 北海道開発土木研究所月報第596号 | |
03年01月20日 | 積雪寒冷地におけるバイオガスプラントの利用に関する国際シンポジウム | 北海道開発土木研究所月報第596号 | |
03年01月20日 | 水理学的見地による河川環境に関する日蘭ワークショップ | 北海道開発土木研究所月報第596号 | |
03年01月20日 | 摩擦測定方法および路面摩擦と交通安全の相関について | 北海道開発土木研究所月報第596号 | |
03年01月20日 | 雪崩について | 北海道開発土木研究所月報第596号 | |
03年01月20日 | 第9回ITS世界会議に参加して | 北海道開発土木研究所月報第596号 | |
03年01月20日 | 第1回パンアメリカン・プロビアル交通安全会議に参加して(アルゼンチン・ブエノスアイレスにて) | 北海道開発土木研究所月報第596号 | |
03年01月20日 | 年頭所感 | 北海道開発土木研究所月報第596号 |