発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
02年12月01日 | 橋梁を対象としたコンクリート構造物の品質性能評価に関する研究(その1) | 前田 信行(㈱間組 技術研究所)/粥川 幸司(㈱間組 技術研究所)/山下 英俊(㈱間組 技術設計部)/蓮井 昭則(㈱間組 技術研究所)/田口 史雄(材料研究室)/佐々木 慎一(材料研究室)/嶋田 久俊(材料研究室) | ハザマ研究年報 |
02年12月01日 | コンクリートのスケーリング劣化における質量減少量の許容値の一提案 | 遠藤 裕丈(材料研究室)/田口 史雄(材料研究室)/嶋田 久俊(材料研究室) | 「コンクリート耐久性データベースフォーマット」に関するシンポジウム(東京) |
02年12月01日 | ビーライト系セメントを用いたコンクリートの凍結融解抵抗性 | 堺 孝司(香川大学)/熊谷 守晃(北海道開発局)/吉田 行(材料研究室)/若杉 伸一(日鐵セメント(株)) | 土木学会論文集 |
02年12月01日 | PHYSICAL AND CHEMICAL PROPERTIES AND DURABILITY OF CONCRETE EXPOSED TO COLD CLIMATE FOR OVER 50 YEARS/(50数年経過したコンクリートの物理,化学的特性と耐久性) | 熊谷 守晃(北海道開発局(前材料研究室長))/星 俊彦(日鐵セメント(株))/佐伯 昇(北海道大学大学院工学科)/太田 利隆(日本データサービス㈱) | Concrete Library International No.40 |
02年12月01日 | アルゼンチンで開催されたパンアメリカン・プロビアル交通安全会議に参加して | 徳永・ロベルト・アブラハム(交通研究室) | 北の交差点Vol12 |
02年12月01日 | 第1回パンアメリカン・プロビアル交通安全会議に参加して | 浅野 基樹(交通研究室)/平澤 匡介(交通研究室)/徳永・ロベルト・アブラハム(交通研究室) | 土木技術会北海道支部(道路研究委員会) |
02年11月26日 | 切欠きを有する岩盤の遠心力場における崩落実験 | 日下部 祐基(地質研究室)/池田 憲二(構造研究室)/渡邊 一悟(構造研究室)/三浦 均也(豊橋技術科学大学) | 第47回地盤工学シンポジウム |
02年11月26日 | 切欠きを有する岩盤の遠心力場における崩落実験/Sudden fall experiment in centrifugal force field of rock mass with notch | 日下部 祐基(地質研究室)/池田 憲二(構造研究室)/渡邊 一悟(構造研究室)/三浦 均也(豊橋技術科学大学) | 第47回地盤工学シンポジウム |
02年11月25日 | 「道路防雪林の林型に関する考察」 | 伊東 靖彦(防災雪氷研究室)/福沢 義文(防災雪氷研究室)/松澤 勝(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/孫田 敏(防災雪氷研究室)/阿部 正明(防災雪氷研究室) | 第18回寒地技術シンポジウム |
02年11月25日 | 「寒冷地AHSのユーザ受容性に関する基礎検討(その3)」 | 松澤 勝(防災雪氷研究室)/鈴木 武彦(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/永田 泰浩(日本気象協会) | 寒地技術シンポジウム |
02年11月25日 | 「吹雪危険度評価に関する一考察(1)」 | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/福沢 義文(防災雪氷研究室)/松澤 勝(防災雪氷研究室)/金田 安弘(防災雪氷研究室)/円治 和博(日本気象協会) | 寒地技術シンポジウム |
02年11月25日 | 「雪情報が市民の交通行動に与える影響について(第3報) | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/山際 祐司(防災雪氷研究室)/三好 達夫(防災雪氷研究室)/加賀谷 英和(日本気象協会)/山口 敏之(セントラルコンサルタント(株)) | 寒地技術シンポジウム |
02年11月25日 | 「雪情報が市民の交通行動に与える影響について(第2報)」 | 山際 祐司(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/三好 達夫(防災雪氷研究室)/加賀谷 英和(日本気象協会)/山口 敏之(セントラルコンサルタント(株)) | 寒地技術シンポジウム |
02年11月25日 | 「吹雪危険度評価に関する一考察(2)」 | 福沢 義文(防災雪氷研究室)/伊東 佳彦(防災雪氷研究室)/松澤 勝(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/阿部 正明((社)北海道開発技術センター)/円治 和博(日本気象協会) | 寒地技術シンポジウム |
02年11月25日 | 路面状況把握センサ実道フィールド実験 | 鈴木 武彦(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/松澤 勝(防災雪氷研究室)/川崎 茂信(防災雪氷研究室)/福田 敬大(防災雪氷研究室) | 寒地技術シンポジウム |
02年11月25日 | 北海道オホーツク海側に設けた天日利用施設の室温観測と分析 | 秀島 好昭(農業土木研究室)/中川 靖起(農業土木研究室)/中山 博敬(農業土木研究室)/大深 正徳(農業土木研究室) | 第18回 寒地技術シンポジウム |
02年11月25日 | 凍結融解によるコンクリート水路補修用表面被覆材の付着強さの変化 | 大深 正徳(農業土木研究室)/秀島 好昭(農業土木研究室)/中川 靖起(農業土木研究室) | 第18回 寒地技術シンポジウム |
02年11月25日 | 美唄泥炭地の未墾地と既墾地での冬期・融雪後の標高変化 | 小野寺 康浩(土壌保全研究室)/栗田 啓太郎(土壌保全研究室)/石田 哲也(土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室)/君和田 健二(北海道農業研究センター) | 第18回寒地技術シンポジウム |
02年11月25日 | 水中カメラを用いた波浪場におけるキタムラサキウニの観察 | 佐藤 朱美(水産土木研究室)/伊藤 敏郎(水産土木研究室)/森 信幸(水産土木研究室)/福田 光男(水産土木研究室) | 第18回寒地技術シンポジウム |
02年11月25日 | Ice Scour Eventに関する実験データの学習と汎用化 | 木岡 信治(港湾研究室)/佐伯 浩(北海道大学大学院) | 第18回寒地技術シンポジウム |