発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
06年02月23日 | 積雪寒冷地の峠における道路情報提供の効果と今後のあり方について-道路気象情報提供実験「冬の峠案内」- | 國分優希/松田泰明/松久浩 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 冬期道路の高度情報提供システムのフィールド実験 | 山際祐司/松澤勝/加治屋安彦 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 吹雪時を考慮した視線誘導施設の検討-マニュアル策定に向けた取り組み- | 武知洋太/伊東靖彦/松沢勝 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 除排雪レベル向上に資する関係機関との連携に関する事例報告-通常以上の降雪時を想定した相互認識事項の確認について- | 菅藤善之/東茂/坪田元 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 旭川開発建設部における凍結路面対策の実際について-環境にやさしい凍結路面体策を目指して- | 太田 武蔵(旭川開発建設部 道路第2課)/小泉 重雄(旭川開発建設部 道路第2課)/菊地 和彦(旭川開発建設部 道路第2課) | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 冬期道路管理の高度化に関する研究 | 秋元清寿/浅野基樹/榊原仁志 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | フィンランドの冬期道路維持管理における性能規定書の概要と運用の実態 | 舟橋 誠(交通研究室)/高橋 尚人(交通研究室)/浅野 基樹(交通研究室) | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 高盛土に対応した高機能防雪柵の開発について | 山田毅/武知洋太/伊東靖彦 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 十勝大橋・豊頃大橋における落雪対策について-現地実験結果の報告- | 中山直洋/浅野豊/森田英俊 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 雪崩シミュレーションを用いた雪崩対策工法の検-山岳道路の雪崩対策として-討- | 倉谷優作/坂田晋一/太田竹雄 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 地域との協働による樽前山火山防災への取り組み-防災啓発活動、初動対応検討状況、防災拠点整備- | 榎本隆志/長原融/山口洋士 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 全層雪崩対策のための低柵高雪崩予防柵採用の試みについて- 一般国道40号豊富バイパスにおける事例紹介- | 武田光邦/川村勝幸/及川秀一 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 地域との協働による危機管理体制づくり-ロールプレイング方式による危機管理演習の実施- | 福士亮一/川瀬一嘉/古谷幸信 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 住民との協働による地域防災力向上の取り組み | 天羽淳/京田悟/斉藤好生 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 民間と連携した情報提供(コンビニ等・地域コミュニティFM放送)-地域に密着した道路情報の迅速な提供- | 須藤嘉一/児玉浩文/諏訪昌久 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 地域と連携した赤松並木の保護-歴史的資源「赤松街道」の保全と再生- | 岸本崇宏/田中悦郎/藤岡康憲 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 「我がまちみなと資産」の再発見-クイズラリーによるみなと観光施設の活用- | 山本 剛(網走開発建設部 紋別港湾事務所)/見上 謙二(網走開発建設部 紋別港湾事務所)/斉藤 敦志(網走開発建設部 築港課 ) | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 公共施設の多様な利用について-港湾・漁港の施設を活用したイベント等の開催- | 鈴木直樹/伊藤徹也/佐藤亘 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 十勝川堤防法面の有効活用について | 秋元さおり/小西聡/飯尾直人 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 公共施設を活用した地域振興の支援について-道路施設を活用した地元農産物のPRと直売の取組- | 畑中雅敏/高田敏彦/松田泰明 | 平成17年度技術研究発表会 |