発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
16年09月07日 | 床版上に設置される導水パイプに関する基礎試験 | 角間 恒(寒地構造チーム)/佐藤 孝司(寒地構造チーム)/西 弘明(寒地構造チーム) | 第71回年次学術講演会講演概要集 |
16年11月01日 | 床版の劣化度評価に活荷重作用時の曲率を適用するための基礎的研究 | 横山 広(大日本コンサルタント)/角間 恒(寒地構造チーム)/佐藤 孝司(寒地構造チーム) | 第9回道路橋床版シンポジウム論文報告集 |
23年10月10日 | 床版が中央載荷された時と偏心載荷された時の耐力や疲労寿命の違い | 林田 宏(耐寒材料チーム) | 寒地土木研究所月報 第849号 |
17年09月24日 | 広葉樹林内における乾雪表層雪崩の発生条件について | 松下 拓樹(雪氷チーム)/高橋 渉(雪氷チーム)/櫻井 俊光(雪氷チーム)/原田 裕介(雪崩・地すべり研究センター)/松澤 勝(雪氷チーム) | 雪氷研究大会(2017・十日町) |
18年10月31日 | 広葉樹林における乾雪表層雪崩の発生条件について | 松下 拓樹(雪氷チーム)/高橋 渉(雪氷チーム)/松澤 勝(寒地道路研究グループ長)/高橋 丞二(雪氷チーム) | 日本雪工学会論文集 |
14年02月18日 | 広幅水路における水温モデルの作成と各種気象条件下での水温上昇機能推定 | 酒井 美樹(水利基盤チーム)/伊藤 暢男((未記入))/小野 隆司((未記入)) | 第57回(平成25年度)北海道開発技術研究発表会 |
77年02月25日 | 広幅員2車線道路の交通現象について | 高森衛/清崎晶雄/鈴木伸二 | 昭和51年度技術研究発表 |
99年02月01日 | 広報活動の手法と今後のあり方について | 伊藤久司/後藤定輝/渡辺和弘 | 平成10年度技術研究発表会 |
05年02月01日 | 広域防災フロート活用「平成16年度駒ヶ岳火山噴火防災訓練」-地域住民参加による浮体式防災施設を活用した防災訓練- | 太田 洋(函館開発建設部防災対策官付)/藤澤 孝安(函館開発建設部防災対策官付)/泉澤 克文(室蘭開発建設部防災対策官付) | 平成16年度技術研究発表会 |
98年02月01日 | 広域農業用水施設の管理体制に関する検討 | 岡本裕也/川中正光/内山敏美 | 平成9年度技術研究発表会 |
08年01月30日 | 広域農業地域における水質負荷量に関する一考察 | 山下 彰司(水環境保全チーム)/新目 竜一(水環境保全チーム)/赤岩 孝志(水環境保全チーム)/鵜木 啓二(水利基盤チーム) | 土木学会北海道支部平成19年度年次技術研究発表会 |
16年01月01日 | 広域路面滑り-雪氷状態予測モデル | 齊田 光(寒地交通チーム)/田中 雅人(福井大学)/藤本 明宏(寒地交通チーム)/寺崎 寛章(福井大学)/福原 輝幸(福井大学) | 日本雪工学会誌 |
03年12月06日 | 広域観光ITSの構築に向けて | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/山際 祐司(防災雪氷研究室) | 第2回ITSシンポジウム |
23年02月01日 | 広域的な路面温度予測を含む冬期道路マネジメントシステム(MDOSS)の開発と運用 | 伊東 靖彦(寒地交通チーム) | ゆき |
04年11月21日 | 広域生活圏に含まれない地域の航空サービス運用施策に関する分析モデルの提案 | 井田 直人(室蘭工業大学)/田村 亨(室蘭工業大学)/有村 幹治(防災雪氷研究室) | 第30回土木計画学研究発表会(秋大会) |
04年11月21日 | 広域圏形成と既存交通網のワイズユース | 長谷川 裕修(室蘭工業大学)/田村 亨(室蘭工業大学)/有村 幹治(防災雪氷研究室) | 第30回土木計画学研究発表会(秋大会) |
93年01月01日 | 広い粒度分布をもつ河岸の平衡粒度分布に関する研究 | 金高 州吾(北海道開発局)/亀田 祐二(北海道大学大学院)/長谷川 和義(北海道大学)/渡邊 康玄(北海道開発局) | 土木学会第48回年次学術講演会講演概要集 |
74年04月01日 | 庁舎設計におけるコストプランニングについて(継続) | 菊地昭/白鳥正孝 | S49年度技術研究発表 |
77年02月25日 | 庁舎設計におけるコストプランニングについて(継続) | 菊池昭/白鳥正孝 | 昭和50年度技術研究発表 |
62年09月01日 | 庁舎の打放しコンクリート仕上げの施工について | 山田喬一郎 | 昭和36年度技術研究発表会 |